最終更新日:2025/4/1

(株)ダイケン【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
大阪府
資本金
4億8,152万4,000円
売上高
105億9,952万円(2023年2月実績)
従業員
329名(男性274名、女性55名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【スタンダード市場上場】創業101年目のダイケンが営業職、開発職、海外営業職、生産管理職を募集!ドアハンガー・自転車置場等の開発型エクステリア金物総合メーカー

エントリー受付開始しました (2025/02/18更新)

伝言板画像

2024年に創業100年を迎える、建築金物の総合メーカーです。
これまでニッチな分野で約2万点のアイテムをマーケットに提供してきました。
上場企業ですが、割と中小企業に近い社風です。
是非会社説明会にご参加いただき、雰囲気を感じてください。

出来るだけ、1人でも多くの皆様にお会いできることを楽しみにしております。

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ニッチトップを目指し、これまで約2万点のアイテムを製造し、競争力の高い製品が複数あります。

  • 職場環境

    有給休暇の平均取得日数が6年前5日が、昨年は約13日に!これからも働きやすい環境を整えます。

  • 制度・働き方

    5年に1度社員旅行を実施しています。前回は台湾で今年の6月に沖縄旅行を予定しています。

会社紹介記事

PHOTO
これまで約2万点の製品を取り扱ってきた実績とお取引先からの信頼は営業社員の背中を強く押していただいております。
PHOTO
東証スタンダード上場、お客様の信頼にを応えます。新しい仲間と働ける事を楽しみにしています。ぜひご応募お待ちしています!

創業100年建築金物、エクステリアなどの製造販売を行う金物総合メーカー

PHOTO

あらゆるシーンに適応する外装ルーパー。28タイプの形状にカラーも15色。全ての製品に安全設計、高品質にもこだわっています。

ダイケンは『人・環境に優しい快適空間の創造』をテーマに、笠木・ひさし・点検口・集合ポスト・ドアハンガー・カーテンレール・自転車置場・物置・灯油タンクなどの外装用建材・建具金物・エクステリア商品をお届けする金物総合メーカーです。

また、お客様の声を頼りに「創造開発型企業」として、取扱アイテムは約2万点にのぼり、いずれも建物の主役ではないが快適な空間を創造するためにかかせないものばかりです。なかでもドアハンガーのシェアは国内トップクラス。これまでパイオニアとして生み出した製品も多数あり、屋外に置くスチール製物置やスライド式の自転車置場も同社がいち早く世に出したのです。長年の実績から取引先も安定しており、経営基盤は盤石です。

会社データ

プロフィール

建物の外装・内装建材や建築金物部品・部材、エクステリアの製造販売を通じて、社会や人々の生活をより豊かなものにする。それが、ダイケンが創業以来持ち続けている企業コンセプトです。

しかし、「豊かさ」は時代や場所、人によって異なるもの。

そのため、私たちは地域に根ざした製造・販売の体制を整え、常に現状に満足することなく、新しい価値とオリジナリティーのある顧客の要望に即した製品の創造・開発に取り組んでいます。

人と社会と生活により深く関わり、快適な住環境をつくるために私たちは優れた製品とともに、新しい「豊かさ」を提案し続けます。

2024年に創業から100年目を迎えます。
社会から。お客様から。そして社員のみんなからご支持やご協力を得ることができたからこそと思います。
そして、20年後30年後も変化する「豊かさ」を常に追いかけて、一緒に更なる飛躍を目指しましょう!

