最終更新日:2025/4/2

日本特殊陶業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
愛知県
資本金
478億6,900万円
売上高
6144億8600万円(2024年3月期)
従業員
単独:3,622名(2024年3月付) 連結:15,980名(2024年3月付)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

挑め。楽しめ。延長線上にない変化を。

はじめまして、日本特殊陶業です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さんは今、どんな想いで就職活動をしていますか?

世の中に必要とされる技術を生み出すエンジニアになりたい…
海外を飛び回って、グローバルに活躍するビジネススタッフになりたい…
とにかく人に喜ばれる仕事がしたい…

きっとそれぞれの想いを胸に、就職活動をしていることと思います。
あるいはまだ、はっきりした答えが見つかっていない人もいるかもしれません。

それでいいと思います。

この就職活動の期間、自分がこれからの人生でやってみたいこと、実現したいことは何なのか、自分自身に問い続けてみてください。
そして、これだ!と思うものにもし出会えたら、その想いを大切に持ち続け、ぜひ実現していってほしいと思います。

会社や上司から与えられた仕事に取り組むのはもちろんですが、自ら仕事を生みだす、というマインドを抱いてほしいと思います。

自分の心に、そして世界中に一人ひとりの心に火をつけ、世の中をより良いものに変えていく人財を日特は求めます。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    高い専門性を誇るセラミックス技術を武器に、幅広い分野で世界シェアトップクラスの製品を持っています。

  • 安定性・将来性

    5年連続増収増益(当期利益)&10年連続営業利益率10%越え!盤石な経営基盤で新規事業にも挑戦中!

  • 制度・働き方

    リモートやフレックス等、多様な働き方を推進する制度あり!(ホワイト500/くるみん/えるぼし認定)

会社紹介記事

PHOTO
海外売上8割越えのグローバル企業。新たなビジネスパートナーとの共創の拠点として、米国シリコンバレーに技術展示スペースを設置。
PHOTO
未来に向けた挑戦への意思こそが、日本特殊陶業をさらに新しく、面白く進化させる。

一貫開発体制・セラミックスの領域を超えた挑戦・グローバルカンパニー

<一貫開発体制 ~様々な領域のエキスパートが活躍するフィールドがある~>
日特では、スパークプラグを中心に、製品設計から材料、評価、量産技術の一貫した開発プロセスを全て自社内で行っています。「セラミック」と聞くと、材料・化学系のイメージが強いかもしれませんが、実際には、機械系、電気・電子系、物理系、情報系など様々な領域のエキスパートたちの知識やスキルが日特では必要とされています。
1つの社内でモノづくりのプロセスの最初から最後までを見通すことができるため、広い視野を持って自分の役割は何であるのか、最終製品をより良いものにする為に自分には何ができるのか、それらを考え抜きそして挑戦する中で、エンジニアとして成長することができます。

<セラミックスの領域を超えた挑戦 ~新規事業の創出に携わることができる~>
現在、日本特殊陶業では将来を見据え、90年近く培ってきたセラミック技術を武器に環境エネルギー関連、健康・医療関連、次世代自動車関連、情報通信関連を中心にイノベーションを起こすための挑戦を続けています。社内では、若手から様々なチャレンジが可能であり、上記のような新規事業への挑戦や自ら事業を創出する部門に力を入れるなど、積極的にまだ誰も作っていないモノづくりを行っています。日本初のスパークプラグを作る挑戦から始まった日本特殊陶業は未来をひらく革新的なモノづくりへの挑戦で世界に無くてはならない企業を目指しています。

<グローバルカンパニー ~世界で活躍できる環境がある~>
当社は「グローバル化」が叫ばれる以前から海外に進出してきました。1959年に日本の裏側、ブラジルでの海外法人設立を皮切りに、北米、アジア、欧州、中東、アフリカと世界中に広がるネットワークを構築してきました。
海外売上比率は80%以上、世界中に60拠点以上を構える日本でも有数のグローバルカンパニーです。特に著しく成長する南米・アジア・中東・アフリカでのモータリゼーションの拡大に対応するため、海外での生産・販売を強化しており、営業職のみならず、技術職の社員も多数海外で活躍しています。

