最終更新日:2025/4/23

ダイニック(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 繊維
  • 文具・事務機器関連
  • 印刷・印刷関連
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都
資本金
57億9,565万円
売上高
293億円(2024年3月31日現在)
従業員
620名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

化学の力で、”丈夫な教科書” をつくってきました

オンライン会社説明会実施中! (2025/03/03更新)

伝言板画像

●現在オンライン説明会のご予約を受付中です。
 WEBにて参加可能。空いた時間に是非ご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
長い歴史と実績を誇る教科書用クロス。近年では再利用が容易で環境にやさしい素材やUV加工を施したものが採用されている。
PHOTO
幅広い産業や生活シーンに多彩なクロスやフィルム製品を供給しているダイニック。東の生産拠点が埼玉工場で、研究開発機能を有する未来志向の工場として稼働している。

暮らしを彩る高機能なフィルムを開発。街角で製品を見た時のやりがいは大きい

PHOTO

「最初は失敗をしても咎めることなく先輩がカバーしてくれるなど、温かな社風に助けられました。今後は新たな製品化にも挑戦していきたいです。」と語る川島さん。

大学では化学工学と機能性化学を専攻し、材料に機能を付与するような実験の経験を、高分子を扱うモノづくりに活かしたいと活動をしていたところ、ダイニックを知りました。紙・布・フィルムなど幅広い素材へコーティングなどをすることによって意匠・機能を付与することへの実績に魅力を感じ、また若手から裁量とチャンスを与えてくれる社風にも惹かれました。

入社後は先輩とチームを組み、FFC(Fine Film Coating)の新製品の研究開発および品質管理・問題点改良にあたっています。FFCとは、用途に応じた機能を施したフィルム製品のこと。例えばホワイトボード用にはマジックで書きやすく消しやすい機能を、自動販売機用広告向け印刷フィルムでは視認性や風雨に強い耐久性を追求。他にもアルコールに触れても印字が消えないラベルなど多様な製品につながる中間材の開発に携わっています。
仕事は、営業からお客様が求める品質と納期・価格をヒアリングし、その要求に合った製品を原料メーカーなどに協力を仰いで開発していきます。毎日樹脂や添加剤をまぜて実験、検証を繰り返し、報告書を作成して製品化を進めています。
新規印刷機向け印刷媒体の設計を任されたとき、計画通り進まず苦労しました。原因としては発生している問題について一人で抱え込んでしまったことです。以降はチームの先輩や上司など、関係者に関わらず意見を求めるようにし、情報共有をまめにとることで開発品の設計を進めることが可能になりました。それからは一人で抱え込まないよう、人の意見やコミュニケーションを大切にするよう心がけるようになりました。
製品化には課題が尽きない為、くじけそうになることがありますが、取り組み続けて解決することができたときには、達成感と成長を感じられ、やりがいを感じています。

今後は少量多品種化が可能な新たな印刷方式に対応し、より身近なところで使われる付加価値の高い製品を開発したいと思っています。将来的には未開拓の分野のアイデアを製品化することによって新たな価値を提供し、当社のシェア拡大に貢献していけたらと思っています。チーム内の先輩や営業・工場・協力会社など様々な部署との接点が多いので、協調性をもち、粘り強く取り組める方が来ていただけると嬉しいです。

<第二事業部メディア技術グループ/川島 大芽/2022年入社/環境創生理工学教育卒>

会社データ

プロフィール

1923年、関東大震災。焼け野原と化した被災地が復興に全精力を傾ける中、「子供たちの教科書がない」という問題が起こりました。そこで”耐久性・防腐性に優れた教科書づくり”に手を挙げたのが、1919(大正8)年に国産第一号のクロスを開発した当社でした(当社調べ)。お陰様で当社は2019年8月に創立100周年をむかえました。

ブッククロスと染色から出発した当社の基本技術は「コーティング」「カラーリング」「ラミネート」「エンボス」等ですが、長い歴史と挑戦を経て様々な応用・複合技術(ファイン化・高機能化・高次複合化・多層構造化・微細構造化・高効率化・外観美麗化・省資源化・先進メカシステム化)を生み出し、クロスメーカーのパイオニアに成長してきました。(当社調べ)

今ではその用途もフィルム素材や自動車の内装材、床材、衣料素材、工業用素材など、私たちの生活を取り巻くあらゆる分野に拡大しています。

それは、研究・製品開発の場合、独自の研究テーマに取り組んで製品化を果たす技術者が多いということ。事前に企画書を作って稟議を通す必要はありますが、「成功を予感させれば迷わず予算を出す」という風土が技術者の実力を引き出しています。また他業界とのコラボが多いことも技術開発の可能性を広げています。

