最終更新日:2025/3/1

大鉄工業(株)【JR西日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
12億3,200万円
売上高
1011億1,730万円 (2024年3月期)
従業員
1,380名(2024年10月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日124日!長期休暇を取得しやすい環境です】大阪を拠点に鉄道工事専門会社として設立。大阪駅開発プロジェクト、北陸新幹線建設工事等で地域社会に貢献。

【鉄道系ゼネコン:大鉄工業】会社説明会・筆記試験 申込受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

鉄道を中心としたインフラ整備に興味のある方、
ぜひ一度会社説明会へご参加ください。

自己資本比率「60%超」の安定した財務体質のもと、
のびのびと成長できる環境にあります。

工事監督・技術者を志すあなたにお会いできるのを、心から楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2011年春に誕生した大阪ステーションシティ。このビッグプロジェクトに参画し、新しい大阪のランドマークづくりを実現。
PHOTO
線路や駅舎、道路、橋梁などから、オフィスビルや商業施設まで、人々の暮らしに欠かせないインフラを多く手がける大鉄工業。新設した技術研修センターで人材育成にも注力。

JR西日本グループのゼネコン会社として、西日本エリアのインフラを支えています!

PHOTO

明るく広々とした大鉄工業の本社ビル。緑化とガラスの透明感を併用した「環境とデザインの融合」が高く評価され、「2011年度グッドデザイン賞」を受賞しました。

【大鉄工業はJR西日本グループにおけるゼネコン会社としてトップクラスを誇っています】
大鉄工業は1943(昭和18)年、日本の鉄道網を整備する使命のもとで誕生しました。JR西日本グループという安定した経営基盤のもと、長い歴史のなかで培ってきた技術と経験を活かし、基幹事業である鉄道関連工事はもちろん、意匠性の高い商業施設やマンションなど、民間から公共事業まで幅広い事業領域で力を発揮しています。「線路」「土木」「建築」の3部門が一体となって技術力を結集できる当社の強みを活かし、大阪駅開発などの数々のビッグプロジェクトを成功に導いてきました。人材育成、品質確保、技術開発に今後も一層注力し、さらにブランド力を高めていきます。

【鉄道交通の基盤を支える線路部門】
京阪神の主要な線区をはじめ、和歌山、福知山、北陸地域の線路保守・改良工事などを施工するとともに、北陸新幹線、おおさか東線などの建設工事など、鉄道の安全安定輸送や交通ネットワークの拡充に向けた社会基盤の整備を高度な保線技術で支えています。

【社会のインフラを支える土木部門】
都市計画道路 大和川線シールド工事、新名神高速道路の建設工事、北梅田開発地域での地下新駅新設工事、北陸新幹線の延伸工事などで社会基盤の構築・維持に貢献しています。特に線路下横断工事や鉄道構造物では抜きん出た技術を誇り、多くの特許も申請しています。また、建設から保守・修繕まで一貫して取り組んでいるため、幅広いスキルを積めることも特徴です。

【都市づくりに貢献する建築部門】
JR西日本グループのゼネコン会社として、大阪駅ノースゲートビル、サウスゲートビルなど鉄道に関連する施設を多く手がけるほか、意匠性の高い公共施設、マンション並びに商業施設でも力を発揮。鉄道建築で培った技術力を民間や公共工事に活かしています。


「鉄道の安全運行に寄与する」という私たちの社会的使命は、創立以来決して変わることはありません。その使命感を胸に刻み、線路・土木・建築の3部門はもちろん、それを支える事務部門も一体となり、建設のプロフェッショナルとして技術の研鑽を積み、新領域にも果敢に挑戦し、これからも多様化する社会のニーズに貢献していきたいと考えています。

会社データ

プロフィール

大鉄工業の創業は1943年(昭和18年)。
日本の鉄道網を整備する使命のもと生まれた企業です。
現在では線路・土木・建築の3部門で数多くの国家プロジェクトや社会インフラを担当。
おおさか東線や九州新幹線等の線路の敷設や新線開通のための造成、道路や橋梁、上下水道などインフラ工事、大規模商業施設や駅舎の新設など、人々の暮らしに欠かせない設備を手掛けています。
線路・土木・建築が一体となった仕事を出来るのが大鉄工業の強みです。

