最終更新日:2025/4/14

エヌ・ティ・ティ・インターネット(株)【NTTインターネット】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • IT系

日々の自己研鑽と真摯に取り組む姿勢が大切

  • M.K
  • 2019年入社
  • 東京女子大学
  • 現代教養学部 人文学科
  • 情報システム事業部 第三開発部
  • 物流業務支援システムの開発を担当(2022年時点)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名情報システム事業部 第三開発部

  • 仕事内容物流業務支援システムの開発を担当(2022年時点)

志望動機や入社の決め手

選考の最初から最後まで一番落ち着いて素直に話すことができた会社だったので、そのうえで採用されるなら会社と自分の雰囲気が合っていると感じて入社を決めました。
また、選考を通して感じた社員の雰囲気の良さや、NTTグループということもあり福利厚生が充実しているところに魅力を感じました。
入社前に先輩社員と話す機会で気になることをすべて質問し、それに対して隠さずに何でも答えていただけたことも入社を決める一因となりました。


現在の仕事内容とやりがい

物流業務を支援するシステムの開発をしています。
設計書の作成、設計書を元にしたプログラムの製造、作成したプログラムの品質を担保するためのテストが主な担当業務です。
そのなかで一番時間をかけて行うのがテストで、プログラム単体や他の機能間での確認など段階を分けて実施しています。
機能を実現するために試行錯誤して完成させて、プログラムがリリースされ、その後何の音沙汰もなく無事に動いていることが一番のやりがいです。


1日のスケジュール

私の所属している部署は9:30~18:00が勤務時間でしたが、現在は出社時間をずらすことが目的で個人的に9:00~17:30に変更しています。
リモートワーク時も勤務時間は同じです。
始業後はメールチェックを行い、後輩との意識合わせを30分ほど実施します。
その後プロジェクト全体で朝会を行い、事務連絡やシステムに問題が発生していないか報告・確認しています。
それから終業までの間は、担当している機能の開発や、完了した作業をリーダーにレビューしていただきます。
その他、商用で稼働しているシステムに異常が発生した場合は調査や回復作業を行います。
お昼休憩は12:00~13:00で、以前は職場の先輩方と食堂に行っていましたが現在は自席で食べています。
リモートワーク時は自宅で食事をとり、余った時間で家事や仮眠をするなど自由に過ごしています。


入社当時(新人研修等)の思い出

開発スキル研修の際に不明点がなくなるまで講師に質問し、丁寧に分かりやすく教えていただいたことです。
私は文系出身でプログラミングは未経験でした。
同期の中には入社前から経験がある人も居たので置いていかれないように、そして配属後に不安になることが少しでもなくなるようにするため、分からないことは持ち越さないという気持ちで研修に臨んでいました。
その日のうちに疑問を解消し、次の日の確認テストで自分の理解度をチェックして、まだできていない箇所について確認する、のループを繰り返してプログラミングの理解を深めました。
研修で学んだことは現在の業務をするうえで非常に役立っているため、研修をいい加減に済ませなくて良かった、とひしひしと感じています。


学生へのメッセージ

私が就活を始めたばかりのころは、IT業界は理系の仕事だと思って全く別の業界を志望していました。
しかし、覗いてみると多くの企業が「文系・未経験者歓迎」としており、興味を持って色んな企業の選考に参加しました。
その結果弊社に入社しましたが、その言葉は嘘ではなかったと実感しています。
自己研鑽が必要な部分もありますが、入社後の研修を真摯に受ければ問題ありませんし、分からないことがあっても周囲の方々が助けてくれます。
何をするにも他者との協力が必要になるため、プログラミングの知識以上にコミュニケーションが大切になると思っています。
つまり入社後に切り替えて頑張ればいいので、今は学生の間の自由な時間を謳歌してください。


トップへ

  1. トップ
  2. エヌ・ティ・ティ・インターネット(株)【NTTインターネット】の先輩情報