最終更新日:2025/3/21

日清製粉グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
171億1,700万円
売上高
8,582億円(2023年度) ※会社規定により各社非公開
従業員
9,574名(2024年3 月31日現在) ※会社規定により各社非公開
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

“信を万事の本と為す”を信念に創業

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
1983年から使用しているシンボルマークで、「幸福の赤いリボン」になぞらえ、「幸せを包み、お客様との信頼を結ぶリボンでありたい」という意味が込められています。

“信を万事の本と為す”を信念に創業

PHOTO

各事業が自由な意志と戦力を持ち、それぞれのマーケットへシャープにアクションを起こせるプロフェッショナル企業の連合体として活動しています。

お客様からの信頼を得て、高い品質の製品を安定供給することで、基盤事業である国内製粉、加工食品、酵母事業の数多くのカテゴリーで圧倒的なシェアを保有。さらに中食・惣菜事業や海外といった成長領域に事業を拡大しています。また、健康食品事業、バイオ事業、エンジニアリング事業、メッシュクロス事業においても、これまで培ってきた技術力と研究開発力をベースに確固たるポジションを確立しています。

【社是】
『信を万事の本と為す』、『時代への適合』

「事業はつねに社会と結ぶことを念頭に。自分1人が儲けることを考えると事業はけっして長続きしない。すなわち信は万事の本である(信為万事本)」

【企業理念】
『健康で豊かな生活づくりに貢献する』

【創業から125年】
1900年、高品質な小麦粉の国産化と安定供給を目指して創立。常に社会課題と向き合い、「食のインフラ」を支える国内トップの製粉企業グループとして、多彩な事業を展開してきました。健康と信頼をお届けするために、蓄積された技術やネットワーク等を活かして、これからも日清製粉グループは挑戦を続けます。

会社データ

プロフィール

“信を万事の本と為す”を信念に創業
創業者である正田貞一郎は、「事業はつねに社会と結ぶことを念頭に。自分1人が儲けることを考えると事業はけっして長続きしない。すなわち信は万事の本である(信為万事本)」という言葉を残しています。昨今、企業に強く求められる社会的責任や持続可能な成長にも通じる思いを創業当初から掲げ、脈々と受け継いできた日清製粉グループ。今後、グローバルな企業グループとして更なる成長を図るうえでも、すべての始まりであるこの精神が変わることはありません。

事業内容
小麦を起点に多角的な事業展開をしています!
■製粉事業
グループの中核を担う製粉事業では、主要食糧の業務用小麦粉を中心に、ふすま・胚芽等の小麦連産品、ライ麦粉等の原料素材を供給しています。製粉業界のリーディングカンパニーとして安定供給の責務を果たす一方、生産性向上の追求や、冷凍麺、ナポリピッツァ、つけ麺に代表される新しい食文化の創造等に取り組み、長年にわたり国内No.1のシェアを獲得しています。

■加工食品事業
加工食品事業では家庭用小麦粉のほか、家庭用・業務用のプレミックスやパスタ・パスタソースを中心に、バリエーション豊かな製品を「日清」「マ・マー」「青の洞窟」「ディ・チェコ」等のブランドで提供しています。

■健康食品事業
1914年に開始した小麦の研究から始まり、現在では小麦研究から発展したビタミン研究、医薬品事業に携わりながら培った製剤技術や食品素材の精製技術等の固有技術やノウハウを活かし、新しい時代の健康ニーズに応える研究開発に挑戦し続けています。

■中食・惣菜事業
当社グループが成長ドライバーと位置付けている中食・惣菜事業では、米飯類から調理パン、調理麺、一般惣菜、冷凍惣菜まで、すべての惣菜カテゴリーを供給する「フルラインアップ体制」を構築しています。

■エンジニアリング事業
エンジニアリング事業では、粉粒体ハンドリングをコア技術として、食品工場等のプラントエンジニアリング事業、自社開発した粉砕機や分級機等の機器製作販売事業、特徴ある自社機器を活用した粉体加工事業の3事業を中心に業容を拡大し、産業界のさまざまなニーズに応えるエンジニアリングサービスを提供しています。

■酵母・バイオ事業
酵母・バイオ事業の1つ目の柱である酵母事業では、国内トップシェアの製パン用イーストに加えて、フラワーペースト、ベーカリー業界での利用にとどまらない総菜(調理フィリング)・マヨネーズ等、良質な食品素材を幅広く開発・提供しています。

