最終更新日:2025/4/18

日本タングステン(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • ガラス・セラミックス
  • 機械

基本情報

本社
福岡県
資本金
25億950万円
売上高
115億390万円(2023年3月)
従業員(単体)
436名(2023年3月)※出向者を除く
募集人数
6~10名

材料・部品メーカーとして各分野の裏舞台で活躍。屈指の技術力で、グローバルを舞台にこれからの“ものづくり”を支えます。

2026年4月入社 新卒採用情報はこちらから (2025/04/17更新)

伝言板画像

こんにちは。日本タングステンです(^^)/
会社説明会~選考についてこちらで発信しております。

次回、会社説明会は6月初旬を予定しております。
選考におきまして最初のSTEPとなり、参加者へはES、適性検査をご案内しております。WEBでの開催ですので、お気軽にご参加ください。
 
 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1931年の設立以来、様々な分野で活躍する製品を提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
取締役社長 後藤信志。2031年の創立100周年と更にその先を見据え、持続可能な社会に貢献していくことを使命として、マテリアルからはじまる価値創造に挑戦し続ける。
PHOTO
1931年の創立以来、粉末冶金技術をベースに、タングステンを主体としたレアメタル材料製品やファインセラミックス製品の提供を通じて、先端産業をサポートしている。

毎日やりがいを実感!夢は、自分で開発した技術を自分で特許出願すること。

PHOTO

「入社以来、様々な部署の仕事を経験しました。今も自分が望む仕事を担当できることがやりがい。毎日が充実しています!」といきいきと話す二宮。

大学院では理学研究科化学専攻で、放射化学という分野の研究に取り組みました。化学を専門に学んできた私が、材料・部品メーカーである当社への入社を決めた理由は3つあります。1つ目は、学生時代とは異なる分野について知りたかったから。2つ目は、事業内容に魅力を感じたから。そして3つ目は、経営理念、特に行動規範が私の考えとマッチしたからです。具体的には、「失敗を恐れずチャレンジ」「相手の立場になって」という言葉に共感しました。

入社1年目は、技術部門で材料の改良や製品の不具合調査などを担当し、2年目からは開発技術にて、要素技術の開発に携わりました。現在は知的財産チームに在籍し、技術者の方々が新材料開発に着手する前に同じような技術の特許が公開もしくは登録されてないかの調査や、特許出願のための書類作成などを担当しています。特許が登録された時には、技術者の方々から「ここまでやってくれてありがとう」と感謝の言葉をいただけ、とてもやりがいを感じます。
学生時代に得られた化学の知識が仕事で生かせる場面はほぼありませんが、研究を通じて育まれた考察力や調査力、そして知的好奇心はとても役に立っています。

当社では、入社5年目にキャリア教育があります。この教育では、自分の強み、興味、価値観を理解し、今後のキャリアビジョンを考え、今担当している仕事への向き合い方を見つめ直すことができます。私はこのキャリア教育を通じて、知的財産の仕事は自分の強みや価値観を生かせており、自分に合っている仕事だと知ることができました。また、スキルアップを図るための資格取得を支援してくれるのも魅力です。私は知的財産管理技能検定3級・2級の資格を取得しましたが、受検料を会社が負担してくれるだけでなく、お祝い金もいただきました。

これまで働いてきて、当社はコミュニケーションがとても活発だと感じています。上司や先輩が率先して話しやすい雰囲気をつくってくださるため、気兼ねせずに相談することができます。実は、知的財産チームに異動になる時に、「開発技術の仕事もさせてほしい」と上司に相談しました。その希望が叶い、今は知的財産と開発技術の両方の仕事に携わっています。そんな私の夢は、自分で開発した技術を自分で特許出願することです。
(開発技術センター 開発技術グループ 知的財産チーム/二宮 秀美 2019年入社)

