最終更新日:2025/3/23

安全自動車(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
171億2934万円(2024年3月)
従業員
402名(2024年4月1日)
募集人数
16~20名

キミの情熱が、世界の【ANZEN】を創る!!

クルマに興味がある皆さん!ぜひ一度お会いしましょう! (2025/02/12更新)

伝言板画像

説明会&一次選考をZOOMにて開催中!
少しでも自動車業界に興味を持った方は、ぜひともご参加ください

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1918年に創立した安全自動車は106年目を迎え、長い歴史を着実に刻んでおります。伝統を受け継いで、新時代の扉を開く若い力への期待が高まります。
PHOTO
自動車産業の中心といえる東海地方。沼津に置かれた技術・製造拠点を支えるスタッフたちは、若手からベテランまで、共に強い仲間意識で結びついています。

Be a Challenger ~「安全」のために、何ができるだろう~

PHOTO

未来の「安全」を創る現場で社員が活躍しています!

1918年に創立した安全自動車は、100年以上もの長きにわたって自動車関連事業に携わり、車検機器、整備機器を提供してきた企業です。培ってきた高度な技術を駆使し、メーカーとして、また商社として、安全性と環境保全性の面で進化し続けるカーテクノロジーを支えてきたことは、私たちの大きな誇りといえます。

また、それに加え“誠実な人間力”をモットーとして、一人ひとりが人として正しい方向で個々の能力を発揮できるよう人財育成に努めてきたことが、私たちの安定した成長の基盤にあるものと考えています。次の100年に向かって、創造力・行動力のある若い世代に改革の推進と飛躍を担っていただきたいと願っています。

★2026年に新工場完成予定!!★
業務拡大につき、当社の製造拠点である沼津センターをリニューアルいたします!

会社データ

プロフィール

私たち安全自動車は1918(大正7)年の創立以来、100年以上自動車社会の安全を支え続けてきました。

時代がどんなに変化しても「自動車の安全性」が私たちの生活に必要不可欠なことは変わりません。
それを提供し続けることが私たちの仕事です。

例えば、国内外の自動車メーカーで生産された自動車の安全性を検査するための検査設備を提供しているのは安全自動車。

「自動車がまっすぐ走る」
「アクセルを踏んだら加速する」
「ブレーキを踏んだら止まる」

このような誰もが‘当たり前’と思っているような自動車の基本性能の品質を向上させ、誰もが安心して運転できる自動車を提供するために当社の検査設備は決して欠かすことのできない製品です。

また、カーディーラーや整備工場に対して整備機器を提供することで、エンドユーザーの方々のカーライフを目に見えないところで支えるのも私たちの役目です。

今後も100年間受け継いできたMECHANIC SPIRITS(メカニックスピリッツ)で世界中の、そして未来の【自動車】社会の【安全】を築いていきます!

事業内容
自動車整備用機械工具、車検機器システム、足廻り整備機器、車体整備機械工具等の製造・販売
コンピューター自動車整備管理システム、洗車・洗浄システム、環境整備機器、特殊機器設計製作、その他省力化・合理化機器、不動産賃貸業等