会社データ

プロフィール

90年間近い歴史の中で培ってきたセラミック技術を駆使し、Niterraグループは様々な事業領域で世界シェアNo.1製品を次々と生み出してきました。

<自動車関連事業>
エンジンに欠かせない基幹部品である「スパークプラグ」。火花を起こしてエンジンに点火し、その爆発のエネルギーを利用してみなさんが運転するクルマやバイクは走っています。当社はこのスパークプラグという製品で数ある競合他社を抑え、世界No.1シェアを獲得しています。自動車レースの最高峰でも当社のスパークプラグが使用され、高い技術力で世界中のエンジンに火を点けてきました。また排気ガス浄化システム用の酸素センサでも世界トップシェアを獲得しており、環境問題に大きく貢献しています。

<セラミックス事業>
産業、医療、環境など、自動車関連以外の事業領域でも、日特のセラミック技術はその価値を発揮しています。
たとえば、半導体を包むパッケージや、半導体製造装置の部品に含まれる静電チャック、超音波メスに使用される振動子という製品など、世界中に日特の技術を必要とするお客様が存在します。

<新規事業>
「延長線上に無い変化」を目指し、当社は新規事業に挑戦しています。その一部についてご紹介します。
昨今のエネルギー問題に着目し、固体酸化物形燃料電池(SOFC)や酸化物系固体電池の開発を積極的に行ってきました。
SOFCは水素と酸素の化学反応によって電気を発生させる発電システムで、エネルギー効率が良く、住宅などのエネルギー源として国を挙げて開発が進められています。また、二酸化炭素排出量も削減できることから地球温暖化などの環境問題にも対応し得るものとして注目されています。日特では実用化に向けての開発にも着手しており、来たる水素社会に向けて新製品開発を着実に進めています。
酸化物系固体電池は、リチウムイオン電池に代わる新たな二次電池として注目されています。当社の固体電解質の強みはイオン伝導率や優れた安全性と温度特性にあり、セラミックスの高い安全性とNiterraの材料開発力を掛け合わせ、開発を進めています。

事業内容
セラミックス技術を武器に、様々な事業領域に挑戦しています!

■内燃機関事業:スパークプラグ、ジルコニア酸素センサ等の各種車載センサ
■圧電セラミックス事業:超音波振動子・超音波センサを始めとするセラミックス素材を活用した産業製品
■ファインセラミックス事業:ベアリング用ボール・その他耐摩耗部品等の産業・環境に貢献する製品
■燃料電池事業:家庭用および業務・産業用 燃料電池(SOFC)等のエネルギー関連製品
■半導体製造装置事業:静電チャックを始めとする、半導体製造装置部品
■医療関連事業:酸素濃縮装置を始めとする医療関連製品

PHOTO

主力製品は世界シェアNo.1のスパークプラグですが、ほか世界シェアトップクラスを誇る事業・製品が幅広くございます。

本社郵便番号 461-0005
本社所在地 愛知県名古屋市東区東桜一丁目1番1号 アーバンネット名古屋ネクスタビル
本社電話番号 052-218-6312
設立 1936年10月26日
資本金 478億6,900万円
従業員 単独:3,622名(2024年3月付)
連結:15,980名(2024年3月付)
売上高 6144億8600万円(2024年3月期)
事業所 本社・主要工場:本社
        小牧工場(愛知県小牧市)
        さつま工場(鹿児島県薩摩郡)
        伊勢工場(三重県伊勢市)
国 内 営 業 所:東京、大阪、広島、福岡、仙台、札幌、宇都宮
業績 決算期    売上高推移   
─────────────
2024年3月   6,144
2023年2月   5,625
2022年3月   4,917
2021年3月   4,275     
2020年3月   4,260     
2019年3月   4,250     
2018年3月   4,099     
2017年3月   3,729     
2016年3月   3,833     
2015年3月   3,476     
2014年3月   3,297     
2013年3月   3,027      
2012年3月   2,847   (単位:億円)
代表者 代表取締役社長 川合 尊
関連会社 国内:セラミックセンサ(株)、(株)日特スパークテックWKS、日和機器(株)、NTKセラミック(株)、(株)NTKセラテック、(株)南勢セラミック、日特アルファサービス(株)、森村SOFCテクノロジー(株)、CECYLLS(株)、東海耐摩工具(株)、NTKカッティングツールズ(株)、YORICOM(株)、にっとくスマイル(株)、(株)ignArt、(株)Niterra AQUA
関連会社 海外:Niterra米国ホールディング(株)、Niterra North America(株)、米国テクノロジー(株)、Wells Vehicle Electronics Holdings Corp.、Wells Vehicle Electronics, L.P.、CAIRE Inc.、Niterraカナダ(株)、Niterra EMEA(有)、(有)NGKスパークプラグ ユーラシア、Niterra英国(株)、Niterraフランス(株)、Niterra台湾(株)、Niterraインドネシア株式会社(株)、上海特殊陶業(有)、常熟特殊陶業有限公司、特殊陶業実業(上海)有限公司、Niterraマレーシア(株)、Niterraフィリピン(株)、サイアムNiterra(株)、Niterraタイ(株)、Niterraアジア(株)、Niterraインド(株)、Niterraベトナム(有)、Niterraブラジル(有)、Niterraメキシコ(株)、Niterra中東(株)、Niterra南アフリカ(株)、Niterraオーストラリア(株)、友進工業(株)、Niterra IBC アジア(株)
平均勤続年数 全従業員:17.5年
男性:17.7年
女性:16.5年
平均給与 総合職平均年収 972万円(2024年度)

