最終更新日:2025/5/19

エムケー精工(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 日用品・生活関連機器
  • 家電・AV機器
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

すべての人に優しい設計を

  • T.N
  • 2017年入社
  • 信州大学
  • 工学部 機械システム工学科
  • 車両整備機器等の機械設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地長野県

  • 仕事内容車両整備機器等の機械設計

1日のスケジュール
8:10~

出社

8:20~

始業
メールチェック、前日行っていた作業を確認し、設計業務を開始します。

11:00~

来客対応
部品業者の方が来社。見積りをお願いした部品の見積書と仕様の確認などを行います。

12:10~

社員食堂でランチ

13:15~

グループミーティング
発生した不具合の共有やそれぞれの業務の進捗を確認します。

14:00~

設計業務
現品を確認したい時は現場へ。試験を行っている人は、席を外していることも多いです。

19:30~

納期が迫っている時は、残業をすることもあります。

自分が作ったものがお客様の手に届く

愛知県出身ですが、大学進学を機に長野県へ来ました。長野県は住みやすく、就職は地元に戻らず、長野県で働きたいと思うようになりました。大学では工学系の勉強をしていたため、“自分が作ったものがお客様の手に届いて欲しい”という想いから、完成品メーカーを中心に探していました。当社のことは、洗車機メーカーとして認識していましたが、会社見学で幅広い製品を作っていることを知り、興味を持ちました。一つのものを作るのではなく、様々なものに関わることができたら面白そうだと感じ、入社を決めました。


製造ラインの人が安全に、簡単に組立ができる設計を目指す

現在は車用クリーナー(掃除機)やマット洗浄機といったガソリンスタンドやディーラーで使う車周りの整備機器を設計しています。設計をする際、製品としての要件やコスト、お客様にとっての使いやすさはもちろん大切ですが、生産目線のモノづくりを大切にしています。画面上で見ると完璧に見える設計でも、実際は製造ラインの人達が工夫して取り付けなどを行っていることもあります。直接足を運び、自分の目で見て、話を聞くことにより、画面では見えなかったことに気付く。そうした気付きによって、初めて良い設計になるのだと思います。また、製造ラインの人が作業しやすい設計であればあるほど、速く、簡単に、安全に組み立てることができ、生産性も上がります。とはいえ、現状は3D-CADなどのソフトウェアを完全に使いこなせているとは言い切れません。解析にも挑戦したいのですが、まだまだスキル不足な面もあります。当社では勉強会もあるので、積極的に参加しながら理想の設計を目指していきたいです


学生の皆さんへ

社会人となり、学生と比べて時間の使い方が変わったように感じます。まとまった時間や、自由がある学生だからこそできることがあると思います。もし、何かに挑戦するか、しないかで悩んだら、まずは行動して欲しいです。やった後悔よりも、やらなかった後悔の方が心残りになります。就職活動も、どうしようかなと思ったらまずは会社見学から初めてみては?社会人になるとなかなか他の会社を見学するとこはできませんし、どんな会社があるのかを知ることは社会人になってからでも役立ちます。迷ったら、まずは行動してみることをおすすめします。


トップへ

  1. トップ
  2. エムケー精工(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報