最終更新日:2025/4/3

東邦金属(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
47億797万円(2024年3月期)
従業員
246名(2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創立75年で培った技術により、信頼できるモノづくりを続ける企業!年間休日123日の働きやすい会社です!★技術職×文系も大歓迎★

【2026年度新卒採用】エントリー受付中!会社説明会も予約受付中! (2025/03/03更新)

伝言板画像

2026年度の新卒採用のエントリー受付中です。
マイナビのみでの受付となります!!

会社説明会のご予約も受付中ですので、
「モノづくり」にご興味のある方は、
セミナー画面よりご予約いただき、是非ご参加ください!

理系・文系問わず、技術職希望の方、大歓迎!!
社員一同、心よりお待ちしております。


東邦金属(株) 本社 総務部 採用担当 西崎/濱
TEL:06-6202-3376  
E-mail:saiyo1@tohokinzoku.co.jp




企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年次有給休暇は、1日単位、半日単位、時間単位で取得できます。特別休暇として、誕生日休暇があります。

  • やりがい

    幅広く様々な仕事を経験でき、早い段階で責任ある仕事を任せてもらえます。

  • 技術・研究

    熊本大学、核融合科学研究所等と共同研究を行っております。

会社紹介記事

PHOTO
メイドインジャパンの品質にこだわる当社。北九州市門司工場と大阪府寝屋川工場で生まれた製品が、世界のあちこちで人々の生活を支え、子どもたちの明日を守っています。
PHOTO
教育体制が整い、ワークライフバランスも意識した職場作りに取り組み中。年間休日126日で残業もほとんどありません。この環境のもとで若手社員が活躍しています。

タングステン・モリブデンの用途はまだまだ広がる!遊び心と探究心で新しい領域へ。

《100年の歴史を持つメーカー》
1918年(大正7年)、日本で最初に電球用タングステンフィラメントを製造した日本冶金(株)が当社の前身。以来、タングステン・モリブデンという2つの金属に特化して技術力を高め、この2分野に関してはトップクラスのシェアを占める存在となりました。 タングステンの用途がとても広いことを、みなさんはご存知でしょうか。たとえば照明電球のLED化の比率が高まっていますが、太陽光に近い波長で趣のある光を放つハロゲンランプには、いまもタングステンが使用されています。
《地雷除去、放射線防護にも》
融点が高い、つまり耐熱性に優れ衝撃に強く密度が鉛よりも高いという特性を併せ持ったタングステンは「究極の金属」と言われます。その特性を知り尽くした当社が、繊維メーカーと協力して開発したのが「タングステン製放射線遮蔽生地」。福島の原子力発電所周辺で働く方々が、この生地でできた防護服を使ってくださっています。タングステンカーバイトを材料とする超硬合金は、地雷除去機のビット(先端部分)にも採用。カンボジアやアフガニスタンの地雷除去で活躍し、平和な国づくりの一助となっていることを誇りに思います。 培ったノウハウは医療分野にも応用。現在、熊本大学との共同プロジェクトで取り組んでいるのが、KUMADAI耐熱マグネシウム合金を素材とする極細ワイヤー。主体吸収性医療機器等の応用製品を目指している。
《若い感性に期待!》
ほかにも電子レンジや自動車、光通信など、暮らしの身近なシーンで役立っているタングステン・モリブデン。これからも、豊かな発想力とチャレンジ精神でその可能性を追求していきます。 そんな当社の社員に求めたいのは、プラスαの勉強にも取り組む姿勢。また、私も技術者出身でつくづく思うのは、遊び心も必要ということ。どんどん挑戦する人は失敗もしますが、成功体験も早いでしょう。それがいい経験となり、めざましい結果を残せるはずです。 これから採用する人は幹部候補ですから、研究開発だけでなくプラント開発や大きなプロジェクトに携わるチャンスも大いにあります。ぜひ「こういうことがやりたい」と自ら手を挙げてください。若い人の意見を取り入れることができれば、事業はもっと広がり世の中の役に立つ“モノづくり”ができます。それを考えると今からワクワクしてきます。
【代表取締役社長/藤原 一信】

会社データ

プロフィール

当社は、日本で最初に電球用タングステンフィラメントを製造した、創立74年となる会社です。主に、耐熱性に優れた金属であるタングステンやモリブデンを取り扱っており、これらは共に融点が高く、粉末冶金法で製造されます。現在では、お客様の多様な要求に応える為に、タングステン・モリブデンのみならず、レアメタル分野にて、長年培った粉末冶金法の無限の可能性に挑戦し、材料から加工製品まで、活用領域を拡大することに日々努めています。

