予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術推進部 技術企画課
勤務地石川県
営業の武器を増やすために、お客様要望のある仕様の開発や、社内の技術力向上を目的とした資料の整備や勉強会の開催など、技術に関わる幅広い業務に携わっています。
1.テーマ完了で得られる達成感テーマ完了までは、各関係部署の責任者を集めた会議や、品質試験、仕様展開に向けた図面、社内システムの整備など多くのステップを踏みます。思うように進まないこともたくさんありますが、先輩社員のアドバイスもうけ、完了にこぎつけた時の達成感はひとしおです。2.新たな知識を常に得られることコマニーでは、建築的な知識と、製造業的な知識のどちらも必要不可欠です。私は、内勤部署のため、通常業務の中で現場を見る機会はほとんどありませんが、知識と体得を増やすために現場に同行させてもらったり、工場の設備を調べたりして、ひとつひとつ理解できることが増えていくこともやりがいとなっています。
インターンシップに参加した際に、間づくりに対するコマニーの考え方を知れたことが、大きな決め手となりました。初めは、コマニーは間仕切りメーカーだから、空間を仕切るだけかな?という印象をもっていました。しかし、インターンシップで、"あえて仕切らない"オフィスレイアウトの提案をしたときに、社員の方からいただいた言葉で印象が変わりました。「お客様の求める空間を実現させるためには、仕切ることがすべてではない。要望をくみ取り、お客様が本当に求めている空間をつくりだすことが大切だ。」机に置かれたパンフレットにある製品をほとんど使用しないのは印象が悪いのでは?と不安もありましたが、社員の方からこのような言葉をいただき、自社製品を売ることが目的なのではなく、お客様にとって本当に価値のある空間を提供することを目的としている会社だと強く感じ、コマニーに入社することを決めました。
私の部署には年配の方が多いため、配属当初は、上手く人間関係を構築できるか不安もありましたが、疑問に思ったことを質問すると、深い経験に裏打ちされた回答が得られ、新しいことを吸収するための環境が整っていると日々感じています。部署には、年代の近い方は少ない状況ですが、勤務エリアのレイアウト変更があり、他部署の若手社員との交流も増え、昼休みには、プライベートな話をして盛り上がったりしています。また、3カ月間の新入社員研修で、同期との絆を深められたことが、配属で離れた後も大きな心の支えとなっています。
建築の知識だけでなく、ものづくりに関わる、設計、原価、製造など幅広い知識をもったうえで、お客様に合わせた仕様提案ができる技術者になることが今の目標です。