PHOTO

クルマの<安全・安心>を検査する”アライメントテスター”は、ANZENの独自の技法で創り上げます。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦4-16-25
本社電話番号 03-5441-3411
創業 1918(大正7)年5月3日
資本金 1億円
従業員 402名(2024年4月1日)
売上高 171億2934万円(2024年3月)
支店(営業所) 札幌支店(釧路営業所)、仙台支店(盛岡営業所、郡山営業所)、関東支店(水戸営業所、宇都宮営業所、新潟営業所、高崎営業所)、東京支店(千葉営業所、横浜営業所)、名古屋支店(金沢営業所、静岡営業所)、大阪支店(岡山営業所、広島営業所、高松営業所)、福岡支店(南九州営業所、沖縄営業所)
主な取引先 国土交通省、軽自動車検査協会、防衛省、他各省庁、独立行政法人 自動車技術総合機構、トヨタ自動車(株)、本田技研工業(株)、三菱自動車工業(株)、(株)SUBARU、マツダ(株)、スズキ(株)、ダイハツ工業(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)、日野自動車(株)、いすゞ自動車(株)、UDトラックス(株)、
(株)オートバックスセブン、(株)ブリヂストン、ENEOS(株)、
住友商事(株)、三菱商事(株)、FORD、GM、第一汽車集団公司
関連会社 (株)松本安全/ANZEN OF AMERICA, INC.(米国安全)/安真(北京)商貿有限公司/ANZEN MOTOR CAR INDIA PVT. LTD.(インド安全)/(株)テクネット/山王リアルエステート(株)/安全恒産(株)
平均年齢 39.6歳
沿革
  • 1918年
    • アメリカから帰国した中谷保が元赤坂(東京)に資本金20万円で創立。自動車および同部品の輸入販売を開始。(5月3日)
  • 1919年
    • ライジングサン石油会社[現昭和シェル石油(株)]と特約を結び、地下タンク式ガソリンスタンドを設置(赤坂見附など6カ所)。
      ガソリン券の販売や夜間営業も開始。(8月)
  • 1927年
    • 米国ダッヂ・ブラザース(現クライスラー)の日本総代理店となり『ダッヂ』の販売を開始。(3月)
      大阪安全商会(現大阪支店)を設立。(5月)
  • 1928年
    • 名古屋安全商会(現名古屋支店)を設立。(5月)
  • 1934年
    • 共立自動車製作所芝浦工場の建設に着工。翌年にトラック、バスの車体製作を開始。
  • 1938年
    • 純国産乗用車『日光号』を製作発表したが、戦時国策により中止の止むなきに至る。
  • 1945年
    • 本社、名古屋支店、代々木工場、深川工場を戦災で焼失。本社を溜池に移転し、戦後の復興に再出発。(8月)
  • 1948年
    • 米国クライスラーと代理店契約を復活し、輸入自動車販売を再開。(9月)
  • 1954年
    • ANZEN初のヘッドライトテスター『HL-1A』を発売。
  • 1972年
    • 安全ビル完成。(地上11階、地下1階)(4月28日)
  • 1977年
    • 第2安全ビルが安全ビルに隣接して完成。(地上13階、地下1階)(1月)
  • 1987年
    • ANZEN OF AMERICA,INC.(米国安全)を設立。(11月)
      沼津市に安全沼津センターを設置。(12月)
  • 1998年
    • 本社部門および東京支店が芝浦へ移転。(3月)
      北海道安全(株) 、大阪安全(株) が分社独立。(10月)
  • 1999年
    • タイヤチェンジャーの伊バトラーと代理店契約を締結。(1月)
      東北安全(株) 、関東安全(株) 、九州安全機工(株) が分社独立。(6月)
  • 2000年
    • 山王パークタワーが完成。(地上44階、地下4階)(1月)
  • 2001年
    • 日本安全自動車(株) 北京代表処を開設。(4月)
      ANZEN初の非接触式アライメントテスター『NCA』が完成。(12月)
  • 2004年
    • 大阪安全(株) が安全自動車(株)に合併し、支店として再発足。(2月)
  • 2006年
    • 自動車用検査機器の設計、製造において『ISO9001』を取得。(11月)
  • 2007年
    • 沼津第二工場が稼働。(1月)
      安全ビル第1期工事竣工。(4月)
  • 2008年
    • 北海道安全(株) 、東北安全(株) 、関東安全(株) 、九州安全機工(株) が安全自動車(株) に合併し、支店として再発足。(2月)
      創立90周年を迎える。(5月3日)
      安全ビルグランドオープン。(地上22階、地下1階)(7月)
  • 2009年
    • 安真(北京)商貿有限公司を設立。(2月3日)
  • 2016
    • 海外営業推進室 新設(4月)
      自動運転化に伴い、新技術を開発
  • 2018年
    • 創立100周年を迎える。(5月3日)
  • 2019年
    • ANZEN MOTOR CAR INDIA PVT. LTD.(インド安全)が営業を開始(8月)
  • 2023年
    • 創立105周年を迎える。(5月3日)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 6 8
    取得者 2 6 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (84名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、リーダー研修、階層別研修など
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について対応
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社研修中フォローヒアリング実施、2年毎にキャリアヒアリング実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
慶應義塾大学、早稲田大学、筑波大学、名古屋大学、埼玉大学、茨城大学、明治大学、法政大学、立教大学、青山学院大学、上智大学、中央大学、津田塾大学、東京学芸大学、工学院大学、芝浦工業大学、東海大学、東京電機大学、日本大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、千葉工業大学、拓殖大学、東京国際大学、日本工業大学、国士舘大学、ものつくり大学、九州産業大学、久留米工業大学、帝京大学、公立千歳科学技術大学、埼玉工業大学
<短大・高専・専門学校>
サレジオ工業高等専門学校、仙台高等専門学校

採用実績(人数) 2022年4月 入社実績7名
2023年4月 入社実績15名
2024年4月 入社実績9名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 0 9
    2023年 13 2 15
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 15 2 86.7%
    2022年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58622/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

安全自動車(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン安全自動車(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

安全自動車(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 安全自動車(株)の会社概要