最終更新日:2025/3/1

三洋化成工業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学

基本情報

本社
京都府
資本金
130億5,100万円
売上高
1,595億円(連結/2023年度実績)
従業員
2,042名(連結/2024年3月実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

私達の仕事は、世界の可能性を広げることだ。さあ、未来に挑戦しよう。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

【採用情報について】
◆当社採用に係る情報は、専用のマイページからお知らせいたします。
エントリーされた方には、マイページのIDと仮パスワードを発行いたしますので、
まずはエントリーをお願いいたします。


【説明会について】
・会社説明会はWEB配信とします。
・Q&Aについては、オンライン質問会を設け、皆さんの疑問にお応えします。


【選考について】
・一次面接は、WEB面接となります。
・最終面接は、状況に応じて開催方法を変更します。


三洋化成工業(株) 人事部

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    全社員の約25%が研究開発に携わり、当社独自の技術を用いて、新製品の開発や既存製品の改良を行っています

  • 製品・サービス力

    約3000種類のパフォーマンス・ケミカルス(機能性化学品)の開発、製造、販売を行っています

  • 制度・働き方

    在宅勤務制度やフレックスタイム制度、服装自由化など、フレキシブルで働きやすい環境を整えています

会社紹介記事

PHOTO
研究開発は、当社の成長を支える原動力。2008年に設立した桂研究所では、主に基礎研究を手がけ、社員の相互交流により研究の質を高めています。
PHOTO
当社では何ごとも自ら手を挙げて「有言実行」でチャレンジすることを奨励。積極的に挑戦する姿勢を大切にしています。

社会のあらゆるニーズに応える『パフォーマンス・ケミカルス』専業メーカー

PHOTO

研修制度はもちろん、福利厚生も充実しています。(写真は京都・洛西寮の食堂)

■世の中をもっと便利に、幸せに
三洋化成は、独創的な製品で世界に挑戦する京都企業。作っているものは、世の中をもっと便利に、幸せにするための『はたらき』(パフォーマンス)を持った化学品。シャンプーや洗剤などの日用品から最先端の電子部材、先進医療に利用するものまで、幅広い製品展開で暮らしや産業を支えています。

■大事なのは従業員も幸せであること
当社が独自に築いてきた『“人”中心の経営』。従業員一人ひとりが会社とともに成長し、働きがいや幸せを実現するためのさまざまな制度を用意しています。さらに、フレックスタイムや1時間単位の有休など 柔軟な働き方を整備・推進しています。

■人材育成
業務に必要な知識やスキルを養える研修プログラムを用意。たとえば、新入社員研修では化学の基礎知識や製品づくりを学べる機会もあるので、化学とは縁遠かった方でも安心です。

そのほかグローバル研修プログラムも充実。
ー海外留学制度 : MBAやMOT関連資格の取得、学習
ー海外研修制度 : 海外関係会社で商習慣やスキルを習得
ー語学研修制度 : ネイティブ講師による会話研修

会社データ

プロフィール

三洋化成工業は多様な技術を持つパフォーマンス・ケミカルス(機能化学品)の専業メーカーです。1949年に界面活性剤メーカーとして創業、社会や産業のニーズにお応えして各種の高分子薬剤、ウレタン樹脂、特殊化学品などを開発し、技術の領域を拡げてきました。

また、三洋化成グループでは、「全従業員が誇りを持ち、働きがいを感じる企業」を目指し、より一層改革を進めるため、柔軟な働き方、業務改革、IT化・AI化の3つの切り口で働き方改革を推進しています。当社は「働き方改革」に積極的に取り組んでいるとして、2016年に、京都労働局より京都府におけるベストプラクティス企業の第一号に認定されました。

従来から取り組んでいる働き方改革や健康経営による長期視点での働きがいの追求に加え、女性活躍推進やLGBTQなど、DEI(ダイバーシティ・イクイティ・インクルージョン)にも積極的に取り組んでいます。

事業内容
約3000種類に及ぶ、パフォーマンス・ケミカルスの開発・製造・販売。

■パフォーマンス・ケミカルスとは…
組成ではなく、機能や性能、すなわち「どんなはたらきをするか」が問われる化学品のこと。

■主要製品とその用途(一部)
 【界面活性剤】:シャンプー、各種洗剤
 【ウレタンフォーム用原料】:マットレス、ソファ
 【潤滑油添加剤】:エンジンオイル
 【永久帯電防止剤】:電子部品搬送用トレー
 【重合トナー中間体】:コピー機のトナー
 【スラッシュ成形用ウレタンビーズ】※:自動車内装表皮材
 【炭素繊維製造用薬剤】:炭素繊維の製造工程で使用される

