最終更新日:2025/4/15

玉井商船(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 海運
  • 不動産
  • 人材派遣・人材紹介
  • 物流・倉庫
  • リース・レンタル

基本情報

本社
東京都
資本金
7億2百万円
売上高(連結)
2023年度(2023/3/31)   62億1,983万円
従業員
陸上従業員16名 海上従業員 6名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業95年を迎えた海運会社です。長年培った信頼を武器に、自社所有の外航船で世界中に貨物を輸送しています。

  • My Career Boxで応募可

WEB説明会実施中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは。
当社では、随時よりWEB会社説明会を開催しています。
当社の「会社概要」「採用データ」をご覧になり、ご興味・ご関心を持たれた方は、是非セミナー画面よりエントリーしてください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 船主かつ運航者

    オーナー、オペレーターの立場を臨機応変に使い分け、変動の大きい海運市場の大波を乗り越えてきました。

  • 風通しの良い社風

    少数精鋭なので若手のうちから任せる業務の範囲が広く、担当者の意見を尊重する風土があります。

  • ほぼ全て自社船起用

    運航船はほぼ100%自社所有船のため、顧客から貨物輸送に際しての柔軟性を評価頂いています。

会社紹介記事

PHOTO
「国内及び国際海上輸送を通して社会に貢献します」を経営理念として長年培ったノウハウで多くの顧客の事業をサポートしてきた同社。柔軟な対応力で顧客からの信頼も厚い。
PHOTO
長く働くベテラン社員も多い。現場経験も豊富でさまざまなケーススタディを持つ先輩たちのアドバイスのもと、若手社員は一歩ずつ専門性を高めていける環境がある。

世界と日本を船でつなぎ、人々の生活に欠かせないものを安全かつ確実に運んでいく

PHOTO

「誠意と責任感で仕事と向き合ってほしい」という清崎社長。海外とのやり取りも多く英語力も必須だ。「専門用語は入社後に学んでいってください。現地視察もありますよ」

日本から世界中にモノを運び、世界中から日本へとモノを届ける物流システムの中でも、海運の分野に強みを持つ玉井商船。1929年に創業した当社は、現在北米や南米エリアと日本をつなぎ、さまざまなモノを運んでいます。

日本に暮らす私たちが食べるもの、着るもの、動かすものなどあらゆるものやその原材料が、海外から輸入されています。モノと人を繋ぐ媒体のひとつとして、私たちのような海運をはじめとする運輸を担う企業が存在しているのです。当社では特にトウモロコシをはじめとした穀物や水酸化アルミニウムの輸入、セメントの原料となるスラグの輸出をメインとしています。例えばトウモロコシなら、北米、メキシコ湾に位置するニューオリンズから荷物を船に乗せ、約一ヶ月をかけて日本の港に届けます。日本で荷揚げし、貯蔵庫に格納した後は、陸運を担う企業へとバトンタッチ。トウモロコシを使った油や加工食品を作るメーカーに運ばれ、製品となって人々の生活に関わっていくのです。私たちが輸出入しているものは、市場に出回る製品の原材料となるもの。穀物や金属を扱う会社さまをお客さまとし、お客さまのニーズに合った輸送を提案、提供してきました。

長い歴史のある当社では、輸送中の品質管理に対するさまざまなノウハウを有していることも、お客さまとの信頼を培ってきた理由といえるでしょう。海という天候、温度、湿度の影響を受けやすい環境の中で荷物を痛めることなく目的地に運ぶ。それには使用する船の質、航路の選び方、輸送中のケアなどの管理が欠かせません。社会になくてはならないものを運ぶ会社として、蓄積された知見を基にした品質管理で、お客さまが求めるものを、ベストな状態でお届けすることで喜んでいただくことを使命としています。

細やかな気遣いが必要となる当社の仕事。その使命を全うするには、相手の気持ちになって考えることが大切です。品質、コスト、さらに多くのエネルギーを使って船を動かすという特性上、環境問題やカーボンニュートラルへの意識も求められます。日々の業務を通じて、広い視野を持って最適な輸送方法を提案できる力を磨いてほしいですね。当社では現在展開している海運事業をベースに、国内外で扱う荷物の分野を広げていくことも考えています。新しいモノ、ニーズに対して好奇心を持って取り組んでいける人が活躍できる環境です。

