最終更新日:2025/5/19

エムケー精工(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 日用品・生活関連機器
  • 家電・AV機器
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

モノづくりに携わる ワクワク感

  • M.N
  • 2022年入社
  • 信州大学
  • 工学部 電子情報システム工学科
  • 車両整備機器等のソフトウェア開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 勤務地長野県

  • 仕事内容車両整備機器等のソフトウェア開発

1日のスケジュール
8:00~

出社

8:20~

始業
最初にメールチェックをします。

8:30~

ソフトウェア開発・動作確認
担当製品のソフトウェアの開発をします。同時に動作の確認も行います。

12:00~

昼食

13:05~

基礎試験
洗車機の安全センサーの反応をチェックします。

15:00~

ソフトウェア開発・動作確認
午前中に行ったソフトウェアの開発と動作の続きを行います。

17:10~

退社
毎週水曜日は、職場の方々とゴルフの打ちっぱなしに通っています。

安心できる環境でモノづくりに励みたい

生まれも育ちも長野県のため、愛着のある地元で働きたいと考えていました。また、幼少期には、父が竹馬やブロックタワーなどの遊び道具を作ってくれるなど、モノづくりが身近な環境で育ってきたため、自分自身もモノづくりに関わる仕事がしたいと思っていました。エムケー精工との出会いは、大学で行われた学内企業説明会。門型洗車機から店舗用表示機、調理家電や音響機器まで、幅広い製品群を扱っていることに興味が湧きました。また、コロナ禍で就職活動はオンラインが中心となっていましたが、社員の方々の親しみやすい雰囲気が画面越しでも伝わり、一緒に働きたいと感じました。この印象は入社後も変わらず、穏やかで気さくな方が多いため、わからないことがあっても聞きやすく、リラックスしながら働くことができています。


悩む楽しさ、つくる楽しさを感じながら

現在は、車内用掃除機や門型洗車機の安全センサーなどのソフトウェア開発を行っています。開発中は、思い通りにプログラムが動作しないことが多く、なぜ動かないのか、どうしたら動くのか、原因の解析に悩む毎日です。今はまだ経験も浅く、一進一退を繰り返す苦しい場面も多いですが、開発に試行錯誤する時間や問題が解決した瞬間がとても楽しく、やりがいを感じます。また、回数を重ねるごとにつまずくことが減り、自身の成長を感じる瞬間もあります。まだまだ先輩方に助けていただきながらの開発ですが、「自分の担当製品はこれ!」と自信を持って言えるよう、経験と知識を積んでいきたいです。そして、将来的には既存製品のモデルチェンジだけでなく、新製品のソフトウェア開発にも挑戦してみたいです。


学生の皆さんへ

学生時代、全く違う職種で複数のアルバイトを経験しました。ひとつのことを長く続けることも重要だと思いますが、多くの職種を経験したことで、自分を知るきっかけになりました。アルバイトに限らず、学生のうちに様々なことに挑戦し、楽しい・面白いと感じるものを見つけていってほしいと思います。私の場合、「このまま決まらなかったらどうしよう……。」と不安や焦りから、志望度の低い企業で折り合いをつけるか悩んだ時期がありました。いま思い返すと、そこで諦めずに就職活動を続けて良かったと思っています。きっと、縁のある会社は見つかります。ぜひ、自分のやりたいことを突き詰めていってください。


トップへ

  1. トップ
  2. エムケー精工(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報