最終更新日:2025/3/28

真柄建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
石川県
資本金
3億5,000万円
売上高
202.3億円(2024年3月期)
従業員
253名(2024年6月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

安定した財務基盤と3拠点体制(東京、大阪、北陸)の【北陸トップクラスのゼネコン】

対面又はWebによる個別説明会&1次面接 予約受付中です!(東京、大阪、金沢) (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
当社のエントリーおよび個別説明会の予約を受け付けています!

【説明会に関して】
「説明会ご予約はこちら」から都合の良い日程を選んでください。
対面式での会社説明会をご案内します。
 ※情勢によりWeb上での実施になる可能性もあります。

表示されている日程では都合の悪い方は「上記以外の日程を予約」を
選んでください。
当社担当よりご連絡し、日程調整させていただきます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
同社の特許技術である「ベル工法」は、下水道工事において従来はコンクリート管でしかできなかった長距離推進と曲線推進を塩ビ管で実現した「夢の技術」。数々の賞を受賞。
PHOTO
末永く良質な建築構造物を維持するための、免震・耐震補強技術においても高い評価を得ています。歴史的建造物である「東京国立博物館黒田記念館」も同社の施工実績の一つ。

またとない現場が学びの場、貴重な経験の中で自分のカラーを培っていく

PHOTO

現場での実践と机上の学びが連携、実践的な教育体制が整っています!

【さまざまな社員が長く活躍できることを後輩に示します】
 私は人見知りをするタイプで、初対面の人と話すのは苦手だったのですが、現場に出るとそうは言っていられません。積極的にコミュニケーションをとることを心がけるようになりました。職人さんは優しく接してくれますし、今ではすっかり慣れて、休憩時の雑談が楽しみになりました。大事なのは知識よりもコミュニケーション。身構える必要もなく、楽しく仕事ができています。
〈東京建築事業部工事課 井口 ひなた/2018年入社〉

【完成したときの達成感を想像して踏ん張っているところです】
 施工管理の仕事は、自分が思い描いた通りに工事が進むと楽しいのですが、実際はスムーズに進むことのほうが珍しいかもしれないです。大勢の職人さんが出入りすることから意思伝達の行き違いがあったり、マンホールなどの地下設備の改修工事では、いざ掘削してみると図面と違ったりと、想定外の連続です。それでも職人さんの手が止まらないよう、適切に、臨機応変に対応する現場力が、現場監督には求められることを学びました。
〈北陸土木事業部工事課 本田 忠大/2015年入社〉

会社データ

プロフィール

北陸3県でトップクラスのゼネコンとして1907年創業の老舗企業!

【概要】
◆財務基盤が苦しくなった時代を乗り越え、
 原点に立ち戻り培ってきた技術とノウハウを駆使した建設事業と、
 時代のニーズに合わせた新規事業を展開、
 伝統に固執することなく、顧客と従業員にとっての優良企業を
 目指しています。

◆売上げベース(2024年3月期)で、北陸44%:関東23%:関西33%と
 一極集中していません。
 北陸で創業110年越ですが東京・大阪でも70年超の歴史があります。

【今後】
◆ベル工法(国土交通省新技術情報提供システムNETIS登録、
 国土技術開発賞等受賞の当社特許技術)やリニューアル事業の推進、
 マガラソーラーファームの展開による新規事業への積極投資により、
 110年の歴史に固執せず前進し続けています。

【社風】
◆実質無借金経営なので利益は全て社内へ(自己資本比率75%)
◆株主は役員、社員なので、利益が出れば株式配当で還元されます。

事業内容
1.建設事業(建築、土木工事)

2.リニューアル事業(耐震補強、改修工事)

3.ベル・ミクロ工法事業(下水道推進工事)

4.不動産の売買、交換、賃貸、仲介、管理及び鑑定

5.住宅等建物の建設、販売、賃貸及び管理

6.建物、構築物の保守、管理及び保安警備の受託

7.土地の造成、埋立及び浚渫

8.建設機械器具並に建築、土木関係資材の加工、採取、販売、賃貸及び運搬

9.工業所有権、ノウハウの取得、実施許諾及びコンピューターソフトウェアの開発、販売

10.ゴルフ場、ホテル、遊園地、スポーツ施設等の保有及び経営

11.造園、園芸及び緑化に関する事業

12.発電及び電気 熱等エネルギーの配給に関する事業並にこれらに関する施設の運営 賃貸 管理及びコンサルティング業務の受託

13.前各号に附帯関連する一切の事業

PHOTO

入社5年目までは1、3、5年次研修で動機づけ・勉強会で資格取得をバックアップ。OJT(日常業務による教育)では多種多様な経験・技術力が身につきます。

本社郵便番号 920-0901
本社所在地 石川県金沢市彦三町1-13-43
本社電話番号 076-231-1266
創業 1907年
設立 1943年6月12日
資本金 3億5,000万円
従業員 253名(2024年6月時点)
売上高 202.3億円(2024年3月期)
事業所 【本社】
〒920-0901 石川県金沢市彦三町1-13-43

