最終更新日:2025/3/25

中央発條(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 金属製品
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
資本金
108億3,700万円
売上高
単独 527億3,300万円/連結 927億6,600万円(2023年3月期)
従業員
単独 1,505名/連結 4,405名(2023年3月)
募集人数
16~20名

トヨタ自動車系列!自社ブランド製品も持つ、自動車ばねとコントロールケーブルの専門メーカーです。グローバル展開や自動車以外の分野への挑戦にも力を入れています!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/17更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
国内及び海外から「CHUHATSU」の愛称で親しまれています。また当社は生産量の変動にフレキシブルに対応するため、スリムでコンパクトな生産ラインも自社で開発しています。
PHOTO
当社の製品は、さまざまな形で人々の生活を支えています。ローダウンスプリング「CHUHATSU PLUS」、高窓開閉装置「Cablex」など自社ブランドもリリースしています。

若手のうちから多くの経験を積み、めざすキャリアを実現できる環境です。

PHOTO

「1つの専門分野に特化するのでなく、貪欲に学び、成長したい人に向いています。少々尖っていてもOK」と菅原さん。

設立70年以上、創業まもなく100年を迎える私たちの会社。自動車のサスペンションに使われる「シャシばね」を始め、トランスミッションやエンジンに使う「精密ばね」、トランクを開けるレバーや窓を開閉するボタン等に使われる「コントロールケーブル」など、自動車を動かす上で欠かせない重要部品の開発・製造・販売を行っています。
1台の自動車には数千点に及ぶばねが使われていて、その重要性は電気自動車の時代になっても変わりません。その中で当社は歴史あるメーカーとして、これまで培ってきたノウハウをもとに軽量化の技術や材料・工法などで他社との差別化を図っています。
また当社はトヨタ系列の会社ではあるものの、お客様となるのは主要自動車メーカー各社。さらに建築用装置や福祉関連機器など、非自動車分野にも貢献している点が特徴です。

当社の企業理念は「夢に向かって挑戦し進歩する」というものです。人材育成でも、この理念に基づいて教育・訓練をしており、入社時の研修から始まり、10年弱の社員たちを集めての人間力や課題解決力を養うレベルアップの研修、TOEICなどの資格取得や自己啓発もサポートしています。
キャリアパスに関しては自己申告制度があり、年に1度上司と面談。今の状況を伝えるとともに、「別の部署でチャレンジしたい」「海外で活躍したい」などの希望を伝えることができます。
基本的には入社5年ほどで社内資格を受けてレベルアップ、さらに10年ほどで職場のリーダー、そして課長へと進んでいく人が多いですが、近年では大抜擢をされる社員も誕生しています。
ジョブローテーション等も実施し、幅広いスキルを身に付けることで、“全員が誰かの代わりを務めることができる”体制をつくっています。

また、みなさんの活躍の場は国内だけではありません。当社ではお客様の現地生産に対応し、北米や中国、東南アジア等に製造や販売拠点を設けるなどグローバルな事業展開もしています。
早ければ入社2~3年目の若手でもチャンスが得られる研修制度もあります。
今後は自動車分野でのさらなるシェア拡大、海外での事業拡大はもちろん、鉄道や医療など新たな分野にも挑んでいます。好奇心旺盛な方にとっては、ますますおもしろい会社になるはずです。

会社データ

プロフィール

自動車産業においてこだわりを持ち続け、高精度、軽量化のニーズに応える技術力を評価される一方、それらのノウハウを活かして自動車分野以外への新たな技術、用途拡大への挑戦も続けています。市場シェアトップの製品をもつ建築や福祉といった分野に加え、EV・FCV向け製品の提案が実現し、最近では鉄道や医療分野への進出を遂げました。まだまだ駆け出しですが、今後も新たな製品や技術を開発し貢献していきたいと考えています。
また、仕事においては、新人海外研修制度など若手のうちからチャレンジの機会が多く与えられ、将来国内外問わず活躍の場を広げる礎となります。経営者層との距離も近く意見を直接聞いてもらえるなど、積極的に手を挙げ発信する者にこそチャンスがやってくるような環境です。

事業内容
自動車、産業機械、精密機械、航空機用等の各種ばねおよびコントロールケーブル、その他応用製品等の開発・製造・販売をグローバルに行っています。
本社郵便番号 458-8505
本社所在地 愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田68
本社電話番号 052-623-1111
創業 1925(大正14)年3月
設立 1948(昭和23)年12月25日
資本金 108億3,700万円
従業員 単独 1,505名/連結 4,405名(2023年3月)
売上高 単独 527億3,300万円/連結 927億6,600万円(2023年3月期)
事業所 ■国内
本社工場、碧南工場、三好工場、藤岡工場、技術センター、東日本営業所、西日本営業所
主要取引先 トヨタ自動車(株)、本田技研工業(株)、ダイハツ工業(株)、スズキ(株)、日野自動車(株)、日産自動車(株)、アイシン精機(株)、マツダ(株)、(株)アドヴィックス、三菱自動車工業(株)、アイシン・エイ・ダブリュ(株)、三井金属アクト(株)、アイシン・エーアイ(株)、(株)エフ・シー・シー、トヨタ紡織(株)、東京濾器(株)、(株)デンソー、日信工業(株)、フタバ産業(株)、(株)城南製作所、(株)三五、NTN(株)、(株)ジェイテクト、(株)ダイセル、(株)豊田自動織機、川崎重工(株)、トヨタ車体(株)、(株)エフテック、愛三工業(株)、(株)ショーワ、豊生ブレーキ工業(株)、オイレスECO(株)、シロキ工業(株)、(株)菱晃
関係会社 CHUHATSU NORTH AMERICA, INC.、昆山中発六和機械有限公司、昆山中和弾簧有限公司、広州分公司、天津中発華冠機械有限公司、天津隆星弾簧有限公司、天津中星汽車零部件有限公司、孝感中発六和汽車零部件有限公司、中發工業股イ分有限公司、CHUHATSU (THAILAND) CO., LTD.、Bangkok Sales Branch、
P.T. CHUHATSU INDONESIA

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員は入社時に1週間以上の集合教育を実施
その他階層別教育あり
自己啓発支援制度 制度あり
あり:資格取得の費用補助、高難度資格取得者への報奨制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり:年に1回、上司との面談があり、
将来の希望を伝える場を用意しています。
長期的な視点に立ったキャリア形成をサポートします。
社内検定制度 制度あり
あり:技能検定、TOEIC

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、豊田工業大学、東北大学、富山大学、福井大学、金沢大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、九州工業大学、名城大学、南山大学、中部大学、山形大学
<大学>
名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、三重大学、豊橋技術科学大学、富山大学、東北大学、福井大学、秋田大学、名古屋市立大学、信州大学、愛知県立大学、静岡大学、静岡県立大学、豊田工業大学、滋賀大学、名城大学、南山大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、同志社大学、中部大学、中京大学、愛知大学、愛知淑徳大学、金城学院大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年  2022年  2021年
-----------------------------------------------------
大学院了  5名    7名    1名
大卒    4名    4名    7名
高専卒   0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 4 9
    2022年 9 2 11
    2011年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 0 100%
    2022年 11 0 100%
    2021年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57956/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

中央発條(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン中央発條(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中央発條(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
中央発條(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央発條(株)の会社概要