事業内容
1943年の創業以来、JR西日本グループのゼネコンとして独自の技術とノウハウを築いてきた大鉄工業。鉄道の建設や保守に取り組むとともに、九州新幹線や山陽新幹線などの国家プロジェクトを手掛けてきました。
大鉄工業の特徴は、「線路」「建築」「土木」の3つの部門が 積み重ねてきた技術やノウハウを融合させ、高い技術力を発揮すること。これらの力を集結させ、鉄道関連工事のほか、駅ビルやマンション・高速道路や橋梁の建設など、幅広い分野で交通や暮らしにかかわるプロジェクトを遂行しています。これからも「人と人」「地域と地域」を結び、社会の発展や人々の安全で快適な暮らしを支えていきます。

■建設工事及び軌道工事の請負並びに測量、設計及び監督の請負
■砕石の採取及び販売
■各種工事材料の供給及び運搬
■工事用機械・器具の賃貸借
■不動産の売買、賃借及び仲介並びに管理
■前各号に附帯関連する事業

PHOTO

都市計画道路千里丘三島線とJR東海道本線とが交差する部分の道路を改築する工事。

本社郵便番号 532-8532
本社所在地 大阪府大阪市西中島3丁目9番15号
本社電話番号 06-6195-6101(代表)
設立 1943(昭和18)年3月18日
資本金 12億3,200万円
従業員 1,380名(2024年10月1日現在)
売上高 1011億1,730万円 (2024年3月期)
事業所 本 社:大阪市淀川区
支 店:土木(大阪市淀川区)・建築(大阪市淀川区)
    大阪(大阪市阿倍野区)・京都(京都市下京区)
    神戸(神戸市中央区)・福知山(福知山市)
    名古屋(名古屋市中村区)
    北陸(石川県金沢市)・四国(香川県高松市)
営業所:奈良・滋賀・福井・富山
出張所:大阪・京都・神戸・姫路・和歌山・福知山・豊岡
    福井・富山・敦賀・金沢・糸魚川ほか
その他:技術研修センター(兵庫県三田市)
業績  決算期     売上高      経常利益
────────────────────────────
2024年3月  1,011億1,730万円  41億6,961万円
2023年3月  967億7,198万円   46億1,027万円
2022年3月  944億6,992万円   46億1,376万円
2021年3月  1,005億1,409万円  54億4,070万円
2020年3月  958億2,447万円   38億9,470万円
2019年3月  1,009億9,745万円  48億1,367万円
2018年3月  885億2,093万円   55億4,611万円
2017年3月  824億6,037万円   36億6,725万円
2016年3月  974億6,210万円   54億5,596万円
主な取引先 西日本旅客鉄道
JR西日本グループ各社
官公庁公団公社等(国土交通省、西日本高速道路、近畿地方整備局、鉄道・運輸機構、大阪府をはじめ各府県、市町村 等)
野村不動産、大黒天物産、プレサンスコーポレーション、日本貨物鉄道、三井不動産レジデンシャル、 等
子会社 (株)ジェイアール西日本ビルト、(株)新神戸軌道、北陸軌道(株)、(株)ミツテック,京橋ブリッジ(株)
関連会社 近畿共栄(株)
平均年齢 41.3歳(2024年4月)
平均勤続年数 13.6年(2024年10月)
沿革
  • 1943年(昭和18年)
    • 大鉄工業(株)設立
      資本金:120万円
      所在地:大阪市北区茶屋町38番地
      大阪・湊町・松阪・福知山・米子に支店を開設
  • 1945年(昭和20年)
    • 本社移転(城東線高架下、現在のエスト1番街)
  • 1946年(昭和21年)
    • 大阪鉄道工業(株)と商号変更
  • 1949年(昭和24年)
    • 建設業法制定により、最初の登録認可建設大臣(イ)第40号
  • 1951年(昭和26年)
    • 大鉄工業(株)と商号復活変更
  • 1952年(昭和27年)
    • 一級建築士事務所開設(大阪府知事第137号)
  • 1959年(昭和34年)
    • 大阪共栄(株) [現 近畿共栄(株)] に出資
  • 1969年(昭和44年)
    • 四鉄工業(株)と合併
  • 1974年(昭和49年)
    • 大阪軌道整備(株) [現 (株)新神戸軌道] に出資
  • 1976年(昭和51年)
    • 本社新築移転(大阪市淀川区宮原四丁目)
  • 1981年(昭和56年)
    • 保有株式の一部譲渡に伴い、
      近畿共栄(株)を子会社から関連会社へ変更
  • 1987年(昭和62年)
    • 宅地建物取引業の登録(大阪府知事(1)第28832号)
  • 1988年(昭和63年)
    • 西日本旅客鉄道(株)が当社に資本参加
  • 1990年(平成2年)
    • 増資 資本金12億3,200万円
      西日本旅客鉄道(株)に株式第三者割当
  • 1993年(平成5年)
    • (株)ジェイアール西日本ビルトに出資
  • 1995年(平成7年)
    • 経営管理室の発足
  • 2002年(平成14年)
    • 安全理念策定
  • 2005年(平成17年)
    • 線路・土木・建築の3本部制スタート
  • 2007年(平成19年)
    • 大阪施設工業(株)と合併
  • 2010年(平成22年)
    • 本社並びに土木支店、建築支店を移転
      (大阪市淀川区西中島三丁目)
  • 2014年(平成26年)
    • 自己株式取得により、西日本旅客鉄道(株)の連結子会社となる
      安全本部の発足
      北陸軌道(株)に出資
  • 2016年(平成28年)
    • 技術研修センター Ma・Na・Vi 開所
  • 2017年(平成29年)
    • 経営管理室を廃止し、企画部・総務部・人事部・経理部を設置
  • 2018年(平成30年)
    • (株)ミツテックに追加出資し子会社化
  • 2022年(令和4年)
    • 京橋ブリッジ(株)に出資し子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 39 1 40
    取得者 13 1 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、職種別研修、OJT他
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要となる資格取得に係る受験手数料等の費用を会社が負担します。
また、合格給付金制度により資格取得者には、合格給付金が支給されます。