■メッシュテック事業
メッシュクロス事業のルーツは、小麦粉をふるい分ける“ふるい網”です。そこからスクリーン印刷用メッシュクロスの開発・製造へと進化しました。現在は、細線化、緻密化した高品質メッシュクロスや、触媒・バイオ・ナノ技術による防塵・防汚、撥水、抗ウイルス機能製品の開発力及び生産技術力を有し、最先端技術の研究も積極的に推進しています。
本社郵便番号 101-8441
本社所在地 東京都千代田区神田錦町1-25
本社電話番号 03-5282-6605
設立 1900年10月
資本金 171億1,700万円
従業員 9,574名(2024年3 月31日現在)
※会社規定により各社非公開
売上高 8,582億円(2023年度)
※会社規定により各社非公開
事業所 【本社】東京都 【研究所】東京都、埼玉県、茨城県、栃木県など 
【国内拠点】北海道、宮城県、愛知県、大阪府、福岡県など 
一口メモ 「信を万事の本と為す」の社是を心に、製粉業界シェアNo.1の地位を築いてきました。今後も各事業会社が自由な意志と戦力を持つ、プロフェッショナル企業のグループとして活動し、全力でマーケットリーダーを目指します。
求める人物像・選考基準 会社を動かすのはそこで働く「人」であり「社員」であり、「会社と社員は成長と発展を共有するパートナー」です。
「信を万事の本と為す」「時代への適合」という社是を実現するために、私たちは以下のような方を求めています。

1.「周囲との信頼を大切にする」
当社グループに属する全社員が「信は万事の本である」という言葉を大切にしています。携わるフィールド・事業内容は様々ですが、当社に入社された方には、どの職種においても自らを繕わず、物事に正面から真摯に取り組み、周囲の信頼を大切にし、行動してもらいたいと思っています。

2.「ボーダーレスに行動する」
当社グループの社員は「素材の秘める力を社会に活かしたい」という共通の想いを持ち、組織の枠を超えてボーダーレスに行動することが求められています。物事の全体像を見据え、自らの経験や考えが違う人の意見も理解し、周囲に積極的に働きかける方だと思います。

3.「自分の考え・想いを周囲に浸透できる」
「時代へ適合」する施策を推進していくため、物事を自分事として捉え、自らの考え・想いを熱く伝え、周りを巻き込んで形にできる人を求めています。
募集会社 ・株式会社日清製粉グループ本社
 ※(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ、(株)日清製粉デリカフロンティアはグループ一括採用のため、(株)日清製粉グループ本社籍採用となります。
・日清エンジニアリング株式会社
・日清ファルマ株式会社
・オリエンタル酵母工業株式会社  
・株式会社NBCメッシュテック
募集会社【1】 ・正式社名:株式会社日清製粉グループ本社
・所在地:東京都千代田区神田錦町1-25
・資本金:171億1700万円
・事業内容:グループを統轄する持ち株会社

※グループ一括採用の会社は(株)日清製粉グループ本社と以下3社
・正式社名:日清製粉株式会社
・所在地:東京都千代田区神田錦町1-25
・資本金:149億1700万円
・事業内容:国際的リーディングカンパニーを目指す日清製粉グループの基幹企業。小麦粉、ふすま、その他の加工品及び関連商材の製造及び販売を行なっています。

・正式社名:株式会社日清製粉ウェルナ
・所在地:東京都千代田区神田錦町1-25
・資本金:50億600万円
・事業内容:パスタ、パスタソース、プレミックス、家庭用小麦粉、調理食品、
乾めん、冷蔵食品及び冷凍食品等加工食品の製造及び販売

・正式社名:株式会社日清製粉デリカフロンティア
・所在地:東京都千代田区神田錦町1-25
・資本金:1億円
・事業内容:中食・惣菜事業に係る子会社の事業活動の支援及び管理事業


募集対象会社【2】 ・正式名称:日清エンジニアリング株式会社
・所在地:東京都中央区日本橋小網町14-1
・資本金:1億750万
・事業内容:穀類・食品・化学製品等の生産加工設備の設計、管理及び工事の請負並びに粉体加工、機器販売
募集対象会社【3】 ・正式名称:日清ファルマ株式会社
・所在地:東京都千代田区神田錦町1-25
・資本金:26億8900万円
・事業内容:健康食品、医薬品原薬などの製造・販売
※2026新卒採用の募集はありません
募集対象会社【4】 ・正式名称:オリエンタル酵母工業株式会社
・所在地:東京都板橋区小豆沢3-6-10
・資本金:26億1700万円
・事業内容: イーストおよび各種製パン・製菓原材料、診断薬用原料、研究用試薬、実験動物用飼料などの製造・販売並びに各種受託試験業務。
募集対象会社【5】 ・正式名称:株式会社NBCメッシュテック
・所在地:東京都日野市豊田2-50-3
・資本金:19億9,200万円
・事業内容:スクリーン印刷用・産業資材用メッシュクロス等の研究開発、製造・販売や自動車・家電・医療用成形フィルター等の研究開発、製造・販売
平均勤続年数 14.7年(2024年3月31日時点)
関連会社 【(株)日清製粉グループ本社】 
国内/日清アソシエイツ(株)、(株)ジョイアス・フーズ、(有)信和開発

【日清製粉(株)】
国内/日清サイロ(株)、フレッシュ・フード・サービス(株)、(株)日清経営技術センター、熊本製粉(株)
海外/ミラー・ミリング・カンパニーLLC(アメリカ)、チャンピオン製粉Ltd.(ニュージーランド)、ロジャーズ・フーズLtd.(カナダ)、日清STC製粉Co.,Ltd.(タイ)、アライド・ピナクルLtd.(オーストラリア)