現在では、「環境に配慮することは、人に優しい真の快適さを追求することである」と考え、地球にやさしいピュアな製品づくりを推進しています。例えば、土壌の中で微生物の働きにより二酸化炭素(CO2)と水に分解されるプラスチックや、脱臭・脱ガスに優れた不織布フィルターを開発。

その他にも、ビニール・不織布・接着芯地など、時代を先取りした新素材・繊維を次々に開発しています。

今後もこうした技術にさらに磨きをかけつつ『暮らしを「豊かに」そして「快適に」彩る』というテーマのもと、これまで以上に地球環境にやさしい企業活動を目指していきます。

事業内容
◎独自のコーティング技術を生かし、書籍用クロスをはじめ多彩な素材・商品を提供しています

■出版・文具・ファンシー製品/
書籍装幀用クロス、文具用クロス、鞄・小物類のファンシー製品
■情報関連/
コンピュータリボン、銀行通帳用クロス、有機EL用水分除去シート
■不織布関連/自動車内装材、各種フィルター、オフセット印刷用不織布
■衣料関連/衣料用接着芯地、衿芯、品質表示ラベル用素材
■住宅関連/壁紙、カーペット、人工芝
■工業用途/ターポリン、防災用品、介護用素材
■特殊材料加工/医療用フィルムシート、折り紙
■包材関連/食品容器密封用アルミ箔・フィルム
■環境関連/屋外ポスター、マウスパッド

…などの製造・加工および販売

PHOTO

カレンダーなどに使われる紙クロスや文具、アートなど生活に身近なところにも大きく貢献しているダイニック。コーティング技術やカラーリング技術は業界でも定評がある。

東京本社郵便番号 105-0004
東京本社所在地 東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル
東京本社電話番号 03-5402-1811
設立 1919年8月18日
資本金 57億9,565万円
従業員 620名(2024年3月31日現在)
売上高 293億円(2024年3月31日現在)
株式公開 東証スタンダード上場(証券コード:3551)
事業所 【本社】
東京
【営業所】
名古屋、大阪
【工場】
滋賀、埼玉、王子、富士、真岡
売上高推移 421億 100万円(2024年3月期連結実績) (単体292億円)
415億5,300万円(2023年3月期連結実績) (単体296億円) 
389億4,600万円(2022年3月期連結実績) (単体284億円) 
358億6,500万円(2021年3月期連結実績) (単体254億円)
408億6,600万円(2020年3月期連結実績) (単体283億円)
404億2,600万円(2019年3月期連結実績) (単体278億円)
400億2,100万円(2018年3月期連結実績) (単体278億円)

関連会社 【国内】
ダイニック・ジュノ(株)、大和紙工(株)、ニックフレート(株)、ダイニックファクトリーサービス(株)、オフィス・メディア(株)、大平産業(株) 他計7社
【海外】
NC STAFLEX CO.,PTE.,LTD.、DYNIC(H.K)LTD.、DYNIC USA CORP.、THAI STAFLEX CO.,LTD.、DYNIC(U.K)LTD. 他計11社
経営の理念 ■技術の優位性
■人の和
経営の基本方針 "For The Customer"
企業の特徴 【国内シェアNo.1の商品】
■ニードルパンチカーペット
一般工事、展示装飾、スポーツ用途等、様々な場面でご利用頂いており、国内No.1のシェアを維持しております。
(当社調べ)

