最終更新日:2025/5/26

(株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 医療用機器・医療関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系

社会インフラに必要不可欠な仕事

  • H.T
  • 2019年
  • 大阪工業大学
  • 情報科学部情報ネットワーク学科
  • 先進技術研究室 ※4年目時点
  • AIを活用した研究開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名先進技術研究室 ※4年目時点

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容AIを活用した研究開発

現在の仕事内容

私の業務はシステムの研究・開発です。業務の幅としては、フロントエンド、バックエンド、インフラ関連の業務も行っています。現在は、モバイルアプリのプロトタイプ開発と部内で使用するマシンのインフラの整備を行っています。
また、昨年はサーバー機のパフォーマンスの調査もしていました。担当するプロジェクトによってはOS・ソフトウェア・ネットワーク・医療・人工知能・自然言語・法律などドメイン知識が必要になりますので日々勉強し続けることが大切です。業務を行う中でスキルアップすることもできるのでやりがいも感じています。


今の仕事のやりがい

様々な課題があり、それを解決するための機能を考え自分のアイデアを形にできることです。当社のシステムは医療現場で使用する為、医療業務の理解や速度・正確さといったことが必要になります。技術力や知識を身に着けるほど、できることが増えていくので、自分自身の努力が結果に結びつきやすい点が魅力だと感じています。
苦労したことは、検査オーダーの入力補助システム(レコメンデーションシステム)を開発していた時、過去の入力データを使用していたのですが、データの前処理にかなり時間がかかりました。収集したデータが完璧であることは基本的にないので、欠損値や外れ値などが含まれておりデータのクレンジング、統合、解析・変換など行う必要がありそういった部分に時間がかかりました。


この会社に決めた理由

私は大学時代からプログラミングをしていたのでプログラミングができる仕事につきたいと考えていました。
就職活動中に組み込みやweb系・インフラ関連の会社で内定を頂いていたのですが、ソフトウェア・サービスはIT業界では珍しく設計から開発・保守まで自社で一貫している点に魅力を感じました。社会インフラに必要不可欠な医療サービスを支えるシステムを作成する仕事はとてもやりがいがあると感じました。このような理由からソフトウェア・サービスに入社することを決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】の先輩情報