最終更新日:2025/4/4

(株)ササクラ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
123億7100万円(2024年3月31日現在/連結)
従業員
285名(2024年4月30日現在/単体)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「水を造り、熱を活かし、音を究め、よりよい環境をつくる」企業理念に基づき、独創的な技術開発力で豊かな環境づくりの一翼を担っています。#福利厚生充実 #年間休日120日

【技術職/事務職】4月会社説明会実施(WEB)!参加者募集中 (2025/04/04更新)

伝言板画像

こんにちは!ササクラ採用担当です。
この度は当社の採用ページにアクセスいただき、ありがとうございます。
私たちは、環境保全に貢献するエンジニアリング企業として、持続可能な社会づくりを目指して日々取り組んでいます。

【会社説明会(WEB/対面)】開催のお知らせ
4月にWEBで会社説明会を実施します!

【日程】
WEB:4月14日(月)、17日(木)、22日(火)、24日(木)

説明会では、会社説明、選考案内、先輩社員との座談会やも行う予定です!
少しでもご興味ある方はぜひ参加してください!
皆さまとお会いできることを楽しみにしています。
ご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ◆社内イベント充実!年齢、所属部署に関わらず親しみやすい職場環境◎◆平均有給取得日数15.5日!

  • 制度・働き方

    ◆フレックスタイムや育児休暇、時短勤務などワークライフバランスがとりやすい◎◆健康優良法人2025認定

  • 技術・研究

    ◆全世界で数社の大型海水淡水化プラントメーカー◆3領域で独創的な環境保全機器の開発を続けております

会社紹介記事

PHOTO
約40年前からサウジアラビアやクウェートなどの産油国に陸上用海水淡水化プラントを提供。船舶用造水装置は約1万4,000台以上を出荷し、海上で必要な真水を供給しています。
PHOTO
船舶に積み込む造水装置や石油プラントで活躍する空冷式熱交換器、廃液を減容する蒸発濃縮装置など、自社工場ではダイナミックなものづくりが繰り広げられています。

従業員約300名の企業が世界に届ける技術力。事業で人も地球も幸せにします!

PHOTO

ササクラは「水」「熱」「音」という3つの分野で、地球環境の改善に貢献しているエンジニアリング企業。従業員は約300名と少数精鋭ですが、全世界で数社のみといわれる大型海水淡水化プラントメーカーの一つです。
1949年に創業し、『船舶用造水装置』から出発。その後『陸上用海水淡水化プラント』を開発したのを機に、いち早く海外に進出しました。次に手掛けたのは『蒸発濃縮装置』。工場から出る廃液の減容からレアメタル等の有価物回収、純水リサイクルへと用途を拡大し、近年では食品メーカー様にも領域を広げています。 造水装置はエンジン等の排熱を使って動かすもの。つまり熱交換技術が原点となっているわけですが、ここから『空冷式熱交換器』が生まれました。無尽蔵の空気を使う地球に優しいこの機器は、全国の石油プラントやゴミ焼却場で使われています。
さらに、生活環境を守りたいとの思いから『騒音防止装置』を開発。こちらは地下鉄やトンネル、工場に数多く導入されている他、船舶の新たな騒音規制の対応も期待されます。そして、一番新しい分野が『水冷媒放射空調システム』です。最大の特徴は、対流式ではなく放射式であること。埃やウイルスが舞う心配がなく快適なためオフィスビルをはじめ近年は病院にも採用され、人工透析を受ける患者さんに喜ばれています。
自分達の技術で、もっと世の中の役に立てないか。こうして振り返ってみると、ササクラの歴史はその思いを出発点とする挑戦の歴史でもありました。これからも私達は、独自の技術で暮らしと環境を支えたいと思っています。 インドネシアの産業廃棄物処理場に当社の『蒸発濃縮装置』を設置し、汚染された廃液が透明な清水となり、草木を育んでいる情景には、強くやりがいを感じました。当社の製品が世の中に普及すれば、環境は良くなっていく。
【社長/笹倉 慎太郎】