■教科書用クロス
1958年に新学習指導要領の告示で教科書の内容・装幀が一新され、それ以後、多くの小・中・高校教科書にダイニックのクロスが使われています。

■衣料用表示ラベル
織物、不織布にダイニックの特殊コーティング技術が施された優れた機能性と耐久性を持つ素材です。
沿革
  • 1919年
    • 日本クロス工業(株)を京都市西陣に設立(ブッククロス生産)
  • 1952年
    • 東京工場誕生
  • 1956年
    • 日本で初めて不織布”パネロン”の製造を開始(当社調べ)
  • 1964年
    • 深谷工場竣工
  • 1967年
    • 台湾科楽史工業を設立
  • 1970年
    • 真岡工場竣工
  • 1973年
    • ”ニックセブン”を開発
      NC STAFLEX CO.,PTE.,LTDを設立
  • 1974年
    • ダイニック(株)へ社名を変更
  • 1978年
    • 滋賀工場竣工
  • 1979年
    • DYNIC(H.K)LTDを設立
      ”ニックセブン”繊維学会技術賞受賞
  • 1987年
    • FFCフィルム”ALINDA”を発表
      アストロパーク天究館を開設
  • 1988年
    • DYNIC USA CORP.を設立
      THAI STAFLEX.CO.,LTDを設立
  • 1990年
    • DYNIC(U.K)LTD(英国)を設立
  • 1991年
    • 大連大尼克(中国)を設立
      名刺プリントシステム”ミスター・メイシマン”を発売
  • 1993年
    • 昆山司達福紡織(中国)を設立
  • 1996年
    • 埼玉工場竣工(東京工場を深谷工場へ集約移転)
  • 1997年
    • 滋賀工場、「ISO9001」「ISO14001」の認証を取得
  • 1998年
    • 埼玉工場、「ISO9001」「ISO14001」の認証を取得
  • 2000年
    • 有機EL用水分除去シートを開発
  • 2002年
    • ダイニック国際貿易(上海)を設立
  • 2003年
    • 王子工場、「ISO9001」の認証を取得
      大平製紙(株)を吸収合併
  • 2011年
    • 東京本社、新橋新御成門ビルに移転
  • 2014年
    • PT.DYNIC TEXTILE PRESTIGEを設立
  • 2018
    • 真岡工場、「FSSC 22000認証」を取得
      DYNIC (CZ) s.r.o.を設立
  • 2020年
    • DYNIC SINGAPORE PTE. LTD.を設立
      『ダイニック 100 年史』を刊行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 3 12
    取得者 5 3 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    55.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.2%
      (89名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、OJT教育、新入社員フォローアップ研修、管理者研修、通信教育等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の補助が受けられます。
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、修了した場合受講料の一部で会社補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし
社内検定制度 制度あり
社内独自の資格制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、岩手大学、大分大学、大阪市立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、工学院大学、埼玉大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、信州大学、女子美術大学、成蹊大学、千葉大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、同志社大学、名古屋大学、奈良女子大学、日本大学、兵庫県立大学、福井大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、山梨大学、立教大学、神戸大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、日本女子大学、京都精華大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸市外国語大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉工業大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、秀明大学、首都大学東京、湘南工科大学、尚美学園大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、上武大学、聖学院大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎総合科学大学、名古屋工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、弘前大学、広島経済大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山口大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、白百合女子大学、神戸国際大学、長浜バイオ大学
<短大・高専・専門学校>
アップルスポーツカレッジ、アルスコンピュータ専門学校、いわき短期大学、宇都宮ビジネス電子専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪成蹊短期大学、太田情報商科専門学校、岐阜市立女子短期大学、国際情報ビジネス専門学校、作新学院大学女子短期大学部、創価女子短期大学、専門学校デジタルアーツ東京、東京医薬看護専門学校、東京交通短期大学、東京電子専門学校、中日本自動車短期大学、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、東日本調理師専門学校、北海道武蔵女子短期大学、水戸経理専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、津山工業高等専門学校

宇都宮デザイン電子専門学校、京都コンピュータ学院、群馬女子短期大学、埼玉工業大学専門学校、滋賀県立短期大学、鹿児島経済大学、真岡コンピュータカレッジ、静岡大原簿記専門学校、相愛女子短期大学、早稲田情報ビジネス専門学校、早稲田速記秘書専門学校、大原簿記情報ビジネス専門学校、東横学園女子短期大学、東京製図専門学校、東京都立大学、東都コンピュータ専門学校、東洋英和女学院短期大学、東洋短期大学、姫路工業大学、明星学園浦和学院専門学校、立正女子短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
…………………………………………………………………………………
大学院了  5名   4名   1名   ―    ―
大卒    3名   1名   6名  2名   8名
専門卒    ―   1名    ―   ―    ―
高卒    10名   6名   10名  4名   2名
-----------------------------------------------------------------------
採用実績(学部・学科) 理学部、工学部、理工学部、基礎工学部、化学生命工学部、工芸学部、生産工学部、工業学部、農学部、農獣医学部、繊維学部、海洋学部、鉱山学部、医学工学部、衛生学部、文理学部、経営工学部、外国語学部、国際関係学部、法学部、経済学部、経営学部、政経学部、総合政策学部、社会学部、商学部、教育学部、文学部、人文学部、文芸学部、芸術学部、美術学部、家政学部、体育学部他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 9 1 10
    2024年 6 0 6
    2023年 15 2 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 10 0 100%
    2024年 6 0 100%
    2023年 17 1 94.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57404/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ダイニック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンダイニック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ダイニック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ダイニック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ダイニック(株)の会社概要