会社データ

プロフィール

日本タングステン(株) 経営理念

■企業理念   Our Corporate Philosophy
日本タングステンは、
世界の人々と従業員の明るい未来を実現するために
‐マテリアルからはじまる価値創造に挑戦し続けます。
‐常にNo.1を目指し、かけがえのない存在であり続けます。

■行動規範   Our Way
・私たちは、情熱を持って、失敗を恐れずチャレンジします。
・私たちは、当事者意識を持って、すぐ行動しやり遂げます。
・私たちは、相手の立場になって、期待以上で応えます。


私たちは1931年の設立以来、粉末冶金技術をベースとして、タングステンを主体としたレアメタル材料製品やファインセラミックス製品をはじめ、時代のニーズを満たす様々な製品を提供してまいりました。

当社が製造する製品は、創業の事業である電球フィラメント用タングステンワイヤーなどの金属材料製品から不織布用ロータリーカッターなどの産業機械装置までと多岐にわたり、「自動車、半導体、電子部品、電池、衛生、医療」といったグロ―バルの様々な分野で活躍しております。

私たちは、経営理念に掲げる「世界の人々と従業員(私たち)の明るい未来を実現する」ために、マテリアルからはじまる新しい価値の創造に常に挑戦し続けます。

事業内容
■タングステン、モリブデン、その他の金属の精製、加工ならびに販売
 粉末冶金技術をもとに、高融点、高密度というタングステンの特性を活かして、抵抗溶接電極向け銅タングステン合金製品、カテーテル用タングステンリボン、遮蔽材などの様々な金属材料製品を製造しています。

■ファインセラミックその他窯業製品の製造ならびに販売
 金属材料で培った粉末冶金技術を活用し、炭化物、窒化物の様々なファインセラミックス材料や超硬合金材料にてHDD用基板、摺動製品、特殊刃物など様々なセラミック製品を製造しています。