※大手自動車メーカーから表彰を受けた、高い技術を誇る製品です
本社郵便番号 605-0995
本社所在地 京都市東山区一橋野本町11番地の1
本社電話番号 075-541-4322
創立 1949年 11月
資本金 130億5,100万円
従業員 2,042名(連結/2024年3月実績)
売上高 1,595億円(連結/2023年度実績)
事業所 ■本社・研究所/京都
■支社/東京
■営業所/名古屋、広島、福岡
■工場/愛知(東海市、半田市)、茨城、京都
株式上場 東京証券取引所(東証プライム上場)
関係会社 SDPグローバル(株)、サンノプコ(株)、サンケミカル(株)、サンアプロ(株)、(株)サン・ペトロケミカル、サンヨーカセイ(タイランド)リミテッド、三洋化成精細化学品(南通)有限公司、三大雅精細化学品(南通)有限公司、三洋化成(上海)貿易有限公司、サンヨーケミカル・アメリカInc.、サンヨーケミカル・テキサス・インダストリーズLLC、等
代表者 代表取締役社長 兼 執行役員社長  樋口 章憲
認証・認定 健康経営優良法人2023(ホワイト500)認定 【2019年から5年連続で健康経営優良法人として認定】
PRIDE指標2023ゴールド 受賞 【2019年から5年連続】
プラチナくるみん 認定【2017年以降】
京都労働局より京都府における「働き方改革ベストプラクティス企業」の第1号に認定 【2016年】
京都市2R及び分別・リサイクル活動優良事業所 認定 【2018年以降】
など
ワークライフバランス 「しっかり働き、しっかり休む」の考えのもとメリハリのある働き方を実現することで、真のワークライフバランスを向上させています。

■在宅勤務制度 
 使用事由・日数制限のない在宅勤務制度を導入。
■年次有給休暇の積立制度 
 積立日数を2日/年から5日/年に変更。
 また、育児・介護事由で取得可能としていた失効有給休暇積立制度の取得事由を撤廃。
■スーパーフレックスタイム制度 
 効率的な業務遂行による生産性向上を目指して、業務に支障のない範囲で労働時間の配分を
 自主的・計画的に設定できるコアタイムのないフレックス制度を導入。
■時間単位有給休暇制度 
 1時間を大切にして業務を行う意識づけや時間に対する意識変革を促進させるため、
 時間単位有給休暇制度を導入。
■フレキシブル休職制度 
 社員がキャリア形成やプライベートな時間を有意義に過ごす等、
 自らの意思に基づき、最長2年間自己都合休職ができるフレキシブル休職制度を導入。
■介護支援制度 
 介護休業取得期間を93日(法定日数)から365日取得可能とし、
 介護短時間勤務を1時間/日から2時間/日に拡充。
DEI 三洋化成では、人材の多様化(D:ダイバーシティ)と、すべての人権を尊重し多様な価値観を受け入れ活躍(I:インクルージョン)できる職場環境の実現に向けた取り組みを進めるとともに、公平に誰もが活躍できる環境や機会を提供する(E:エクイティ)にも力を入れています。

■D&Iから、DEI(ディーイーアイ)の推進へ
 Diversity & Inclusion(D&I)の推進には、「自分らしさを大切に」を実現させる「Equity(公平性)」の
 観点が重要であることから、当社ではDEI(Diversity, Equity & Inclusion)との新たな呼称のもと、
 より一層推進を加速させていきたいと考えています。
 *DEI:Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(受容)
 すべての従業員が自分らしさを大切にしながら、安心して働きやすい企業を目指して、
 働き方改革や、人材の多様化とすべての人権や多様な価値観を尊重して受け入れ
 活躍してもらう職場環境の実現を目指す取り組み。
■女性活躍推進
 社内の意識・風土改革のため、役員合宿での勉強会、全管理職向け研修会、
 階層別での研修会を実施しています。
 女性社員向けには、社内外研修会・交流会へ参加する機会を設けています。
■LBGTQ
 性的マイノリティであるLGBTQに関する理解促進やインナープロモーションを進め、
 多様な価値観を尊重する環境づくりを推進しています。
 LGBT-Allyプロジェクトに参画し、Ally(アライ)企業との活動や、2020年8月にはLGBTQに関する
 啓発活動を行っているYouTuberのかずえちゃんを迎え入れ、さらなる社内風土改革に取り組んでいます。
■シニアの活躍推進
 定年後も引き続き就労できる再雇用制度により、豊かな経験と知識を活用して活躍の場を広げるとともに、
 技術の伝承や後継人材の育成にも努めています。
■障がい者雇用の促進
 障がい者雇用率は国内グループで、法定雇用率を維持しています。
 今後も障がいをもつ社員が活躍できる環境を拡大することで、さらに雇用の促進を図っていきます。
■外国人雇用の推進
 グローバルな事業展開のため、国籍問わず、さまざまな文化をもった多様な人材を採用しています。

