予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
野村建設工業(株) 採用ページにアクセスして頂き、誠にありがとうございます。会社説明会は、随時開催しておりますので、セミナーエントリー頂き、是非、会社説明会に一度お越しください。【新型コロナウイルスへの対応】会社説明会においてマスク着用をお願いしております。 会場入り口にアルコール消毒薬をご用意しております。
2023年度の平均勤続勤務年数は19.9年で長く、多くの社員が定年まで働いています。
旧野村財閥系の安定した基盤をもとに事業を展開しています。
何もない更地に基礎が組み上がり、建物が完成していく過程を目の当たりに出来ることが醍醐味です。
神谷さん。「こんな仕事をやりたい!という意思をしっかり持つことが大事だと思います。」
構造設計を手掛けるには現場経験が必要だと考え、施工管理職を希望しました。しかし今は現場で多くの職人さんたちと仕事を成し遂げる作業が楽しく、このまま監督として経験を積みたいと考えています。現在担当しているのは9階建ての分譲マンション。工事事務所は所長と私だけの小規模な現場なので、私も図面や書類のチェックなど多くの仕事をこなす必要があり、非常に勉強になっています。積極的にやればやっただけの実力が身につくことが当社の良さ。この現場は入社以来3件目ですが、毎回同じ職人さんにお世話になることが多いので、再会のたびに「成長したな」と思ってもらえるよう頑張りたいです。当社を選んだ理由は、やはり経営基盤が安定していることと、若手にも幅広く仕事を任せてもらえること。何十年も働く会社ですから、自分がやりたいことができる環境かどうかを見極めることは大切だと思います。それに、歴史があるのに社風がアットホームな点も気に入りました。新人は入社後すぐにバラバラの現場に配属されるので不安を感じたものですが、今では研修会や飲み会の際に多くの先輩や所長たちに相談に乗ってもらっています。他部署や内勤の方々ともコミュニケーションを取る機会が多く、非常にフレンドリーな雰囲気です。この仕事の醍醐味は、何もない更地に基礎が組み上がり、建物が完成していく過程を目の当たりに出来ること。もちろん工事期間中にはさまざまな課題がありますが、職人さんや業者さんと何度も打ち合わせを重ね、自分が先頭に立って進むべき方向を示し、統括していくことは大きなやりがいです。最初に配属された分譲マンションの内覧会で、小さなお子さんが「引っ越しが楽しみ!」とはしゃぐ姿を見た時には「頑張ってきて良かった」と嬉しくなりました。まずは所長になることが目標ですが、現在継続して取り組んでいる課題は、「自分でしっかり考え、計画する」こと。最初にお世話になった所長、次席に「そうして行動し、失敗を反省することが成長につながる」と教えていただいたことが印象に残っているからです。まだまだ分からないことも多いですが、一つひとつの現場を大事にし、経験を積んでいきたいです。<神谷 盛貴/東京工事部 工事課/2014年入社>
大和銀行(現:りそな銀行)、野村證券、野村貿易、などの旧野村財閥系事業会社の一社 1945(昭和20)年8月31日に野村財閥の不動産を引き継ぎ不動産賃貸業と建設業を兼営する企業として創業しました。その後、1989(平成元)年8月18日に業務拡大、発展させるため不動産部門と建設部門を分社独立し、建設業専業会社として生まれ変わりました。
男性
女性
<大学院> 鹿児島大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、工学院大学、埼玉大学、東京電機大学、東京理科大学、早稲田大学 <大学> 東北工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、東京理科大学、千葉大学、千葉工業大学、日本大学、工学院大学、芝浦工業大学、関東学院大学、東京電機大学、前橋工科大学、信州大学、東海大学、金沢工業大学、福井大学、福井工業大学、名古屋工業大学、名城大学、京都大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、大阪市立大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、近畿大学、大阪工業大学、摂南大学、広島大学、広島国際大学、山口大学、北九州市立大学、九州産業大学、崇城大学、鹿児島大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、小山工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57087/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。