■産業用機械装置および機械部品の設計・製作ならびに販売
 不織布・フィルム・金属箔などの製品輪郭を高速で切断することが可能なロータリーカッター「NTダイカッター」のほか、様々な機械装置を設計・製造しています。
本社郵便番号 812-8538
本社所在地 福岡市博多区美野島1-2-8
本社電話番号 092-415-5500(代表)
設立 1931年4月1日
資本金 25億950万円
従業員(単体) 436名(2023年3月)※出向者を除く
売上高 115億390万円(2023年3月)
事業所 支 店 …東京事務所、刈谷事務所、大阪事務所、九州事務所
工 場 …基山工場、飯塚工場、宇美工場
関係会社 (株)福岡機器製作所 (連結子会社)
上海恩悌三義実業発展有限公司 (連結子会社)
NIPPON TUNGSTEN USA, INC. (連結子会社)
NIPPON TUNGSTEN EUROPE S.r.l (連結子会社)
SV NITTAN CO.,LTD. (持分法適用関連会社)
(株)昭和電気接点工業所 (連結子会社)
上海恩悌三義実業発展有限公司 (連結子会社)
平均年齢 40.0歳(2023年3月)
平均勤続年数 16.3年(2023.3時点)
平均年間給与 633万9,840円
沿革
  • 1931年
    •   4月 佐賀市に日本タングステン合名会社設立、住吉工場
         (福岡市住吉)を開設しタングステンの製造、販売
          を開始 
        7月 東京出張所開設(現東京支店)
  • 1932年
    •   3月 大阪出張所開設(現大阪支店)
        9月 株式会社に改組、同時に東京電気(株)
          [現(株)東芝]の傘下に入る
       11月 本社を福岡市住吉に移転
  • 1941年
    •   1月 昭和冶金(株)を吸収合併
  • 1948年・1951年
    • 【1948年】
        7月 独占禁止法施行により東京芝浦電気(株)
          [現(株)東芝]が保有する当社株式を持株会社整
          理委員会に譲渡
      【1951年】
        4月 持株会社整理委員会より上記株式を公開
  • 1956年・1959年
    • 【1956年】
        4月 名古屋営業所開設(現名古屋支店)
      【1959年】
        5月 福岡支店開設
  • 1960年
    •  11月 塩原工場開設
  • 1961年
    •  10月 株式を東京証券取引所市場第二部に上場
  • 1962年
    •   1月 株式を福岡証券取引所市場に上場
        6月 茅ヶ崎工場開設
  • 1963年
    •   6月 塩原工場完成と共に本社を当工場内に移転、
          本社工場となる
       10月 住吉工場を本社工場に移転
  • 1966年
    •   8月 (株)昭和電気接点工業所へ資本参加(子会社)
  • 1970年
    •   2月 飯塚工場開設
  • 1975年
    •   7月 宇美研究所開設(現宇美工場)
  • 1976年
    •   7月 工務部門を分離し(株)福岡機器製作所を設立
         (子会社)
  • 1979年
    •   4月 タイ王国に合弁会社、サハビリヤニッタン(株)
          を設立(関連会社)
  • 1991年
    •  11月 茅ヶ崎工場を飯塚工場に統合
  • 1993年
    •   8月 中国に合弁会社、四平日本タングステン有限公司を
          設立(関連会社)
       11月 本社を現在地(福岡市博多区)に移転、本社工場を
          福岡工場と改称
  • 1995年
    •  10月 タイ王国に合弁会社、SVニッタンプレシジョン(株)を
           設立(関連会社)
  • 1996年
    •   9月 基山工場開設、福岡工場及び宇美工場の一部を移転
  • 2003年
    •   6月 基山工場、飯塚工場、宇美工場をQMS製造本部とし
          て、ISO9001:2000認証取得
  • 2005年
    •  12月 サハビリヤニッタン(株)およびSVニッタンプレ
          シジョン(株)を合併し、SVニッタン(株)を
          新設(関連会社)
  • 2006年
    •   1月 上海三義精密模具有限公司に出資し関連会社となる
         (関連会社)
  • 2009年
    •   4月 福岡支店を基山工場内に移転、九州支店と改称
       12月 アメリカにNIPPON TUNGSTEN USA INC.を設立
         (子会社)
        3月 基山工場・飯塚工場・宇美工場のISO14001認証統合
  • 2010年
    •   8月 上海三義精密模具有限公司に出資し子会社とする
  • 2016年
    •   5月 イタリアにNIPPON TUNGSTEN EUROPE S.R.L.を
          設立(子会社)
  • 2022年
    • 東京証券取引所スタンダード市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 1 12
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    54.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人社員研修(入社後1カ月~その後1年間かけてフォロー研修していきます。)
・階層別教育
・キャリア教育
・目的別教育(コーチング研修、ティーチング研修、選抜者研修(次世代経営者研修)
・コンプライアンス教育
・メンタルヘルス教育
・安全教育
  など
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援…会社指定のサイトから通信教育を受講し、期間内に合格終了した場合は受講料を会社が負担します。
・公的資格取得祝金支給制度…会社指定の公的資格を取得した場合、祝金の支給されます。
・学位取得支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、岡山県立大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、熊本大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、産業医科大学、下関市立大学、水産大学校、千葉大学、中央大学、東京大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、広島大学、福岡大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、山口県立大学、早稲田大学
<大学>
愛知学院大学、愛媛大学、大分大学、岡山県立大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、熊本大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、産業医科大学、下関市立大学、水産大学校、西南学院大学、千葉大学、中央大学、東京大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、山口県立大学、早稲田大学

採用実績(人数)         2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒・院卒    5名   0名   8名
高卒       3名  5名   5名
-------------------------------------------------

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 2 5
    2023年 9 4 13
    2024年 11 5 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 5 1 80.0%
    2023年 13 0 100%
    2024年 16 1 93.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57573/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本タングステン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本タングステン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本タングステン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本タングステン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本タングステン(株)の会社概要