最終更新日:2025/3/31

日本ゼオン(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • タイヤ・ゴム製品
  • プラスチック
  • プラント・エンジニアリング
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
242億11百万円(2024年3月末)
売上高
連結:3,822億79百万円(2023年度)
従業員
連結:4,462名 (2024年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

『化学の力で未来を今日にするZEON』

~自分のアイデアを形にできる、モノづくりの醍醐味を感じられる~ (2025/03/25更新)

伝言板画像

2026度卒の新卒採用を開始いたしました。

化学メーカーって、化学系の人財だけが活躍しているのでは?と思われるかもしれませんが、そうではありません。

様々な原料が配合され1つの物質が組みあがり「素材」となりますが、個々に至るまでに、研究開発だけでなく、生産技術・設備管理・営業・サプライチェーン…様々な職種のメンバーが携わっています。

詳しい活躍フィールドについてはHPに詳しく掲載しておりますので、是非ご覧ください!
https://www.zeon.co.jp/recruit/newgrd/special/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本ゼオンの本社オフィス。「つながり」を意識したデザインで、自然と社員同士のコミュニケーションが生まれます。
PHOTO
日本ゼオンのプラント外観。「Only1」,「No.1」にこだわった独創的製品を製造しています。

PHOTO

神奈川県川崎市にある研究所 総合開発センター。多くの研究開発職社員が集まっています。

「日本ゼオン」と聞いて「あの商品を作っている会社だ!」と思い浮かぶ方は少ないのではないでしょうか。
ここで「何をしている会社なのかよくわからないから…」と引いてしまうのではなく、一度当社について覗いてみませんか?
ゼオンの商品はくらしの中の色んな場面で使われていて、「こんなところに!?」と親近感をもっていただけるかもしれません。
誰にもマネできない独創的な技術・製品・サービスの提供で、「持続可能な地球」と「安心で快適な人々のくらし」に貢献しませんか?

世界No.1の製品群:
当社の製品は、自動車やスマートフォン、液晶テレビ、さらには香水にまで使われています。しかも、そのほとんどが高いシェアを獲得しており、暮らしの様々なシーンでみなさんの生活を支えています。

加速する海外展開:
日本の化学メーカーとして、当社は最も早く海外に研究拠点を設立しました。現在も生産・販売・技術の拠点を世界中に構えており、2013年のシンガポールにある合成ゴム新プラントの稼働開始や、2015年のインド進出などグローバル化が進むと同時に、活躍するフィールドもますます拡がっています。

ゼオン研究開発の基本理念は、『ニッチでも、ゼオンらしい得意分野で、ひとのまねをしない、ひとのまねのできない、地球に優しい、革新的独創的技術にもとづく、世界一製品・事業を継続的に創出し、社会に貢献する』です。エラストマー技術、C5総合利用技術、シクロオレフィンポリマー技術といった「Only1」,「No.1」の技術を継続的に創出し、ありたい姿である『化学の力で未来を今日にする』の実現を目指しています。

年次・役職に関係なくフランクに言葉を交わす、明るく風通しの良い社風がゼオンの魅力です。例えば、ゼオンの社風を象徴するイベント「研究ヒアリング」では、経営トップと若手研究員が顔を見て対話します。仕事のスピードを上げ、方向性を合わせる場となっており、社員の大きな刺激になっています。ゼオンはこれからも「仲間との相互信頼」を大切にしていきます。また、ゼオンでは少数精鋭だからこそ、一人ひとりが主役となり、若いうちから大きな仕事に挑戦できます。「Only1」,「No.1」製品を生み出すには、企業の総合力が問われます。研究員、プラントエンジニア、事業部門、コーポレート部門など、全員が協力しながら世界に挑み続けます。

会社データ

プロフィール

日本ゼオンは1950年の創業以来、独創的技術によって生み出される世界に誇れる製品を世の中に提供し続けています。

当社は、1959年に日本で初めて合成ゴムの量産化に成功し、確かな技術力をベースに、以降各種合成ゴムや合成ラテックス、熱可塑性エラストマーといった製品を次々と開発してきました。更に、粘着・接着技術を応用して製品化し、高度なポリマー設計技術と微粒子制御技術によって電子写真用重合法トナーの量産化を成功させ、現在のエラストマー素材事業の礎を早くに築き上げてきました。

