最終更新日:2025/4/1

横浜市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
神奈川県
資本金
公共機関のためなし
予算
一般会計予算:1兆9,156億円(令和6年度)
従業員
45,800名(令和5年4月現在)
募集人数
301名~

「始 動 。」 ー人から始まる、まちを動かすー

プライム画像

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
開港を機に、国際貿易都市へと成長した横浜市。横浜港沿いには商業施設や公園、文化施設等が立ち並び、横浜を訪れる人の心を楽しませています。

自ら考え、行動する人材、横浜の未来を拓く力が求められています。

PHOTO

約377万人の市民の方が暮らす横浜市。数々の先進的な取組により、市民の皆様の暮らしを支えてきた横浜市役所は、これからも「チーム横浜」で期待に応えていきます。

横浜で暮らし、働く方のため、都市整備・経済・福祉・教育・文化・観光・環境・水道・港・交通など幅広い行政サービスを担っています。提供する行政サービスは多岐にわたり、そのフィールドの広さ、プロジェクトの大きさは皆さんの想像以上ではないかと思います。

横浜市職員の何よりの誇りは、未来につながる持続可能なまちづくりを通して、377万人の市民の皆様の生活を「共感と信頼」で支えていくことです。行政のプロフェッショナルとしての使命感を持った職員一人ひとりがいきいきと働き、「チーム横浜」で成果を生み出していきます。

会社データ

プロフィール

◇求められる職員像
「ヨコハマを愛し、市民に信頼され、自ら考え行動する職員」

くヨコハマを愛し>
■ヨコハマに愛着をもち、市民に貢献する仕事に誇りと熱意を持って行動する。
■「住みたい都市」「住み続けたい都市」「選ばれる都市」の実現に向け、一人
ひとりが横浜市の代表であるとの意識を持って、横兵の魅力を発信する。
く市民に信頼され>
■求められる知識や能力を備え、自らの役割と責任を果たす。
■市民目線で考え、相手の立場や気持ちに寄り添い、自らの行動とヨコハマの未
来に対する責任を持つ。
■多様性を尊重するとともに、社会の要請にこたえるなど、職員行動基準を遵守
して、公務員としての自覚を持ち、誠実・公正に行動する。
く自ら考え行動する職員>
■一人ひとりの意欲が組織力の向上につながることを認識し、チームで日々の業
務に取り組む。
■全体最適、協働・共創の姿勢で、多様化・複雑化する行政課題にスピード感を
持って果敢に挑戦する。
■自らのキャリア形成を考え、時代に応じたスキルや技術の習得に向けて努力を
惜しまず、積極的に能力開発を行う。

事業内容
横浜は、開港以来、様々なひと・もの・ことが行き交う「みなと」として多様性
を受け止め、新しい価値を生み出し続けています。横浜市役所は、横浜で暮ら
し、働く人ため、都市整備・経済・福祉・教育・文化・観光・環境・水道・
港湾・交通など幅広い行政サービスを担っています。
本社郵便番号 231-0005
本社所在地 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地の10
本社電話番号 045-671-3347
設立 1889年(明治22年)4月 市制施行 
資本金 公共機関のためなし
従業員 45,800名(令和5年4月現在)
予算 一般会計予算:1兆9,156億円(令和6年度)
事業所 横浜市役所、市内18区役所、土木事務所、ごみ焼却工場、水再生センター、図書館、市立病院、消防署など
沿革
  • 1889年
    • 市制施行により横浜市になる
  • 1956年
    • 政令指定都市になる
  • 1989年
    • 市政100周年・開港130周年記念式典が行われる
  • 2006年
    • 「横浜市基本構想(長期ビジョン)」を策定
  • 2009年
    • 開港150周年式典が行われる
  • 2018年
    • 「横浜市中期4か年計画2018~2021」を策定
  • 2022年
    • 「横浜市中期計画2022~2025」を策定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
横浜市の人材育成では、「人材こそが最も重要な経営資源であることを念頭に、全ての職員が意欲と能力を発揮できるように人材育成を進めており、研修など学びの場が充実しています。
「人事考課」、「研修」、「人事異動」という3つの柱で人材育成を進めています。これらを効果的に連携させることで、職員一人ひとりをしっかりと育成し、職員の能力を最大限に引き出すことで横浜市役所の組織力向上につなげています。
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格等取得における資格取得支援制度あり
メンター制度 制度あり
働き方やキャリア形成に関する悩み・不安を直属の上司とは異なる責任職に1対1で相談をすることが出来ます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・育成者・トレーナー制度
新採用職員の直属の係長を「育成者」、指導を担当する先輩職員を「トレーナー」として位置づけ、新採用職員の育成を計画的に行う制度を実施しています。
具体的には、育成者・トレーナーを中心に「職員育成計画」を個別に策定し、重点育成期間である2年間を通じて計画的・組織的な育成を行っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

非公開

採用実績(人数) ※「過去3年間の新卒採用者数(男女別)」をご参照ください。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 158 163 321
    2023年 183 201 384
    2022年 203 273 476
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp60490/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

横浜市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン横浜市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

横浜市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
横浜市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 横浜市役所の会社概要