事業内容
建築金物やエクステリア関連の金属製住宅およびビル建築資材の製造販売を行っています。

建築金物業界では数少ない、全国規模の営業ネットワークを持っており、
全国7カ所ある工場では特色のある製品を製造しております。

製品群の一部を簡単にご紹介しておきます
建物の美観を損なわない外装ルーパー『トップクリーン』
使いやすさと安心さを考えた『宅配ボックス』
一時保管に便利な小物入れ『パーソナルボックス』
家庭用から集合住宅や公共用まで豊富なラインナップがある『物置』
清潔で使いやすいゴミ収集庫『クリーンストッカー』
ステンレス製で耐久性に優れた『ポステック』
デザインや材質が充実の『自転車置き場』
省エネに貢献する軽量ひさし『RSバイザー』
次世代の省エネ基準に対応した床下収集庫『キッチンジャンボ』
その他にも多彩な製品ラインナップでお客様の要望にお応えしています。

PHOTO

建物の主役ではないが必要不可欠なもの。これからも環境・安全などに考慮した新たな価値を込めた「豊かさ」を求め、新たな製品を世に送り出していきます。

本社郵便番号 532-0033
本社所在地 大阪市淀川区新高2-7-13
本社電話番号 06-6392-5551
創業 1924(大正13)年4月
設立 1948(昭和23)年3月
資本金 4億8,152万4,000円
従業員 329名(男性274名、女性55名)
売上高 105億9,952万円(2023年2月実績)
事業所・工場 (本 社)大阪
(工 場)室蘭、千葉県佐倉市、富里市、大阪市、兵庫県加西市、岡山県津山市、岡山市
(支 店)札幌、東京、名古屋、大阪
(営業所)仙台、埼玉、広島、福岡
業績 売上高 105億9,952万円
経常利益  4億7,378万円
総資産 159億3,278万円(2023年2月)
平均年齢 42.5歳
平均勤続年数 15.19年
平均給与 586万円
色んなイベントに積極出店 ダイケンでは集合住宅の資産価値向上に貢献できる、
改修工事向け商材をご提案できます。

自転車を吊り下げて省スペースを実現する、壁付け駐輪ラックのサイクルフック。
スライドラック式や2段式など省スペースに多くの自転車を駐輪可能な製品や
屋根の上に植栽を据えた環境を意識した自転車置き場などラインナップを豊富に取り揃えております。

最近、環境美化などへの対応製品として、
サビに強いステンレス製を用いたデザイン性に優れた
組立簡単のゴミ収集庫がヒット商品となっています。

その他
採光性に優れたひさしなどの外装建材から
鍵の受け渡しに最適なキー保管ボックスなどのセキュリティ製品
など様々なニーズに対応できるようなラインナップとなっています。

色々な展示会やイベントに出展して当社の新製品の紹介にも積極的に動いています。
営業職や開発職の皆さんは入社2~3年目で展示会の説明員として活躍しています!
商品説明  ≪ごみ収集庫≫
 製品名「クリーンストッカー」と呼ばれており、
ここ数年で主力製品まで成長を遂げたヒット商品です。
マンションや街中のゴミ置き場を景観よくするうえに
害鳥や害虫に困っている方々にとって喜ばれています。

 ≪点検口≫
 天井や床下、壁に至るまで幅広いニーズに対応し
商品ラインナップに自信があります。
また、価値観の多様化を背景にした高付加価値製品を開発しています。

 ≪自転車ラック≫
 自転車置き場分野のリーディングカンパニーとして 
 お客様が求める設置空間や費用に沿った、デザイン性
 の高い商品を提供しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.4%
      (58名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育研修規程における研修
・新入社員研修
・営業管理職研修
・営業研修
・製品研修
・コンプライアンス研修
・各種通信教育奨励制度
自己啓発支援制度 制度あり
教育研修制度規程における制度
・会社が認めた通信教育、勉強会、研修会等の社外教育に係るその費用について、
 全額若しくは一部を会社負担、または公的援助の申請をすることが出来る。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪電気通信大学、関西大学、近畿大学、工学院大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学
<大学>
亜細亜大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大谷大学、大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、札幌学院大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、島根大学、成安造形大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、東京経済大学、東洋大学、鳥取大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、広島大学、広島工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、ものつくり大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学

