最終更新日:2025/4/25

(株)SYSKEN

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 通信・インフラ
  • 設備工事・設備設計
  • 情報処理
  • 建設

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

『安全に。高品質に。効率よく』工事ができるよう管理します

  • K・U
  • 東海大学
  • 基盤工学部 電気電子情報工学科
  • キャリアビジネス本部 キャリアビジネス部
  • 通信基地局建設の施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • インターネット関連の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名キャリアビジネス本部 キャリアビジネス部

  • 勤務地熊本県

  • 仕事内容通信基地局建設の施工管理

現在の仕事内容

私の仕事は、携帯電話の通信エリアを広げる工事の管理業務です。現代の生活に欠かせないスマートフォンですが、電波が飛んでいない地域ではもちろん使用できません。携帯キャリア各社様からご依頼頂き、『安全に。高品質に。効率よく』工事ができるよう管理するのが私の役割です。
具体的には、工事に必要な材料の発注、協力会社の方との工程調整、お客様に提出する成果物資料の作成など様々です。実際に現場に出向いて協力会社の方と直接コミュニケーションをとることもあります。


今の仕事のやりがい

まだ電波の飛んでいないエリアに通信基地局を建設することで、そのエリアでも携帯電話が使えるようになります。自分たちの仕事の成果を利用者側として実感できることは大きな魅力の一つです。協力会社の方々とやり取りすることが多いですが、皆さんとても優しいので純粋に仕事が楽しいです。自分を頼って頂けると、頑張るぞ!という気持ちになります。


この会社に決めた理由

業務内容に興味があったのはもちろんですが、決め手は福利厚生、年間休日の多さです。年間22日有給が貰え、GWや夏季休暇には年間で5日の付加休暇がつきます。その年の曜日によりますが、10日以上の連休をGW、お盆、年末年始で年3回取得している方もいます。私の部署は土日祝はもちろんお休みですし、代休、振替休日の制度もしっかりしています。部屋選びは拘りたい性格なので、借上社宅制度も助かってます。労働組合もあるのでいざという時も安心です。
また、年間一人一資格を目標としており、毎年資格試験にチャレンジできます。費用は会社持ちですし、祝い金が出る資格もあります。資格は会社ではなく個人に与えられるものなので、毎年スキルアップが可能です。


入社前と入社後のギャップ

想像していた通りの会社でした。会社全体でコンプライアンス意識がとても高いので、心置きなく働けます。上司、先輩方は優しいですし、有休もとりやすい空気感です。業務内容も自分に合っていると感じます。


新入社員の研修制度

SYSKENの研修は入社1年間を通して行われます。前半は社会人の基礎を学ぶグループワークやマナー研修、業務内容について幅広く学ぶ深堀研修が行われます。後半は協力会社で現場の仕事を経験します。私は特に、この現場経験が良かったと感じています。現場の仕事を実際に経験することで、配属後の施工管理業務で『自分の想像する現場の解像度』が上がるからです。協力会社の方々のお話にも共感できることが多いので、良好な関係を築くことにも一役買っています。
深堀研修では各部署の先輩と仲良くなれるのも良かったです。配属されてからでは自分の部署以外の方とあまり接点がないので、最初の研修でお世話になった先輩に窓口になってもらうことが出来ます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)SYSKENの先輩情報