最終更新日:2025/4/2

(株)良品計画(無印良品)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 専門店(複合)
  • その他メーカー
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
東京都
資本金
67億6,625万円
売上高
5,814億12百万円(良品計画グループ連結営業収益) ※2023年8月期
従業員
20,795名(臨時従業員等 10,721名を含む/良品計画グループ) ※2023年8月期
募集人数
301名~

良品計画(無印良品)は「感じ良い暮らしと社会」の実現に貢献します。

プライム画像

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは、良品計画 新卒採用担当です。
良品計画では毎月エントリー受付、毎月選考実施の通年採用を行っています。
無印良品の思想や良品計画のビジョンに共感、興味を持って頂けた方は、
まずはプレエントリーをお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
良品計画のキャリアは全国の無印良品店舗からスタートします。その後全員が標準2年で店長になることを目指し、店舗経営を通してマネジメントスキルを身につけます。
PHOTO
店舗は商品を買う場としてだけでなく、人と人、地域と繋がるコミュニティセンターのような役割を担い、地域にとって必要な存在になっていきたいと考えています。

「社会や人の役に立つ」ことを仕事にしませんか。

PHOTO

今、皆さんこれからの人生にどんな希望を持ち、どんな未来を描き、どのような仕事につきたいと考えていますか。

就職活動を通して、一人ひとりの「働く軸」が作られていることと思います。
何をするかではなく、仕事を通して何を成し遂げるか。
小売業という仕事を通して、「社会と暮らしの役に立ちたい」という想いを持つ方と私たちは出会いたいと考えています。

私たちは、「『人と自然とモノの望ましい関係と心豊かな人間社会』を考えた、商品、サービス、店舗、活動を通じて、 『感じ良い暮らしと社会』の実現に貢献する」という企業理念のもと、 無印良品という思想を商品や事業を通して具現化し、暮らしや社会をより良い方向へ進める役に立ちたいと考えています。

私たちが描く「感じ良い暮らしと社会」とは、大きな都市も小さな街も、全国津々浦々でそれぞれの地域が活性化し、そこに住む人々が互いに協力し合い、助け合い、その地域に誇りを持ち、みんなが自分らしく生き生きと暮らすことができる社会です。人々の暮らしにいちばん身近な小売業だからこそできることがあると強い信念を持ち、店舗の周辺地域の活性化活動にも巻き込まれ、「超小売業」としてさまざまなことにチャレンジしていきます。

第二創業期を迎え、私たちの挑戦できるフィールドは、無限大に広がっています。
志をともにし、変化を恐れず、楽しみながら挑戦してくれる仲間を歓迎します。

会社データ

プロフィール

1980年12月、現在の合同会社西友のプライベートブランドとして40品目でデビューした「無印良品」は、現在では約7,000品目を展開するまでに成長しています。

1989年に西友から独立した良品計画は、「無印良品」の企画開発・製造から流通・販売までを行う製造小売業として、衣料品から家庭用品、食品など日常生活全般にわたる商品群を展開しています。

事業内容
主な事業は「無印良品」を中心とした専門店事業の運営/商品企画/開発/製造/卸し及び販売です。
私たちは人々の暮らしに一番身近な小売業だからこそ出来ることがあると信念を持っています。
その上で「社会や人の役に立つ」を軸に、小売業の枠に留まらない事業展開をしています。

PHOTO

「日常生活の基本を担う」商品やサービスの提供、「地域への土着化」活動を推進し、新たな価値を創出します。

本社郵便番号 112-0004
本社所在地 東京都文京区後楽2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル
本社電話番号 非公開
新卒採用お問い合わせ先 saiyou@muji.co.jp
設立 1989年6月(登記上1979年5月)
資本金 67億6,625万円
従業員 20,795名(臨時従業員等 10,721名を含む/良品計画グループ)
※2023年8月期
売上高 5,814億12百万円(良品計画グループ連結営業収益)
※2023年8月期
事業所 【国内】
無印良品店舗 562店舗

その他店舗
Cafe&Meal MUJI 29店舗
IDEE 10店舗

国内合計:601店舗


【海外】
MUJI店舗
中国大陸 361店舗、香港 20店舗、台湾 61店舗、韓国 40店舗
シンガポール 11店舗、マレーシア 9店舗、タイ 29店舗、インド 2店舗、オーストラリア 4店舗、フィリピン 6店舗、ベトナム6店舗、クウェート 3店舗、UAE 7店舗、サウジアラビア 5店舗、バーレーン 2店舗、カタール 2店舗、オマーン1店舗
イギリス 7店舗、フランス 7店舗、イタリア 6店舗、ドイツ 7店舗、スペイン 4店舗、ポルトガル 1店舗、アイルランド 1店舗、スウェーデン 1店舗、スイス 1店舗、フィンランド 1店舗、デンマーク 1店舗、ポーランド 1店舗、U.S.A. 10店舗、カナダ 9店舗
海外MUJI店舗合計:626店舗