その後本格化した新規分野への事業展開は、当社の「人の真似をしない」独自技術開発への挑戦の歴史でもあり、高機能樹脂やプラスチックフィルム、電子材料やリチウムイオン二次電池材料といった、当社事業のもう1つの柱である高機能材料事業の製品群は、我々の挑戦への歴史の証、とも言えます。

今激変する現在の事業環境においても、安全第一で工場の操業に取り組み、これらの製品をお客様に安定した品質でお届けするとともに、地球環境保全への取り組みも継続して進めていきます。

そして今後も、私たち一人ひとりが大きく成長することによって、当社にしかできない独創的な技術や製品の開発を進め、お客様の夢の実現や快適な社会の実現に少しでも貢献していきたいと考えています。

事業内容
事業セグメントは、エラストマー素材事業と高機能材料事業に大別されます。製品の製造時及び使用時の環境負荷低減に配慮し、社会の発展・技術革新への貢献を目指しています。

<エラストマー素材事業>
成長市場へのグローバルな展開にいち早く取り組み、世界への供給体制を構築してきました。 実績を誇る数々の強い事業について供給、開発サポートも強化していきます。
【合成ゴム】
グローバルな事業展開と生産体制で世界への供給体制を確立し、自動車産業に新しい製品をお届けしています。
[主な用途]自動車部品、タイヤ

【合成ラテックス】
生活に密着した用途で大活躍。環境を重視した事業展開で、新用途の開発を進めています。
[主な用途]医療用・食品加工用手袋、化粧用パフ、粘着剤

【化成品】
C5留分の総合利用で独創的な製品群が誕生。生産拠点もグローバル展開を図っています。
[主な用途]粘着剤、トラフィックペイント、塗料・インキ、紙おむつ

<高機能材料事業>
高機能材料事業は重点分野の研究開発を推し進め、新事業分野での用途拡大を目指します。

【高機能樹脂 シクロオレフィンポリマー(COP)】
C5の独創的な技術から誕生した高機能樹脂。高付加価値な製品はゼオンの未来の担い手です。
[主な用途]レンズ、医療用途のシリンジ等、光学フィルム

【エナジー材料】
これから大きく伸びる電池市場のエースです。製品ラインナップの拡充にもチャレンジしています。
[主な用途]リチウムイオン二次電池

【化学品】
充実した生活により一層の演出を。合成香料を中心に工業薬品、医農薬中間体、洗浄剤など幅広く事業展開します。
[主な用途]香水、食品添加剤、電子材料

【メディカルデバイス】
医療機器の提供を通じて生活の質の向上に貢献します。
[主な用途]医療用カテーテル、ステント

【トナー】
合成ゴム・合成ラテックスで培った高度なポリマー設計技術と微粒子制御技術で工業化に成功しました。
[主な用途]トナー

<その他の事業>
【CNT事業】
世界初、夢の素材と称された「カーボンナノチューブ」が量産化を経て、本格的な事業展開を迎えています。
[主な用途]単層カーボンナノチューブ複合材料

【RIM事業】
海外展開も積極展開し、欧州の開発販売拠点として市場の拡大を目指しています。
[主な用途]住宅設備部材、ユニットバス
本社郵便番号 100-8246
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル
本社電話番号 お問合せは下記メールアドレスまでお願い致します。
お問合せ先(メール) S.Jinji@zeon.co.jp
設立 1950年4月12日
資本金 242億11百万円(2024年3月末)
従業員 連結:4,462名 (2024年3月末)
売上高 連結:3,822億79百万円(2023年度)
事業所 【本社】 東京(千代田区丸の内)
【研究所】高岡,川崎,周南,倉敷
【工場】 高岡,川崎,周南,倉敷、氷見二上、敦賀等
【事務所】大阪,名古屋
【海外】 アメリカ,ドイツ,シンガポール,タイ,ベトナム,中国,台湾,韓国,インド等
業績 連結売上高 
3,822億79百万円(2023年度)
3,886億14百万円(2022年度)
3,617億30百万円(2021年度)