ダイバーシティ通信やNEWSを発行し、従業員に向けて定期的な情報提供および毎年12月をダイバーシティ月間と制定し、
さらなる意識・風土改革に取り組んでいます。
CSR 「CSR活動の目的は、社会の要請や期待に応え、社是の実現を通じて持続可能な社会の実現に貢献することである」との認識のもと、当社グループ全体でCSR活動に取り組んでいます。

国連グローバル・コンパクト(UNGC)への署名や経団連「チャレンジ・ゼロ」への参画など、
CSRの推進に向け、年度ごとに活動計画を策定し計画達成に向けて取り組んでいます。
SDGs SDGsとは、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」
にて提唱された2030年までの国際目標です。

当社は、「企業を通じてよりよい社会を建設しよう」を社是とした化学企業であり、
「はたらき」を化学してパフォーマンス・ケミカルス(機能化学品)を社会に提供することで
より良い「もっと」を創造し、社会に貢献し続けることが使命であると考えています。

当社が強みとする
・界面制御技術を中心とした幅広い技術知見
・顧客価値・ニーズを機能に、機能を物性に、物性を組成・合成プロセスにスピーディーに翻訳
・顧客に密着、タイムリーなソリューション提案
・チャレンジを奨励する企業風土
・社会的責任を果たす信頼される会社
を活かし、持続可能な社会の実現に向け貢献しています。
沿革
  • 凡例
    • ■技術・製品関係トピックス
      ○企業関係トピックス
  • 2020年~現在
    • ■慢性創傷を治療する革新的な治療材料人工タンパク質、シルクエラスチンを薬事承認申請へ(2024)
      ■複雑で多様な匂いを可視化する匂いセンサー『FlavoTone』の販売開始(2023)
      ■持続可能な農業を目指して三洋化成と新富町が連携協定を締結(2021)
  • 2015年~2019年
    • ■集磁性、再分散性に優れる磁性粒子「マグラピッド」を開発(2015年)
      ○SDP GLOBAL (MALAYSIA) SDN. BHD.設立(2015年)
  • 2010年~2014年
    • ■非生物由来で患者の血液凝固能に依存しない新しいタイプの外科用止血材を新発売(2014年)
      ○安全教育センター開設(2012年)
      ■合成樹脂用永久帯電防止剤「ペレクトロン」開発(2010年)
      ○衣浦工場稼働開始(2010年)
  • 2000年~2009年
    • ○桂研究所完成(2008年)
      ■製造専用医薬品「ラウロマクロゴール100」を開発(2006年)
      ○サンダイヤポリマー(株)【現・SDPグローバル(株)】設立(2001年)
  • 1990年~1999年
    • ○サンヨーカセイ(タイランド)リミテッド設立(1997年)
      ■合成樹脂用永久帯電防止剤「ペレスタット」を開発(1994年)
  • 1989年以前
    • ○SANAMコーポレーション設立(1989年)
      ■合成木材「サンモジュール」を開発(1986年)
      ■高吸水性樹脂「サンウェット」を開発(1977年)
      ○鹿島工場稼働開始(1976年)
      ○名古屋工場稼働開始(1968年)
      ○三洋化成工業(株)に社名変更(1963年)
  • 1949年
    • ○三洋油脂工業(株)として創業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 66 10 76
    取得者 61 10 71
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    92.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.9%
      (328名中16名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
公募型英語研修、公募型中国語研修、e-ラーニング、資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
あり(生産部門)
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、福井大学、北海道大学、三重大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学
<大学>
愛知みずほ大学、香川大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、県立広島大学、高知大学、神戸大学、埼玉大学、信州大学、中央大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、日本大学、一橋大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、沖縄工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、日本分析化学専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校


※採用実績校は50音順です。

採用実績(人数)  年    修士了 学部卒 高専卒
―――― ―――――─――――――
2018   27名  6名  10名
2019   25名  1名  10名
2020   20名  1名  11名
2021   22名  5名  14名
2022    9名  3名  7名
2023   14名  1名  10名
2024    9名  2名  13名
採用実績(学部・学科) 化学、化学工学、物理、機械、電気、文、経済、商、法 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 10 25
    2023年 19 12 31
    2022年 16 5 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 25 0 100%
    2023年 31 1 96.8%
    2022年 21 2 90.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58149/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三洋化成工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三洋化成工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三洋化成工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三洋化成工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 三洋化成工業(株)の会社概要