その他店舗
Cafe&Meal MUJI 25店舗

海外合計:651店舗


国内・海外計:1,252店舗
関連会社 (株) MUJI HOUSE
MUJI(HONG KONG)CO., LTD.
MUJI Korea Co., Ltd.
無印良品(上海)商業有限公司
台湾無印良品股フン有限公司
MUJI EUROPE HOLDINGS LIMITED
RYOHIN KEIKAKU EUROPE LTD.
RYOHIN KEIKAKU FRANCE S.A.S.
MUJI ITALIA S.p.A.
MUJI Deutschland GmbH
MUJI SPAIN, S.L.
MUJI PORTUGAL, LDA
MUJI Sweden Aktiebolag
MUJI Switzerland AG
MUJI Finland Oy
MUJI Denmark ApS
MUJI U.S.A. Limited
MUJI CANADA LIMITED
MUJI(SINGAPORE)PRIVATE LTD.
MUJI(MALAYSIA)SDN. BHD.
MUJI Retail(Thailand)Co., Ltd.
MUJI RETAIL(AUSTRALIA)PTY LTD
Ryohin‐Keikaku Reliance India Private Limited
MUJI PHILIPPINES CORP.
MUJI RETAIL(VIETNAM)LIMITED LIABILITY COMPANY
MUJI Global Sourcing Private Limited
愛姆吉斯(上海)貿易有限公司
MUJI Global Sourcing Vietnam Company Limited

※2023年8月31日現在
平均年齢 38.4歳
平均給与 637万円
沿革
  • 1980年
    • (株)西友のPB「無印良品」誕生
      (家庭用品9品目/食品31品目)
  • 1983年
    • 「無印良品青山」(103平方メートル)直営1号店出店
  • 1989年
    • (株)良品計画設立
  • 1991年
    • 海外1号店(ロンドン出店)
  • 1995年
    • 日本証券業協会店頭銘柄登録
      「無印良品津南キャンプ場」オープン
  • 1997年
    • ISO9001認証取得
  • 1998年
    • 東京証券取引所市場第二部上場
  • 2000年
    • 東京証券取引所市場第一部指定
      ムジ・ネット(株)設立
  • 2001年
    • 情報発信拠点店舗の「無印良品有楽町」、「無印良品難波」オープン
  • 2003年
    • MUJI(Singapore) Pte.Ltd.設立
  • 2004年
    • MUJI ITALIA S.p.A.およびMUJI Korea Co.Ltd.設立
  • 2006年
    • 第1回国際デザインコンペ「MUJI AWARD 01」を開催
  • 2007年
    • 「MUJI 東京ミッドタウン」オープン、「MUJI SOHO」米国1号店オープン
  • 2008年
    • 新都市型旗艦店「MUJI新宿」、「MUJI銀座松坂屋」オープン、新業態「MUJI to GO」スタート
  • 2009年
    • 「無印良品 池袋西武」リニューアルオープン
      「くらしの良品研究所」スタート
  • 2011年
    • 1号店「無印良品青山」を「FoundMUJI青山」にリニューアル
  • 2013年
    • 西日本の旗艦店舗「無印良品グランフロント大阪」をオープン
      中東での無印良品事業がスタート、クウェート、UAEに出店
  • 2014年
    • 鳩山センター開設
      中国・成都に旗艦店「無印良品成都遠洋太古里」をオープン
  • 2015年
    • 世界旗艦店「無印良品有楽町」を全面リニューアルオープン
      中国・上海と米国・NYに旗艦店「無印良品上海淮海755」および「MUJI Fifth Avenue」をオープン
  • 2016年
    • インドに初出店
  • 2017年
    • カタールに初出店
  • 2018年
    • 初のMUJIHOTELを深センにオープン
  • 2019年
    • 世界旗艦店「無印良品 銀座」「MUJI Diner銀座」「MUJI HOTEL GINZA」オープン
  • 2020年
    • 地域の"くらしの真ん中"になることを目指す大型店「無印良品 直江津」、くらしの全部 百八貨店「無印良品 東京有明」がオープン
  • 2021年
    • 関東初"食”の大型専門店売場を備えた「無印良品 港南台バーズ」、地域の役に立つ"コミュニティセンター”を目指す大型店「無印良品 イーアス春日井」がオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.8%
      (471名中131名)
    • 2023年度

    呼称、構成員に関係なく、その職務の内容及び責任の程度が「課長級」に相当するグレードの社員は131名で、管理職全体の27.8%を占めています。

社内制度

研修制度 制度あり
・入社時研修
・新入社員研修
・新任店長研修
・新任ブロックマネージャー研修
・海外研修(公募制)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格手当あり
 (例:TOEIC850点以上=毎月1,000円支給 など)
・語学学習補助制度あり
 (例:英会話教室費用50%補助 ※条件あり)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・職種によって推奨検定あり。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、東洋大学、同志社大学、奈良女子大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、鹿児島純心女子大学、神奈川大学、金沢大学、金沢星稜大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、京都橘大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知学園大学、甲南大学、神戸大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、公立千歳科学技術大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、産業能率大学、静岡大学、静岡県立大学、実践女子大学、柴田学園大学、島根県立大学、上智大学、昭和女子大学、女子栄養大学、白百合女子大学、信州大学、聖学院大学、成城大学、聖徳大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京学芸大学、東京女子体育大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、同朋大学、東北芸術工科大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、富山大学、中村学園大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、梅光学院大学、阪南大学、弘前大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡女子大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、宮城大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、桃山学院大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2017年度 73名
2018年度 56名
2019年度 98名
2020年度 200名
2021年度 28名
2022年度 109名
2023年度 140名
2024年度 218名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 70 149 219
    2023年 53 87 140
    2022年 30 79 109
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp59271/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)良品計画(無印良品)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)良品計画(無印良品)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)良品計画(無印良品)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)良品計画(無印良品)の会社概要