【(株)日清製粉ウェルナ】
国内/日清製粉プレミックス(株)、マ・マーマカロニ(株)
海外/タイ日清製粉Co.,Ltd.(タイ)、タイ日清テクノミックCo.,Ltd.(タイ)、メダリオン・フーズInc.(アメリカ)、新日清製粉食品(青島)有限公司(中国)、ベトナム日清製粉Co.,Ltd.(ベトナム)、PT.インドネシア日清テクノミック(インドネシア)、トルコ日清製粉A.S.(トルコ)

【(株)日清製粉デリカフロンティア】
トオカツフーズ(株)、(株)ジョイアス・フーズ、イニシオフーズ(株)

【オリエンタル酵母工業(株)】
国内/(株)パニーデリカ、(株)OYCフーズネット、(株)日本バイオリサーチセンター、北山ラベス(株)、(株)オリエンタルバイオサービス、(株)ケービーティーオリエンタル、オリエンタルサービス(株)
海外/OYC Americas, Inc.、OYC EU B.V. 、Oriental Yeast India Pvt. Ltd. 、日清製粉東酵(上海)商貿有限公司

【(株)NBCメッシュテック】
国内/(株)NBCメタルメッシュ
海外/NBC Meshtec Americas Inc.(アメリカ)、恩美絲(上海)紗網貿易有限公司(中国)、PT. NBC INDONESIA(インドネシア)、NBC Meshtec(Tailand) Co.,Ltd.(タイ)
沿革
  • 1900年
    • 正田貞一郎などにより、群馬県館林町に日清製粉の前身「館林製粉(株)」が設立された。
  • 1908年
    • 横浜に工場建設中の「日清製粉(株)」を合併し、社名を「日清製粉(株)」と改めた。
      本社を「東京市日本橋区小網町2丁目11番地」に移転。
  • 1926年
    • 鶴見工場建設。日清製粉の代表工場として、小麦粉輸出の道をひらいた。
  • 1957年
    • 鶴見工場に西独・ミアグ社製、神戸工場にスイス・ビューラー社製の最新式ニューマチック方式製粉設備を装置し、日本における製粉設備近代化に先鞭をつけた。
  • 1962年
    • 「日清フーズ(株)」を設立。ケーキミックス類の製造販売を開始。
  • 1970年
    • 畜産事業を行うため「(株)日清畜産センター」を設立。また、ペットフードの販売を行うため「日清ペット・フード(株)」を設立した。
  • 1972年
    • エンジニアリング業務を行うため「日清エンジニアリング(株)」を設立。関連会社「大山ハム(株)」の名称を「日清ハム(株)」に改めた。
  • 1998年
    • 千代田区神田錦町に本社ビルを取得し、3月に移転。
  • 2000年
    • 100周年を迎える。
  • 2001年
    • 7月2日 製粉、食品、飼料、医薬、ペットフードの全事業を分社。新しい日清製粉グループがスタート。
  • 2010年
    • 110周年を迎える。
      連結子会社「オリエンタル酵母工業(株)」及び「(株)NBCメッシュテック」に対し、公開買い付け等を実施し、100%子会社化。
  • 2012年
    • 「日清製粉プレミックス株式会社」を設立
  • 2012年
    • 製粉(小麦・小麦粉)をテーマとした情報発信型の企業ミュージアム「製粉ミュージアム」を開設
  • 2013年
    • ニュージーランドの製粉事業を取得し、「Champion Flour Milling Ltd.」として運営開始
  • 2016年
    • 「株式会社ジョイアス・フーズ」の株式を取得し、子会社化
  • 2019年
    • 「トオカツフーズ株式会社」の株式を追加取得し連結子会社化
  • 2020年
    • 「日清ペットフード株式会社」のペットフード販売事業を譲渡
  • 2022年
    • 「日清フーズ株式会社」の商号を「株式会社日清製粉ウェルナ」に変更
  • 2022年
    • 中食・惣菜事業を統括する中間持株会社「株式会社日清製粉デリカフロンティア」を設立
  • 2022年
    • 「オリエンタル酵母工業株式会社」のインド子会社「Oriental Yeast India Pvt. Ltd.」イースト工場が稼働
  • 2023年
    • 「熊本製粉株式会社」の株式を取得し、子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.6%
      (1065名中124名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修制度内容(各社共通)
 ・内定時通信教育
 ・新入社員研修
 ・新入社員フォローアップ研修、面談
 ・階層別研修
 ・キャリア研修
 ・英語力向上研修

各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講した場合、受講料の会社補助が受けられます。

各社共通
メンター制度 制度あり
各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、九州大学、京都大学、岐阜大学、群馬大学、静岡県立大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東洋大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、北海道大学、早稲田大学、東北大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、佐賀大学、芝浦工業大学、上智大学、女子栄養大学、信州大学、中央大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------------
67名    98名   116名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 61 55 116
    2023年 56 42 98
    2022年 46 21 67
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 116 - -%
    2023年 98 - -%
    2022年 67 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp599/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日清製粉グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン日清製粉グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日清製粉グループと業種や本社が同じ企業を探す。
日清製粉グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日清製粉グループの会社概要