経常利益
269億6百万円 (2023年度)
313億93百万円(2022年度)
494億68百万円(2021年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 88 17 105
    取得者 31 14 45
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    35.2%

    女性

    82.4%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (563名中33名)
    • 2024年度

    女性管理職比率:5.9% 女性役員比率:18.8%

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、工場実習、配属前研修、フォロー研修、問題解決研修、専門・職能教育、ほか
全ての従業員を対象として、サステナビリティ基本方針の徹底、マネジメントの向上、専門スキルの強化のために教育を実施しています。
特に入社時からの2年間については、成長に向けた特に重要な期間と捉え、業務における自立を支援する多種多様な教育を実施しています。実際に工場の勤務を経験して現場を学ぶ工場実習等、毎年カリキュラムを拡充し教育体制を更に強化しています。
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得援助、公的資格取得奨励金、通信教育補助制度、ほか
公的資格の取得に必要費用の援助によって、自己啓発に励んでいただけます。
通信教育は、問題解決力、経営マネジメント、製造や研究に特化した専門分野、語学、資格、一般教養など、多岐にわたった講座が100種類以上用意されています(受講完了者は全額補助)。時間や場所にとらわれず、学びたいものを受講することができます!
メンター制度 制度あり
初任(新入社員)指導員制度
1on1面談制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京科学大学、東京理科大学、東北大学、九州大学、大阪大学、早稲田大学、東京農工大学、横浜国立大学、京都工芸繊維大学、北海道大学、京都大学、金沢大学、千葉大学、山形大学、名古屋大学、山口大学、岡山大学、筑波大学、同志社大学、慶應義塾大学、長岡技術科学大学、岩手大学、大阪市立大学、東京大学、富山大学、関西大学、明治大学、広島大学、埼玉大学、大阪府立大学、信州大学、静岡大学、日本大学、東京都市大学、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学、熊本大学、神戸大学、長崎大学、豊橋技術科学大学、群馬大学、上智大学、九州工業大学、香川大学、滋賀県立大学、室蘭工業大学、新潟大学、中央大学、鳥取大学、東京電機大学、名古屋工業大学、立教大学、お茶の水女子大学、一橋大学、岐阜大学、佐賀大学、三重大学、鹿児島大学、青山学院大学、大阪公立大学、東京都立大学、東海大学、東邦大学、徳島大学、北陸先端科学技術大学院大学、愛媛大学、茨城大学、宇都宮大学、宮崎大学
<大学>
早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、東京理科大学、日本大学、立教大学、中央大学、同志社大学、法政大学、小樽商科大学、関西大学、東京農工大学、関西学院大学、東北大学、神戸大学、静岡大学、横浜国立大学、岡山理科大学、京都大学、金沢学院大学、東海大学、東京大学、一橋大学、横浜市立大学、学習院大学、高岡法科大学、上智大学、千葉大学、大阪公立大学、富山大学、北海道大学、名古屋大学、立命館大学、金沢工業大学、群馬大学、山口大学、芝浦工業大学、専修大学、東京電機大学、東京女子大学、東京工業大学、近畿大学、金沢大学、埼玉大学、山形大学、新潟大学

上記記載大学をはじめとした全国国公立・私立大学、海外大学出身者から広く採用

採用実績(人数) 24年4月実績 41名
23年4月実績 46名
22年4月実績 36名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 29 12 41
    2023年 29 17 46
    2022年 24 12 36
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 41 0 100%
    2023年 46 1 97.8%
    2022年 36 2 94.4%

先輩情報

成果物が残ることで日々の業務自体がモチベーションにつながる
M.Kさん
2021年入社
グローバル地域文化学部 卒業
広報
企業価値を高める
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp575/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ゼオン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ゼオン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ゼオン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ゼオン(株)の会社概要