最終更新日:2025/3/12

(株)百十四銀行

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
香川県
資本金
373億円
総預金量
4兆7,652億円(2024年3月末)
行員数
1,963名(2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

お客さま・地域社会との共存共栄をめざします。

百十四銀行へのアクセス、ありがとうございます! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒、新卒採用を開始いたしました。
百十四銀行は、地域の一番のパートナーとして”地域のみんな”と一緒により良い社会を創っていきます。

会社紹介記事

PHOTO
人材育成を経営戦略の一つと位置づけ、教育プログラムを充実を図っています。ずっと成長し続ける意欲のある人には、ぴったりの体制が整っています。
PHOTO
行員がやりがいを持って長く働き続けることができる職場環境の整備に注力しています。長時間労働の抑制やイクボス宣言など様々な「働き方改革」に取り組んでおります。

会社データ

プロフィール

●歴史
百十四銀行は1878(明治11)年11月1日、114番目の国立銀行として設立された第百十四国立銀行により第一歩が始まりました。以来、明治、大正、昭和、平成の四代にわたり、香川県経済の中心として、常にゆるぎない基盤と信用を培って続いてきた伝統ある銀行です。

●経営理念
 1.お客さま・地域社会との共存共栄をめざします。
 2.活気ある企業風土の醸成をめざします。
 3.健全性の確保と企業価値の創造をめざします。

●めざすべき姿
当行は、金融の枠を超えて地域社会が抱える課題解決に全力で取り組み、未来に挑戦するすべての人を応援します。
創業140年以上の歴史の中で培ってきた地域の皆さま方とのリレーションシップを深化させつつ、当行ならではの新たな価値提供を通じて、お客さま・地域の未来を共創する「総合コンサルティング・グループ」への転換を目指しています。

●広域地方銀行として…
当行は、東京から福岡にかけて11都府県にわたる店舗網を持つ広域地方銀行です。金融サービスの提供などを通じて地域経済の活性化に寄与することが当行の最も重要な使命と考え、香川を中心に、すべての営業基盤において、お客さまのニーズに沿ったサービスをご提供することを基本としております。

事業内容
人口減少等による地域のマーケット縮小、低金利環境の長期化による収益力の低下といった逆境を変革のチャンスと受け止め、事業基盤の強化でお客さまや地域をどんなときもサポートする体制を構築し、お客さまと地域の未来に貢献していきます。

PHOTO

本社郵便番号 760-8574
本社所在地 香川県高松市亀井町5-1
本社電話番号 087-836-2755(人事部直通)
創業 1878(明治11)年11月
設立 1924(大正13)年3月
資本金 373億円
行員数 1,963名(2024年3月末現在)
総預金量 4兆7,652億円(2024年3月末)
代表者 頭取 森 匡史
事業所 国内:133(2024年3月末現在)
【国内】本支店100店、出張所22店、クイックスクエア6店、コンサルティングプラザ5店
関連会社 百十四ビジネスサービス(株)、(株)百十四人材センター、百十四総合保証(株)、(株)百十四ディーシーカード、百十四リース(株)他
平均勤続年数 18.1年(2024年3月末現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 41 45 86
    取得者 9 45 54
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    22.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.9%
      (377名中45名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆各種集合研修(階層別研修、職務別研修等)
 ・新入行員研修、2年目研修、3年目研修、5年目研修
 ・短期育成プログラム(コンサル融資外為、個人リテール研修、他)
 ・新任支店長研修、新任次長研修、新任支店長代理研修

◆行外派遣研修(国内外ビジネススクール、地方銀行協会主催の各種講座等)他
 ・中小企業診断士養成講座、経営コンサルタント養成講座、MBA
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得奨励制度
・銀行が指定する「検定試験」に合格した場合は受験料を補助または報奨金を支給。
・その他、通信講座にも補助制度あり。
メンター制度 制度あり
◆コーディネーター制度
 新入行員は原則として営業店に配属されます。
 営業店では年齢の近い若手行員が、1年間コーディネーターとして業務習得支援を
 してくれたり、各種相談にのってくれます。
 また、「フレッシュマンノート」を活用し、コーディネーター、職場内教育指導者、
 支店長、人事部が連携して新入行員の成長をバックアップします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
◆114マイスター制度
 銀行業務は非常に幅広く、1人の行員が全ての業務を網羅することは困難です。
 ですので、銀行は“チーム”として仕事をし、互いに助け合って業務にあたって
 います。
 そして、職員が自分自身で活躍する分野を決め、資格取得やトレーニーを受講
 する制度が「114マイスター制度」です。各分野のプロフェッショナルを目指し
 知識・実務を習得することで、体系的に成長することができます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
明治大学、慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、青山学院大学、上智大学、大阪大学、神戸大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、大阪市立大学、広島大学、岡山大学、愛媛大学、徳島大学、香川大学、高知大学、下関市立大学、同志社女子大学、神戸女学院大学

他 全国の国公私立大学

採用実績(人数)  2022年 2023年 2024年
-----------------------------------
 54名   67名   71名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 30 41 71
    2023年 34 33 67
    2022年 27 27 54
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 67 2 97.0%
    2022年 54 5 90.7%
    2021年 72 16 77.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58195/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)百十四銀行

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)百十四銀行の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)百十四銀行と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)百十四銀行を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)百十四銀行の会社概要