最終更新日:2024/6/1

(株)アップ【ベネッセグループ】

業種

  • 教育
  • 広告
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県
資本金
1億円
売上高
86億1千万円(2023年3月)
社員数
506名(2023年4月現在)

多様化する「学び」のニーズに応える、幅広い事業展開で子ども達の『未来を創る』

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
子ども達の可能性が無限に広がっているのと同様に、社員の可能性も無限に広がっています。あなたの「やる気」を教育というフィールドで試してみませんか?
PHOTO
今までできなかったことを達成した時、しびれるような達成感や興奮に包まれる。その時の気持ちや瞬間を大切にしながら、私達は子ども達の未来を創る学びを提供します。

教育は、もっと面白くなる。私達と一緒に、未来が楽しみになる教育を実現しませんか?

PHOTO

科学の面白さと不思議さを伝える「サイエンスラボ」。好奇心いっぱいの子どもたちが瞳を輝かせる実験は、科学を好きになるきっかけづくりになる。

1977年、現在の「開進館」逆瀬川校と門戸校から、アップの歴史は始まりました。

より良い教育を追求し、それをアップ全体へ、さらには日本、世界へと広げていきたい。
そんな思いから、幼児から社会人に至るまで、様々な「学び」に貢献できる総合教育のリーディングカンパニーとして、時代が求める教育ニーズを敏感にキャッチしながら、幅広い事業を展開しています。

「成績アップ」「志望校合格」は大切なことですが、ゴールではありません。
学習中にぶつかる困難や逆境を、努力と工夫で乗り越えられる力を身につける。それが本当の「学び」であり、私たちが目指すひとつの到達点です。

一人ではとどまってしまうような時も、確かな指導力と万全のサポートがあれば、一歩前進することができます。
前進することで人生の選択肢が増え、より豊かに、より輝くものに変化していくのです。

そしてそれは、共に働くスタッフも同じ。
アップはスタッフ一人ひとりの可能性も追求し、社歴や年齢に関係なく、常に成長するチャンスがある環境です。
若手を中心とする社員たちの柔軟な発想で、実験を通して知的好奇心を刺激する科学教室「サイエンスラボ」や、英語以外のことを学びながら英語を自然に身につけることができる「eCraze」などが生まれました。
一人では出来ないことも、仲間・会社を使って実現していくことができるのです。

誰もが皆「教育」を受けてきました。
その「教育」を同じ形で継承するのではなく、あなたの力でより良いものに変化させていきませんか。

セミナーやインターンシップでは、アップ講師陣の働く姿や巧みな話術を肌で感じていただくことができます。
ぜひ、「人の成長に携わる仕事のやりがい」を感じてみて下さい。

あなたの強みは、きっとここにある。

会社データ

事業内容
■下記各部門における、教育サービスの提供
 進学館:難関国私立中学受験指導
 開進館:小・中対象 高校受験指導
 研伸館高校生課程:現役高校生対象 大学受験指導
 個別館:小・中・高対象 個別受験指導
 研伸館中学生課程:中高一貫校中学生対象 大学受験指導
 研伸館PS:現役高校生・中高一貫校中学生対象 大学受験個別指導
 研伸館ハイスクール:高校準拠・大学受験指導
 Medi-UP:医系受験専門指導
 アナップ:英会話教室
 eCraze:英語が好きになる教室・こども英会話
 サイエンスラボ:科学教室
 STEAM Campus:レゴブロックを使ったユニークな教室
 CUPS:スポーツクラブ
 こども館:保育園・プレスクール・アフタースクール
 進学館√+:首都圏で難関中学受験指導
 お茶ゼミ√+:首都圏で高校生・中高一貫中学生対象
東大・医学部・難関大受験指導
 √+PS:首都圏で高校生・中高一貫中学生対象 大学受験個別指導

■教材・指導ツールの開発及び作成、遠隔授業システム(educast)の開発

<関連するキーワード>
#アップ #研伸館 #開進館 #進学館 #個別館
#教育 #教育業界 #学習塾 #塾 #講師  #成長
#大阪 #兵庫 #京都 #奈良 #東京 #子ども
#学び #未来 #関西

PHOTO

幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生・社会人に至るまでの一貫教育を実践している教育企業です。

