最終更新日:2025/4/18

群馬県庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
群馬県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
4,287名(知事部局等) ※2024年4月時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

群馬県の発展、そして県民の幸福度向上に貢献!

  • 積極的に受付中 のコースあり

★群馬県人事委員会事務局からのお知らせ★ (2025/03/19更新)

みなさんこんにちは!
群馬県人事委員会事務局です。
このたびは、群馬県のページをご覧いただきありがとうございます。
こちらのページでは、採用情報等を随時更新していきますので、お見逃しなく!

また、詳細については県のホームページにも掲載しています。
こちらも是非ご覧ください。

群馬県職員・警察官採用情報ホームページ
https://www.pref.gunma.jp/site/saiyou/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    多くの職員が休暇を取りやすいと感じており、プライベートと両立しやすい環境となっています。

  • 制度・働き方

    時差出勤やテレワークなどの制度が整っており、働きやすい環境です。

  • やりがい

    同僚と協力しながら新しいことに挑戦したり、県民の心配や不安を取り除けたときにやりがいを感じられます。

会社紹介記事

PHOTO
新規採用時研修やメンター制度など、新規採用職員が円滑な県庁生活を送れるよう様々な取組を実施しています。
PHOTO
男女ともに育児休業等が利用しやすく、仕事と家庭の両立ができる環境が整っています!

The most creative! 群馬史上、一番クリエイティブな未来。

PHOTO

県庁舎32階「NETSUGEN」

すべての県民が幸福を実感できる社会のために、職員一人ひとりが考え、行動し、新たな群馬県を創っていく。
あなたの熱意とアイデアがよりよい群馬県の未来につながっています。
さあ一緒に、群馬史上、一番クリエイティブな未来へ。

会社データ

プロフィール

■新・群馬県総合計画について
 群馬県では、将来予想される課題解決のために2040年の群馬県の目指す姿を描いた「新・群馬県総合計画」を策定しています。
 ビジョンやその実現に向けた政策の柱など、詳細はポータルサイトでご確認ください。
https://gunma-v.jp/

■総合計画についてわかりやすくまとめた動画も配信中です!
https://tsulunos.jp/single.cgi?id=2692

事業内容
 群馬県庁の仕事は、知事戦略、総務、地域創生、生活こども、健康福祉、環境森林、農政、産業経済、県土整備、教育など、県民の暮らしに関わるあらゆる分野に及んでいます。また、群馬県を暮らしやすい県にするため、行政事務や森林、農業、総合土木、薬剤師、保健師など、様々な職種の職員が活躍しています。

PHOTO

群馬県前橋市にある群馬県庁。職員は、県庁のほか議会や地域機関、専門機関等で勤務します。

本社郵便番号 371-8570
県庁の所在地 群馬県前橋市大手町1-1-1
電話番号(代表) 027-223-1111(代表)
設立 1871年10月
群馬県知事 山本 一太
資本金 公共機関のためなし
職員数 4,287名(知事部局等)
※2024年4月時点
売上高 公共機関のためなし
事業所 群馬県内各地、東京(都道府県会館内)、大阪 等

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.2%
      (670名中115名)
    • 2024年度

    知事部局及び各種委員会の女性管理職の割合(2024年4月1日現在)

社内制度

研修制度 制度あり
充実の研修制度で、本人のやる気を積極的にバックアップします

 職員一人ひとりが質の高い行政を担っていけるよう、入庁直後から始まる「新規採用職員研修」のほか、各種研修でサポートします。対面、動画視聴等、より効果的な受講形式で実施しています。

【新規採用職員研修】
 職員としての志や心構え、職務上必要な基礎知識を身につけるため、接遇、文書事務、法令の基礎、県財政のしくみなどの研修を行います。また、県政の課題を調査・考察し、政策を立案するグループ演習も行います。

【目的別研修(希望制研修)】
 各職員が自由に希望して申し込むことができます。説明力向上、法制執務、基礎から学ぶ問題解決手法など、個々のニーズに応じて専門的知識を身につけることができます。