また、対人地雷除去機(他社製品)の一部に、当社の超硬合金が使用されており、社会貢献にも取り組んでいます。

事業内容
1.タングステン、モリブデンおよび高融点金属製品の製造販売
2.タングステン合金、モリブデン合金および電気接点の製造販売
3.鉱山都市土木用工具および超硬合金製品の製造販売
4.前各号の製品製造機械設備の設計、製作、およびその販売

PHOTO

本社郵便番号 541-0051
本社所在地 大阪府大阪市中央区備後町2-4-9 日本精化ビル2階
本社電話番号 06-6202-3376
設立 1950年2月3日
資本金 1億円
従業員 246名(2024年3月末現在)
売上高 47億797万円(2024年3月期)
事業所 本社:大阪市中央区
支店:東京都港区
門司工場:福岡県北九州市
寝屋川工場:大阪府寝屋川市
主な取引先 日本特殊陶業(株)
京セラ(株)
トーキンオール 他
平均年齢 41.5歳
沿革
  • 1918年11月
    • 鈴木商店(神戸市)の関係会社として日本冶金(株)を設立、米国インディペンデント社の協力を得て、わが国初の電球用フィラメントの製造を行い、粉末冶金によるタングステン・モリブデンの一貫製造販売を開始。
  • 1950年2月
    • 日本冶金(株)(昭和24年解散)の関係者を中心として東邦金属(株)を設立、大阪市東淀川区に大阪工場を設置し、タングステン接点の製造販売を開始。
  • 1950年10月
    • 元日本冶金(株)門司工場を買収。
  • 1951年2月
    • 門司工場にてタングステン・モリブデン精錬加工の一貫作業による生産を開始。
  • 1957年9月
    • 大阪工場内に超硬合金工場を建設、超硬合金の製造販売を開始。
  • 1960年3月
    • 寝屋川工場第一期工事完成、門司工場からタングステン加工部門を移管。
  • 1964年10月
    • 大阪証券取引所市場第二部に上場。
  • 1972年7月
    • 増産と合理化を目的に大阪工場を寝屋川工場へ移転併合。
  • 1973年12月
    • 関係会社「北海タングステン工業(株)」を北海道深川市に設立。
  • 1989年10月
    • 門司工場新スエージ工場完成。
  • 1996年10月
    • 北海タングステン工業(株)を吸収合併。
  • 1999年11月
    • ISO9002の認証を取得。(2011年5月:ISO9001に変更)
  • 2002年5月
    • ISO14001の認証を取得。
  • 2009年9月
    • 深川工場閉鎖。
  • 2011年10月
    • タングステン製放射線遮蔽生地を繊維メーカーと共同開発に成功。
  • 2013年7月
    • 東京証券取引所と大阪証券取引所との現物市場の統合に伴い、東京証券取引市場第二部に上場。
  • 2015年8月
    • 熊本大学との共同開発でKUMADAI 耐熱マグネシウム合金の極細ワイヤー(線径0.05ミリ)を開発。
  • 2018年5月
    • KUMADAI耐熱マグネシウム合金の極細ワイヤーの世界記録を更新!(線経0.05ミリ→0.03ミリ)
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場再編に伴い、スタンダード市場に移行。
  • 2024年4月
    • 太陽鉱工株式会社の完全子会社化により上場廃止

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.6%
      (38名中1名)
    • 2024年度

    女性管理職の割合は、2.6%です。

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修…長期間かけて行われ、知識・技能を取得していただいた後に各部署へ配属されます。また配属後も、能力向上のため、セミナー等に参加する機会も設けております。
自己啓発支援制度 制度あり
教育訓練奨励金規定があり、厚生労働大臣指定の教育訓練講座を対象に、受講費用の1割(上限37,500円)を支給いたします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、九州工業大学、名古屋工業大学
<大学>
秋田大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州工業大学、九州国際大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、滋賀大学、摂南大学、崇城大学、園田学園女子大学、拓殖大学、帝京大学、東亜大学、同志社大学、鳥取大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良大学、一橋大学、福岡大学、室蘭工業大学、明治大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、大阪国際大学短期大学部、関西外国語大学短期大学部、近畿大学工業高等専門学校、KCS北九州情報専門学校、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2022年度    1人
2023年度    0人
2024年度    4人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57951/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東邦金属(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東邦金属(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東邦金属(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東邦金属(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東邦金属(株)の会社概要