物流にもいろいろな形態があります。当社は全国ネットワークを利用した路線配送に強く、路線ネットワークを基盤とした3PL事業の拡大に力を入れ物流業務のすべてをアウトソーシングとして受け持つ3PL(サードパーティロジスティクス)への需要に応えていこうとしています。
そのように物流の世界で何ができるのか、将来性はどうかなどを企業研究の段階で知るには、企業規模が1つの目安になるでしょう。個人的には、従業員の人数と教育・研修制度や福利厚生の充実度は、ある程度比例すると思っています。
仕事内容や働き方について詳しくお伝えするため当社でも12月及び2023年2月(予定)に1day仕事体験を開催します。輸送管理ハンディターミナルという端末を用いて運送の仕組みを知るなど、物流のリアルな姿を見ていただくつもりです。ぜひ気軽に参加してみて下さい。
もちろん学生の皆さんの中には、“まだやりたいことがはっきりしない”や、“自分の長所って何だろう”と自己分析に悩んでいる人もいるでしょう。その時は家族や古くからの友人など、長いつきあいの人に尋ねてみることです。“とりあえず自分の表面だけ知ればいい”という考えでは、後々苦労することになると思います(人事部 蟹谷 純平)。