会社データ

プロフィール

ササクラは、1949年に船舶用造水装置・熱交換器等のメーカーとして創業以来、60年以上にわたり、エンジニアリング志向を持った技術開発型企業として、【海水淡水化プラント】【蒸発濃縮装置】【騒音防止装置】などの独創的な環境保全機器を開発している業界のリーディングカンパニーです。
現在では、「水」「熱」「音」という3つの領域で、グローバルな市場を見据えた事業展開をし、環境保全に多大な貢献を果たしています。

■【船舶用造水装置】
コアテクノロジーとして優位性を誇っているのが、海水淡水化の技術。航海中の船上で海水から飲料水や生活用水、ボイラー給水などの清水を造る装置として、重要な役割を果たしています。

■【陸上用海水淡水化プラント】
ササクラの技術の結晶とも呼べる船舶用造水装置をさらに進化させた装置です。主として中東のサウジアラビアやバーレーン、クウェート、インドネシアなどに、数多くのプラントを納入した実績があり、20~30年たった今でも人々の快適なライフスタイルの実現に大きく寄与しています。

■【循環型蒸発濃縮装置】
現在では、海水淡水化技術のノウハウを活かし、水環境を護り、ゼロエミッションを達成する循環型蒸発濃縮装置は様々な廃液処理の分野でも大きな成果をあげています。

■【水冷媒放射空調システム】
ササクラの原点である熱交換技術を生かして開発されています。フロンを使わず水を冷媒とした環境に優しい、新しい空調として、多くの分野から注目されています。

■【騒音防止装置】
オフィスビルなど身近な場所から地下施設、宇宙開発まで幅広く活躍しており、静かで快適な環境づくりに大きな力を発揮しています。

さらに技術開発に力を入れ、これまでにない新しいコンセプトの研究所「ササクラ テクノプラザ」でお客様が抱えておられる様々な問題に対し、お客様と一体となって新しい技術やシステムの開発に取り組んでいます。

事業内容
<船舶用機器>
■海水淡水化装置
■熱交換器
■汚水処理装置
■油水分離器 など

<陸上用機器>
■空冷式熱交換器
■超低温バタフライ弁
■ヒートパイプ式冷却ロール など

<水処理装置>
■陸上用海水淡水化プラント
■蒸発濃縮装置 など

<冷熱装置>
■水冷媒放射空調システム など

上記機器・装置の開発、設計、製造、販売、アフターフォロー

PHOTO

蒸発濃縮装置2019年度省エネ大賞「資源エネルギー庁長官賞」受賞

本社郵便番号 555-0011
本社所在地 大阪府大阪市西淀川区竹島4-7-32
本社電話番号 06-6473-2131
創立 1949年2月22日
設立 1949年2月22日
資本金 1億円
従業員 285名(2024年4月30日現在/単体)
売上高 123億7100万円(2024年3月31日現在/連結)
事業所 <本社>
■大阪市西淀川区竹島4丁目7番32号