本社郵便番号 663-8204
本社所在地 兵庫県西宮市高松町4-8
本社電話番号 0798-64-8100
設立 1977年10月18日
資本金 1億円
社員数 506名(2023年4月現在)
売上高 86億1千万円(2023年3月)
代表者 代表取締役社長 小南 達男
事業所 兵庫県(西宮市、宝塚市、神戸市、三田市、川西市、芦屋市、尼崎市、伊丹市)
大阪府(大阪市、池田市、豊中市、箕面市、吹田市)
奈良県(奈良市、生駒市)
京都府(京都市)
東京都(千代田区、渋谷区、豊島区、都武蔵野市)
関連会社 (株)ベネッセホールディングス
沿革
  • 1977年
    • (株)アップ設立
      高校受験指導部門(現 開進館)を発足
  • 1978年
    • 中学受験指導部門(現 進学館)を発足
      大学受験指導部門(現 研伸館高校生課程)を発足
  • 1991年
    • 個別指導部門(現 個別館)を発足
      英会話部門(アナップ)を発足
  • 1993年
    • 中高一貫校中学生対象 大学受験指導部門(現 研伸館中学生課程)を新設
  • 1994年
    • 日本証券業協会に株式を店頭登録
  • 1998年
    • 大学受験個別指導部門(研伸館プライベートスクール)を新設
  • 2001年
    • 科学教室(サイエンスラボ)を発足
  • 2002年
    • (株)ベネッセコーポレーションと資本・業務提携
  • 2003年
    • 東京証券取引所(市場第2部)に株式を上場
  • 2004年
    • 双方向参加型遠隔授業システムの運営を開始
  • 2005年
    • 幼児教育部門(現 STEAM Campus)を発足
  • 2010年
    • スポーツ部門(CUPS)を発足
  • 2012年
    • (株)ベネッセホールディングスのグループ会社となる
      東京証券取引所(市場第2部)株式上場廃止
  • 2014年
    • 幼児教育部門(こども館)を新設
  • 2017年
    • 高校準拠・大学受験指導部門(研伸館ハイスクール)を新設
      医系受験専門指導部門(Medi-UP)を発足
  • 2019年
    • 保育部門(アップの保育園 こども館)を開園
      英語部門(英語館)を発足
      英会話部門(eCraze)を発足
      インドの私立学校においてサイエンスラボの実験授業導入
  • 2022年
    • 参加型授業配信システム(educast)の運営を開始
  • 2023年
    • お茶の水ゼミナールとの会社統合
      首都圏に「お茶ゼミ√+」「進学館√+」「√+プライベートスクール」ブランドを展開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 9 11
    取得者 1 9 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
アルバイト研修、模擬授業研修(TS職)、新入社員向け映像研修、
入社前研修、など内定時から入社後も研修制度が整っています。
※遠方大学内定者の方へは、ZOOMを使用した研修も実施しています!!
自己啓発支援制度 制度あり
<アップ報奨金制度>
入社後、職務に関する下記に定める諸資格を取得した際、
当社規程に基づき報奨金を支給しています。

●社外資格
英語検定1級、TOEIC 910点以上、TOEFL iBT 105点以上、GTEC 750点以上、
TOEIC 860点以上、漢字検定1級、日本語能力検定1級(外国籍を有する者)、
社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引士、簿記1級、簿記2級、
FP 1級(CFP)、IT 上級レベル資格、IT 中級レベル資格、等
メンター制度 制度あり
入社1年目社員(メンティー)1名に対して、
同部門職員1名のメンターを設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 10 4 14
    2022年 10 4 14
    2021年 8 16 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、名古屋大学、三重大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学、大阪市立大学、大阪教育大学、兵庫県立大学、奈良女子大学、和歌山大学、島根大学、広島大学、山口大学、高知大学、早稲田大学、中央大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
<大学>
筑波大学、茨城大学、東京大学、横浜国立大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、京都府立大学、京都教育大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪教育大学、兵庫県立大学、兵庫教育大学、神戸市外国語大学、奈良女子大学、奈良教育大学、和歌山大学、徳島大学、高知大学、愛媛大学、岡山大学、鳥取大学、広島大学、早稲田大学、中央大学、上智大学、獨協大学、国際基督教大学、東京理科大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学

前年度の採用実績(人数) 2023年4月入社 院了/2名 大卒/12名
2022年4月入社 院了/5名 大卒/9名
2021年4月入社 院了/3名 大卒/21名
2020年4月入社 院了/2名 大卒/10名
2019年4月入社 院了/5名 大卒/9名 短大卒/1名






会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)アップ【ベネッセグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アップ【ベネッセグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アップ【ベネッセグループ】の会社概要