【代表取締役社長 清崎哲也さん】

会社データ

プロフィール

「国内及び国際海上運輸を通して社会に貢献します」の企業理念のもと、お客様のニーズに合った輸送を提案し、提供しております。

◆会社紹介◆
玉井商船は1929年に創業して95年目を迎えました。外航海運業を主力とし、北米や南米エリアと日本をつなぎ、さまざまモノを運んでいます。
従業員は単体で22名、アットホームな雰囲気ですが経営層と近いのでどんどんチェレンジすることができます。

◆船舶安全運航の取組み◆
当社は、国内外において海上輸送を行ううえで、”船舶の安全運航”を第一に考えております。
1997年に日本海事協会よりISM適合証書を取得し、
「安全の確保」「環境保護」「関係者すべての健康」を基本方針に、海陸従業員が力をあわせ海難事故ゼロ・漏油事故ゼロを目指しています。

◆会社の雰囲気◆
年齢層は20代から70代まで、幅広い年齢層の方がワンフロアで働いています。
有給取得率は2023年実績で平均13.5日、年間休日は120日以上とプライベートを充実しやすい職場環境です。
残業時間数は2023年実績で平均月7.6時間、業務を効率よく行い仕事とプライベートの両立をしています。

事業内容
1.海運業
2.貨物利用運送事業
3.船員派遣事業
4.不動産の売買・仲介・賃貸及び管理用

◆外航海運業◆
ボーキサイトやアルミナなどの海上輸送を中心に、オーナー業からオーナー・オペレーター業へと事業を拡大しました。
現在では、ハンディマックス型バルカー等による水酸化アルミ輸送に加え、穀物、セメントクリンカー、高炉スラグ、石膏等のばら積みカーゴの輸送をワールドワイドに行い、多様化するお客様のニーズにお応えしています。

◆内航海運業◆
内航ドライ貨物部門では、アルミナ・水酸化アルミ等の製品を199~499GT型の内航船で国内各地へ輸送を行っています。
内航タンカー部門では、社船2隻による白油・LPGの国内輸送を行い、私たちの暮らしを支えております。

#玉井商船 #東証スタンダード上場 #上場 
#海運 #船 #船舶 #営業 #法人営業
#オペレーション #物流 #人柄
#インフラ #福利厚生 #東京
#内々定までスピード選考 #安定
#月平均残業時間10時間以下

PHOTO

2021年に自社船舶「TRES FELICES」が竣工しました。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦三丁目2番16号 A-PLACE田町イースト5階
本社電話番号 03-5439-0260(代表)
創業 昭和4年5月31日
設立 昭和7年3月10日
資本金 7億2百万円
従業員 陸上従業員16名
海上従業員 6名
売上高(連結) 2023年度(2023/3/31)   62億1,983万円
事業所 本社/東京都港区芝浦三丁目2番16号 A-PLACE田町イースト5階
株主構成 日本軽金属(株)/あいおいニッセイ同和損害保険(株)
乾汽船(株)/(株)辰巳商会 他
主な取引先 日本軽金属(株)/全国農業協同組合連合会/伊藤忠商事(株) 他
関連会社 T.S. セントラルシッピング(株)/大四マリン(株)/本山パインクレスト(株)
沿革
  • 1929年
    • 故玉井周吉が中外商船株式会社を設立。
  • 1932年
    • 玉井商船株式会社を設立、のちに中外商船株式会社を吸収合併。
  • 1996年
    • 関係会社大同汽船株式会社を吸収合併。
      外航内航を合わせもつ総合海運会社としてスタート。
  • 1997年
    • 外航船についてのISM code適合証書(DOC)を日本海事協会より取得。
  • 2001年
    • 内航タンカーについてのISM code適合証書(DOC)を日本海事協会より取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度あり
「技能修得補助金制度」
社員の自己啓発・能力開発及びキャリア形成を促進する目的として、社内制度があります。
内容は、技能修得及び資格取得に必要な教育機関の受講費用の2分の1または年間10万円までのいずれか低い金額を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、甲南大学、神戸大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京外国語大学、日本大学、明治大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
弓削商船高等専門学校

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年
---------------------------------------------------------
総合職    0名    1名    1名
船員籍    0名    0名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57689/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

玉井商船(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン玉井商船(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

玉井商船(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
玉井商船(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 玉井商船(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要