採用実績(人数) 【大学卒・大学院了】
2020年   6名 (男性4名 女性2名)
2021年   5名 (男性3名 女性2名)
2022年   4名 (男性4名 女性ー名)
2023年   4名 (男性4名 女性ー名)
2024年   6名 (男性3名 女性3名)
2025年(予)4名 (男性4名 女性ー名)
大経大の先輩の会社紹介 大阪経済大学 経営学部経営学科卒(営業職)

【自分の就職活動を振り返って】
就活において軸が必要だと考えていました。私は二つの軸がありました。一つ目は人とかかわる仕事がしたいということ。二つ目は、モノづくりに携わることがしたい仕事がしたいということ。この二つが満たされているのが、メーカー営業だとおもったので、メーカー営業を希望で営業活動を行いました。面接などを振り返ると、自己分析は必ず必要なことだと思います。 自分の長所・短所がわかっていないと、自分の強み、弱みを会社に分かってもらえないからです。面接の短時間で会社にアピールするのには、自己分析が必ず必要になってくると私は思います。就職活動は長いようで、短いので、その時間を大切にし、たくさんの会社を見て選ぶでべきです。

【ダイケンに決めた理由】
私が弊社希望した理由は人とかかわる仕事がしたい、モノづくりに携わりたいという理由でメーカー訪問しました。自分が売ったモノが目に見えた形で現れる商材を扱いたいと思っていたところで、ダイケンに出会いました。建築商材に興味もありましたが、100年近く続いてる会社で営業することで、自分自身の成長にも繋がると思いましたし、入社前に工場に見学にいかしたいただき、工場の設備のすごさに驚き、ここで作ってる商品を売りたいと思ったので、ダイケンに決めさしていただきました。

【ダイケンに入社して感じたこと】
入社後は一年間は先輩と同行して営業のノウハウを学びました。営業先は代理店や現場などで、常に建築用語が飛び交い、まったくわからなかったです。ただ週1~2回先輩に勉強会を開いていただき、覚えていきました。教育期間も一年間あり、とても充実していました。
二年目からは、営業活動をやらしていただき、営業目標、販売店の開拓、新商品の拡販という仕事を任され会社の営業戦力として、責任の重さも感じながらも、やりがいも感じています。まだまだ会社の戦力にはなれていませんが、できるだけ早く会社に貢献できるように、営業のノウハウや商品の知識をつけ、お客様に信頼していただけるような営業マンになるのが目標です。
摂南大の先輩の会社紹介 摂南大学理工学部建築学科卒(開発職)
【自分の就職活動を振り返って】
就職活動は初めに、とっかかりを見つけることが大切だと思いました。やりたいこと、興味のある事、得意な事、優先したい事、そういったとっかかりに順位を付けることで、自身に合った企業が見つかると思います。その後はとにかく動いてみること!仕事について自身の肌で感じることで、その企業に対する就職活動のモチベーションが変わってくると思います。ここからは私が今、思う事についてお話させていただきます。入社1年目ではありますが、学生生活とは大きく異なり、生活の中心は仕事となっています。つまり何をいいたいかと言いますと、就職活動は可能性の塊だと思ったという事です。数年後、数十年後の自分を想像して、納得のいく就職活動を行っていただければと思います。

【ダイケンに決めた理由】
ダイケンを見つけたキッカケは大学で建築学を学んでおり、図面を描いてものづくりをするような仕事がしたいと考えていたので、図面を設計して、ものづくりするようなお仕事が出来る企業を調査したことでした。実際に受けさせていただき、人事の方々の人柄の良さや、実際に工場で製品を作っている所を見させていただいた時に、一つひとつの製品をルールに従って正確に製作されている姿を見せていただいた時に、工場の皆様の努力されている姿勢を感じたので、ダイケンは製造から販売に至るまで、それぞれが努力を怠らない良い会社だと思いました。その他にも決め手としましては開発部長とお話しさせていただきたいとお願いさせていただくと臨機応変に対応していただき、特別にお話をさせていただけた事でした。そこで入社させていただくことを決意しました。