【北陸事業部】
〒920-0901 石川県金沢市彦三町1-13-43

【東京事業部】
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-1-5共同ビル(室町4丁目)5階

【大阪事業部】
〒532-0003 大阪市淀川区宮原4-4-63

(能登営業所)
〒926-0052 石川県七尾市山王町ソ部41-1 原田ビル

(加賀営業所)
〒924-0007 石川県白山市倉部町2015 フレシス2F

(能美営業所)
〒929-0113 石川県能美市大成町チ284

(名古屋営業所)
〒461-0001 名古屋市東区泉1-8-19

(大津営業所)
〒520-0044 滋賀県大津市京町1-2-22

(浜松営業所)
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町174-1 サンパレス深谷201号
売上高推移 249億円(2023年3月期)
223億円(2022年3月期)
201億円(2021年3月期)
215億円(2020年3月期)
自己資本比率推移 84%(2024年3月期)
82%(2023年3月期)
80%(2022年3月期)
77%(2021年3月期)
81%(2020年3月期)
株主構成 役職員100%
関連会社 (株)KFエナジー
平均年齢 45.2歳(2024年6月末時点)
沿革
  • 1848年(嘉永元年)
    • 真柄要助 金沢西別院を建立。
  • 1871年(明治4年)
    • 真柄要助 兼六園内に異人館と呼ばれた建物を完成。
  • 1873年(明治6年)
    • 尾山神社建立。金沢尾山神社棟札に年号とともに工匠真柄要助の記載あり。
  • 1875年(明治8年)
    • 尾山神社神門建立。金沢尾山神社神門建築奏功之標に、木工監事/彫刻監事 真柄要助の記載あり。
  • 1907年(明治40年)
    • 真柄組創業、創始者 真柄要助。
  • 1934年(昭和9年)
    • 真柄要助 息 藤三が家業を継承し、土木建築請負業を自営、名を真柄要助と改める。
  • 1943年(昭和18年)
    • 「(株)真柄組」を設立し、本社を金沢に、支店を東京に設置。
  • 1947年(昭和22年)
    • 大阪支店を開設。
  • 1949年(昭和24年)
    • 「建設業法」制定により、総合建設業者として大臣登録(イ)第123号を受ける。
      名古屋支店を開設。
  • 1962年(昭和37年)
    • 「真柄建設(株)」に社名変更。
  • 1963年(昭和38年)
    • 本社社屋を現在地(金沢市彦三町)に完成、移転。
  • 1967年(昭和42年)
    • 事業目的に不動産事業を追加。
  • 1971年(昭和46年)
    • 宅地建物取引業法により、宅地建物取引業者として大臣免許を取得。
  • 1983年(昭和58年)
    • 設立40周年。真柄敏郎 社長に就任。
  • 1988年(昭和63年)
    • 決算期を9月30日から3月31日に変更。
  • 1992年(平成4年)
    • 新しいシンボルマーク、ロゴタイプを制定。
  • 1999年(平成11年)
    • ISO9001の認証を全店取得。
  • 2002年(平成14年)
    • ISO14001の認証を全店取得。
  • 2005年(平成17年)
    • 真柄宏司 社長に就任。
  • 2007年(平成19年)
    • 創業100周年。
  • 2008年(平成20年)
    • 奥村弘一 社長に就任。
  • 2010年(平成22年)
    • 小野征男 社長に就任。
  • 2017年(平成29年)
    • 真柄卓司 社長に就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
『当社が求める社員像』…
社会人・建設会社社員としての十分な基礎知識・専門知識に加えて、
マネジメントを理解・実践できるバランスのとれた社員。

『社内教育体系』…
入社5年までは幅広く知識を吸収させ動機づけを行う期間として
研修の機会を設けます。
・新入社員研修(入社1年目社員対象)
・2~8年次研修(入社2年目~8年目社員対象)
・管理者育成研修
また、意欲ある社員には、希望する研修の受講料の一部を会社が
補助する制度があります。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢美術工芸大学、熊本大学
<大学>
愛知工業大学、石川県立大学、茨城大学、宇都宮大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関東学院大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、京都美術工芸大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、芝浦工業大学、首都大学東京、摂南大学、崇城大学、専修大学、大同大学、千葉大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、名古屋工業大学、新潟工科大学、新潟大学、新潟県立大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福山大学、文京学院大学、法政大学、放送大学、北陸学院大学、前橋工科大学、武蔵大学、名城大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学、龍谷大学、大阪電気通信大学、ものつくり大学
<短大・高専・専門学校>
浅野工学専門学校、石川工業高等専門学校、大原簿記学校、修成建設専門学校、中央工学校、東京工学院専門学校、福岡工業大学短期大学部、滋賀短期大学

北陸工業専門学校

採用実績(人数)
     2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
建築技術  14名   6名   7名  5名
土木技術   4名   4名   2名 6名
営業・事務  2名   2名   0名  0名
採用実績(学部・学科) 施工管理職:建築系学科、土木系学科
営業・事務:経済学科、文化構想学科、環境資源工学科、幼児児童教育学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 4 11
    2023年 5 4 9
    2022年 10 2 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 2 81.8%
    2023年 9 0 100%
    2022年 12 3 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58959/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

真柄建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン真柄建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

真柄建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
真柄建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 真柄建設(株)の会社概要