〔技術系〕
1・2級土木施工管理技士、測量士、技術士、
1・2級建築施工管理技士、1・2級建築士 等

〔事務系〕
1・2級建築業経理士、衛生管理者、宅地建物取引士、社会保険労務士等
メンター制度 制度あり
メンター制度
先輩社員と3ヶ月に1回の頻度で面談を行い、食事補助で積極的な交流等もサポートしています。(1年目~3年目)
面談シート「私の○○○シート」
異動希望や配慮してほしいこと等を記入する面談シート「私の○○○シート」を活用し、より社員の希望に沿ったキャリアの実現や働きやすい環境の構築を目指しています。
資格取得支援制度
業務に必要となる各種資格取得にかかる受験手数料等の費用を会社が負担します。また、資格取得者には合格給付金が支給されます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
工事管理者、軌道工事管理者(鉄道工事に従事する為の資格)、
情報セキュリティリーダー

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪産業大学、香川大学、鹿児島大学、関西学院大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、高知工科大学、神戸大学、佐賀大学、信州大学、摂南大学、崇城大学、徳島大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、長崎大学、広島工業大学、福岡大学、福山大学、三重大学、宮城大学、名城大学、山口大学、立命館大学
<大学>
愛知工業大学、秋田大学、愛媛大学、大分大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都光華女子大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、高知大学、神戸大学、神戸学院大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、摂南大学、崇城大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京工科大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、長崎大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、放送大学、三重大学、宮崎大学、名城大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、富山大学、甲南大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、修成建設専門学校、日本工科大学校

採用実績(人数)          2021   2022  2023  2024
─────────────────────────
■技術系
 線路     19名  14名   7名   8名
 土木     27名  14名  18名   11名
 建築     12名  12名  10名  14名

■事務系    4名   1名   3名   10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 34 4 38
    2022年 36 5 41
    2021年 58 4 62
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 38 9 76.3%
    2022年 41 3 92.7%
    2021年 62 10 83.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp59305/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大鉄工業(株)【JR西日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン大鉄工業(株)【JR西日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大鉄工業(株)【JR西日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
大鉄工業(株)【JR西日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】JR西日本グループ
  1. トップ
  2. 大鉄工業(株)【JR西日本グループ】の会社概要