【階層別研修】
 勤務年数や役職等に応じて、行動力、キャリアデザイン、マネジメントといった、必要な知識や能力を身につけるための研修を実施します。

【派遣研修】
 県政課題の解決に向けた専門的知識・能力の習得や官民連携の推進を目的として、国や民間企業等へ職員を派遣しています。
(令和6年度の主な派遣先)※順不同
内閣府、デジタル庁、総務省、厚生労働省、国土交通省、環境省、日本貿易振興機構(JETRO)群馬貿易情報センター、ソフトバンク(株)、東京海上日動火災保険(株)、(公財)日本財団パラスポーツサポートセンター、住友林業(株)、(一社)AgVenture Lab、JA全農インターナショナル(株)、丸紅(株)、TOPPAN(株)、(株)クリーク・アンド・リバー社、(株)SUBARU、米国インディアナ州(大学留学及び研究機関での研修)
自己啓発支援制度 制度あり
 e-ラーニングや通信研修など自己啓発支援策をメニュー化し、職員の自発的な学びをサポートしています。
 また、先輩職員や地域から学ぶ、若手職員による自主勉強会などの活動も活発に行われています。
メンター制度 制度あり
 新規採用職員が、さまざまな不安を解消・緩和し、円滑な県庁生活を送れるよう、メンター制度を実施しています。
 職種や職場が異なる複数の先輩職員(メンター)と新規採用職員(メンティ)でグループを作り、仕事の進め方に限らず、プライベートのことなども幅広く相談ができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

公務員のため非公開

採用実績(人数) ※下記の合格者数には中途採用者も含みます。

(令和6年度実施採用試験合格者数)
<1類試験>
 行政事務A88名、行政事務B27名、森林4名、農業12名、畜産1名、化学4名、電気3名、建築2名、総合土木21名
<2類試験>
 警察事務18名、学校事務17名
<選考考査>
 薬剤師7名、病院薬剤師1名、獣医師9名、保健師3名、福祉9名、心理2名、犯罪鑑識員(化学鑑定員)1名、栄養士3名、診療放射線技師2名、臨床検査技師1名、保育士・児童指導員3名、文化財保護主事1名、診療放射線技師(病院)1名、臨床検査技師(病院)4名、理学療法士(病院)1名、作業療法士(病院)1名、臨床工学技士(病院)2名、精神保健福祉士(病院)1名、臨床心理士・公認心理師(病院)1名、建築士(警察)1名、行政事務(障害者)2名、学校事務(障害者)1名

(令和5年度実施採用試験合格者数)
<1類試験>
 行政事務A86名、行政事務B28名、森林2名、農業11名、化学3名、電気2名、建築6名、総合土木19名
<2類試験>
 警察事務2名、学校事務15名
<選考考査>
 薬剤師6名、病院薬剤師3名、獣医師6名、福祉6名、心理4名、職業訓練指導員(テクノインストラクター)3名、少年補導職員2名、臨床検査技師(病院)4名、診療放射線技師(病院)1名、作業療法士(病院)1名、保健師10名、保健師(社会人経験者)4名、保育士・児童指導員2名、文化財保護主事1名、建築士(警察)1名、保健師(警察)1名、行政事務(障害者)2名、学校事務(障害者)1名、警察事務(障害者)1名

(令和4年度実施採用試験合格者数)
<1類試験>
 行政事務A91名、行政事務B25名、森林6名、農業12名、化学2名、電気4名、機械1名、建築5名、総合土木12名
<2類試験>
 警察事務10名、学校事務14名
<選考考査>
 薬剤師6名、病院薬剤師2名、獣医師9名、福祉6名、心理2名、職業訓練指導員(テクノインストラクター)3名、臨床検査技師1名、臨床検査技師(病院)4名、臨床工学技士(病院)2名、理学療法士(病院)2名、歯科衛生士(病院)1名、保健師10名、保健師(社会人経験者)3名、保育士・児童指導員2名、文化財保護主事1名、行政事務(障害者)2名、学校事務(障害者)1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 89 83 172
    2023年 125 60 185
    2022年 88 64 152
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp59481/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

群馬県庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン群馬県庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

群馬県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
群馬県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 群馬県庁の会社概要