<東京支社>
■東京都中央区新川1丁目17番25号

<工場>
■竹島工場/大阪市西淀川区竹島4丁目6番45号
■歌島工場/大阪市西淀川区御幣島5丁目8番19号
■小野田工場/山口県山陽小野田市大浜

<研究所>
■ササクラテクノプラザ/大阪市西淀川区竹島4丁目5番30号
業績(連結)  決算期   売上高   受注高  経常利益 (単位:百万円)
――――――――――――――――――――――
2022年3月  10,182   11,429    725
2023年3月  10,788   12,376    598
2024年3月  12,371   14,358   1,875
主要製品及び事業 船舶用機器・陸上用海水淡水化プラント・熱交換器・蒸発濃縮装置・騒音防止装置・水冷媒放射空調システムなど
代表者 代表取締役会長 笹倉 敏彦
代表取締役社長 笹倉 慎太郎
関連会社 (株)笹倉サービスセンター
(株)ササクラ・エーイー
SASAKURA TAIWAN CO.,LTD.
SASAKURA SHANGHAI CO.,LTD.
P.T.SASAKURA INDONESIA
SASAKURA MIDDLE EAST COMPANY
平均年齢 42.2歳(2024年4月時点)
平均有給取得率 15.5日
取引銀行 株式会社みずほ銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行 ほか
沿革
  • 1949年 2月
    • (株)笹倉機械製作所を設立
  • 1951年 3月
    • 船舶用造水装置の製造開始
  • 1960年 7月
    • 東京事務所(現東京支社)を開設
  • 1966年 6月
    • 我国最初の大型陸上用海水淡水化プラント2,300T/Dをアラビア石油(サウジアラビア/カフジ向け)に輸出
  • 1972年 8月
    • 香港政庁から当時世界最大の海水淡水化プラント180,000T/Dを受注
  • 1974年 7月
    • 小野田工場(山口県)操業開始
  • 1983年 4月
    • バーレーン支店を開設(2022年3月 閉鎖)
  • 1987年11月
    • 音響ラボラトリーを建設
  • 1992年10月
    • 商号を「(株)笹倉機械製作所」から「(株)ササクラ」に変更
  • 1994年10月
    • P.T.SASAKURA INDONESIAをインドネシアに設立
  • 1994年12月
    • 大阪証券取引所 市場第二部に上場、資本金を22億2,000万円に増資
  • 2002年10月
    • サウジアラビアにおける合弁企業設立
  • 2005年 9月
    • 水・熱に関する総合研究所「ササクラ テクノプラザ」を竣工
  • 2008年 4月
    • バーレーン国に中東エンジニアリングセンターを開設
      (2022年3月 閉鎖)
  • 2011年 4月
    • 中国 上海に「日本株式会社 笹倉上海代表処」を開設(2018年11月 閉所)
  • 2013年 7月
    • 大阪証券取引所・東京証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所 市場第二部に移行
  • 2014年 1月
    • 「台彎篠倉貿易股●有限公司」を設立、新型造水装置Xシリーズの販売開始
  • 2016年10月
    • (株)アルク環境エンジニアリングを連結子会社化
      放射(輻射)冷暖房協議会を発足(発起人 (株)トヨックス、(株)インターセントラル、(株)クボタケミックス、(株)ササクラ)
  • 2017年3月
    • Arabian Company and Sasakura for Water & Power(現社名 Sasakura Middle East Company)を子会社化
  • 2018年4月
    • 中国に「上海ササクラ環保科技有限公司」を設立
  • 2018年10月
    • 新型造水装置 WX シリーズの販売開始
      「(株)ササクラ・エーイー」を設立
  • 2021年10月
    • (株)ササクラ・アルク・エーイーが(株)ササクラ・エーイーに吸収合併
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場区分変更に伴い「市場第二部」から「スタンダード市場」へ移行
  • 2023年2月
    • 東京証券取引所スタンダード市場廃止
  • 2024年3月
    • 資本金を1億円に減資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.5%
      (65名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新人社員教育/社内制度や製品などに関する全体教育、ビジネスマナーを学ぶ合宿研修

◆要素技術教育・中堅社員教育/コア技術教育、業務教育

◆新任管理職研修/管理職に昇格した社員を対象としたマネジメント教育
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の通信講座を受講し、合格修了した場合は受講料の半額分を会社補助。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内TOEIC IPテスト受験制度(年に3回)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、九州大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、神戸大学、信州大学、東京海洋大学、東京都市大学、東北大学、徳島大学、長崎大学、名古屋大学、兵庫県立大学、北海道大学、明治大学、山口大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、島根大学、信州大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京都市大学、東北大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、北海道大学、松山大学、武蔵大学、明治大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------
 4名   2名   9名   5名
採用実績(学部・学科) ●理系:機械工学系、化学工学系、電気工学系 ほか
●文系:経済・経営、法学、文学、外国語 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 1 9
    2023年 1 1 2
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

何事にも興味を持つことから
K.K
2013年入社
34歳
関西大学大学院
理工学研究科
生産技術室
各種製品の製作用書類作成等
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp5722/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ササクラ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ササクラの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ササクラと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ササクラを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ササクラの会社概要