30歳総合職平均年収 606万円
沿革
  • 1936年
    • 日本特殊陶業(株)設立
  • 1937年
    • NGKスパークプラグ製造開始
  • 1949年
    • NTKニューセラミックの生産開始
      東京・名古屋両証券取引所に株式上場
  • 1959年
    • ブラジル特殊陶業(株)設立(現ブラジル特殊陶業(有))
  • 1962年
    • 小牧工場(愛知県)操業開始
  • 1967年
    • セラミックICパッケージ生産開始
  • 1973年
    • 自動車用温度センサ製造開始
  • 1974年
    • 鹿児島宮之城工場(鹿児島県)操業開始
  • 1982年
    • 自動車用酸素センサ製造開始
  • 1989年
    • セラミックセンサ(株)設立
  • 1990年
    • バイオセラミックス製造開始
  • 1994年
    • 伊勢工場(三重県)創業開始
  • 1997年
    • NGKイリジウムプラグ発売
  • 2001年
    • 医療用酸素濃縮器量産開始
  • 2006年
    • プラグ国内生産累計100億個達成
  • 2014年
    • (株)日特スパークテック東濃 二野本社工場操業開始
  • 2015年
    • (株)日本セラテックを子会社化
  • 2019年
    • (株)森村SOFCテクノロジー設立
  • 2020年
    • CECYLLS(株)設立
  • 2021年
    • グループ内組織改革に伴い会社分割を実施
  • 2023年
    • 英文商号をNGK SPARK PLUG CO.,LTD.からNiterra Co.,Ltd.に変更
  • 2024年
    • 2024年 株式会社 Niterra AQUA設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 111 24 135
    取得者 69 24 93
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    62.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 36.4%
      (11名中4名)
    • 2024年度

    役員に占める女性の割合:36.4% 管理職に占める女性の割合:5.5%(2024年10月1日時点)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、新入社員フォローアップ研修、各階層・管理職研修、営業社員研修、技術者研修、事務部門研修、国際事業要員研修、外部専門研修、大学や企業との共同研究、社内研究発表会、海外赴任前研修 サステナビリティ研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
・カフェテリアプラン、ベネフィット・ステーション、通信教育、eラーニング、グロービス学び放題、オンライン英会話(社内語学教室)、ライフプランセミナー等あり
メンター制度 制度あり
あり:OJTリーダーによる教育・指導
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルタントによるキャリア相談窓口有。
社内検定制度 制度あり
D&I検定、QC検定2級、3級、機械保全技能検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、埼玉大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、中京大学、電気通信大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、三重大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)            2021年  2022年  2023年  2024年  2025年(予)
技術系総合職      43名   20名    27名   31名    19名
事務系総合職      18名   14名    15名   23名    7名
ITエンジニア総合職    ー    ー     1名    1名    4名
研究職          -    -     -    -    1名

※4月入社者実績
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 24 7 31
    2024年 27 28 55
    2023年 30 13 43
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 55 0 100%
    2023年 43 1 97.7%
    2022年 34 4 88.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57766/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本特殊陶業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本特殊陶業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本特殊陶業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本特殊陶業(株)の会社概要