最終更新日:2025/4/21

ケミカルグラウト(株)【鹿島グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 機械設計
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 営業系
  • 技術・研究系
  • 専門系

都内の大現場の現場代理人を務めています!

  • 小池 遼太郎
  • 2018年入社
  • 30歳
  • 中央大学
  • 理工学部 都市環境学科
  • 施工本部 地盤改良部
  • 地盤改良工事の施工管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名施工本部 地盤改良部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容地盤改良工事の施工管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

朝礼、ミーティング、準備体操、KY活動実施(危険予知活動)

8:00~

作業開始。
不安全なことがないか現場の見回りや施工状況の確認、使用している材料や消耗品の管理などを行っています。
最近は新入社員など後輩が手元につくことが多いので、指導しながら少しずつ任せていっています。

11:30~

業者間の打ち合わせ。
当日、翌日の作業内容や各業者による連絡事項の確認を行います。

12:00~

昼食。

13:00~

午前の作業に加えて材料の発注や作業が終了したときに資機材の確認や点検を行います。

17:00~

17時には現場作業は終了します。
その後は事務所に戻って内業に取り掛かります。
最近はiPadを支給されているので日中の作業中に行うことあります。
そのおかげで内業時間が削減されています。
主に内業では施工の進捗確認、翌日の作業指示書の作成、請求書などの必要書類の整理を行います。

18:00~

帰宅。

現在の仕事

今は東京の玄関口で地盤改良をしています。
ICT施工で耐震補強・液状化対策の工事です。

ちなみに他の時期には凍結工法を用いた工事なども行っています。


休憩時間、休日はなにをしてますか?

子供と一緒にお出かけ。


この会社に決めた理由

友人がケミカルグラウトを学内説明会で勧めてきて、会社の雰囲気が良かったので入社をしました。
知った当初は地盤改良と聞いて実際にどのような仕事を行っているのか正直あまりイメージがわきませんでした。しかし説明会等を通じてケミカルグラウトのことを知っていく中で、地震などの災害が起きたとき、また未然に防ぐという意味でも、今後さらに社会で必要とされる会社になると思ったことが入社の決め手となりました。


会社の雰囲気

よく当社はアットホームな会社という人が多いですが、社員数がそこまで多い会社ではない分、上下関係の風通しは良い方だと思います。
私の所属する部署は連携もよく、直属の上司や先輩に限らず他部署の方々ともよく話しができますし、質問にも快く答えてくれます。
また入社してからの1・2年目のうちは毎月一回の合同研修があるので同期や先輩後輩と定期的に集まる機会がありました。皆違う現場で働いていましたが、研修後の飲み会では共通の話題でとても盛り上がっていたのが懐かしいです。


トップへ

  1. トップ
  2. ケミカルグラウト(株)【鹿島グループ】の先輩情報