【ダイケンに入社して感じたこと】
入社して、まず感じたことは会社全体の雰囲気でした。穏やかでどこか落ち着いた雰囲気を感じました。私の先輩方は仕事に対しては真剣で、几帳面にされますが、それ以外の場面では心優しく、どこか親しい印象を受けます。私が新入社員ということも有るかもしれませんが、私の配属担当とは関係の少ない他の担当の先輩方々も「どんな仕事をしているの?」「がんばっているね」とよく声をかけていただきます。なので、良い意味で緊張せずに、自身の仕事に向き合う事が出来るところがダイケンに入社して良かったなと感じている点です。
大手前大学の先輩から 大手前大学卒(女性開発職)

【入社の動機】
いつも絵を描いている子供でした。何かをつくる事も好きで、インテリアなどデザインに興味を持った頃、将来のことを考えて、工業高校の建築科に進学。そのまま大学でも建築を専攻しました。就職活動では、建築業界で会社を訪問していたところ、ダイケンと出会いました。さまざまな建築物に不可欠で、自分の生活に馴染のある『建築金物』って、おもしろそうだぁ!と興味を持ち、ここの開発課でモノづくりにチャレンジしたい!と入社を希望しました。

【憧れのモノづくり】
ダイケンの製品開発は、mm単位の世界。大学で学んできた建築図面と、開発製品の機械図面は、まったく別モノでした。3DCADも3Dプリンターも未知の世界…。入社後は、主任の設計の補助を通じて、CADで設計するまでの図面の準備段階から、丁寧な指導を受け、なにもかもゼロからやり直す気持ちで、さまざまな事を吸収しました。個人差もありますが私の教育期間は約1年。この貴重な時間に学んだ知識やノウハウは、かけがえのないものだと思いますし、こんなに丁寧に教育していただけたことに感謝するとともに、早く役に立ちたい気持ちでいっぱい。4月から、製品を担当し、子供の頃から憧れていたモノづくりに本格的に取り組めるので、ワクワク感と不安もありますが、プロとして活きた技術を身につけるまでは、これからも毎日が勉強だと身の引き締まる思いです。
関西学院大学の先輩から 関西学院大学 社会学部卒(営業職)
「営業の仕事を通じて、自分の壁を乗り越えたい!」

入社前の気持ち
人とかかわる仕事がしたい!とメーカーの営業希望で会社訪問。自分が売ったものが、世の中に残るような商材を扱いたいと思っていたところで、ダイケンと出会いました。建築金具という商品にも興味がありましたが、入社の決め手は、30年以上黒字経営を続ける強い会社で営業することで、人見知りしてしまう自分の弱さを克服できると思ったから。自分の気持ちや意見をしっかり伝えて信頼を得て、人間関係を構築できるようになりたいから。

成長できる仕事
入社後は、先輩に同行して営業ノウハウを学びました。訪問先は、代理店、販売店、時には建築現場の職人さんと幅広く、建築図面を広げながら、建築用語が飛び交っていました。…まったく分からない(笑)。でも建築専門知識を覚えることも私には楽しかったし、いろんな人と出会いのあるメーカー営業ならではの面白さを感じながら、充実した教育期間を経て、5カ月目。お客様の担当を持って独り立ちし、同時に営業目標と、販売店開拓というミッションも任され、会社の営業戦力として責任の重さを感じています。残念ながらまだ目標は達成できていませんが、この目標は私にとって単なる売上数字ではなく、自分を変えて、自分の壁を乗り越えるチャンス!もっとお客様の懐に飛び込み、もっと製品と共に自分をアピールし、信頼を得た時に達成できるのだと思っています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 4 0 4
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp59072/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ダイケン【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ダイケン【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ダイケン【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ダイケン【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダイケン【東証スタンダード上場】の会社概要