最終更新日:2025/4/15

菊水化学工業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • 住宅(リフォーム)
  • セメント
  • 商社(建材)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 営業系

建築物がまちで担う役割を、塗料で提案する。

  • I.T
  • 2018年入社
  • 26歳
  • 建材塗料事業本部 営業部 名古屋支店

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名建材塗料事業本部 営業部 名古屋支店

建設会社・施工業者に対して、建造物向けの塗料を提案しています。

塗料販売店様や、塗装業者様向けに弊社の塗料を販売しています。求められるのは、弊社の膨大な製品もちろん、下地材~仕上材の組み合わせについても、幅広い知識。
お客様が施工する建造物に合わせた製品を提案するため、どのような案件を受注されているのか常にリサーチし、最適な塗料を提案します。お客様との信頼関係を築くことができれば、お客様から施工方法に関するお問い合わせを受けることもあります。
私たちの提案で弊社の製品の可能性を広げ、街のあちこちで人々の生活を支えている。自分が関わった建物を見るたびに、そんな手応えを感じられる仕事です。


新たな施工方法を確立し、自社製品の可能性を広げられたこと。

お付き合いしている塗装業者様を通じて、とある工場で、製品の搬出口の屋根から水滴が落ちてきて製品が濡れて困っているというお話をいただきました。詳しく聞いてみると、搬出口が外気と触れ合っているため、寒い朝などに屋根の内側に朝露が付いてしまうことが原因でした。
そこで塗装業者様が思い出したのが、通常屋内で使われる弊社の「ケツロナイン」という製品。しかし、すでに結露している状態では、塗料が上手く定着しないという問題がありました。
しかし、試行錯誤の末、新たな施工方法を確立させ水滴の問題を解消。自社製品の可能性を広げられたことがうれしかったですね。
その後、工場の系列メーカー様から続々と依頼を頂いています。


業界でもいち早く環境に優しい製品を開発する将来性を見据えた企業。

実は、実家が塗装業を営んでいて、幼い頃から塗料は身近な存在でした。あまり興味を持っていなかったのですが、就職活動を始めて、誰もが必要としているモノってなんだろう?と考えたときに頭に浮かんだのが「塗料」でした。
日常生活では意識していなくても、日用品から工業製品、そして建築物だと、住宅の内装から外壁、他にも高速道路の橋脚などのコンクリートなど、いろいろな場所で使われています。そこで「塗料メーカー」に絞って企業研究をして、出会ったのが菊水化学工業でした。
弊社は、創業時から環境にも人体にも優しい「水系塗料」に力を入れていることが特徴です。エンドユーザーに寄り添った製品を開発している。このことが決め手となって入社しました。


トップへ

  1. トップ
  2. 菊水化学工業(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報