最終更新日:2025/2/12

(株)ディスコ【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
21,956,265,101円(2024年12月末現在)
売上高
3,075億円(2024年3月末)
従業員数
単体:5,070名、連結:6,746名 ※契約社員を含む (2024年4月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

Kiru(切る)・Kezuru(削る)・Migaku(磨く)技術で、半導体の精密加工装置とツール(精密ダイヤモンド砥石)世界トップシェア

エントリーをお待ちしております (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは。ディスコでは事業所ごとに採用活動を実施しています。
下記URLより、本社、広島事業所、長野事業所のいずれかを選択してエントリーしてください。採用情報をお知らせします。

<ディスコ採用WEBサイト>
https://www.disco.co.jp/recruit/

※複数の事業所にはエントリーできません

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 事業領域

    「高度なKiru・Kezuru・Migaku技術」に絞り、その領域を深耕することで日々技術力を高めています。

  • 社内通貨「Will」

    社内通貨により自分の意志で仕事(キャリア)のデザインが可能になり、やりがい向上にもつながっています。

会社紹介記事

PHOTO
ディスコは、半導体の精密加工装置・精密加工ツールのリーディングカンパニーです。
PHOTO
ディスコは事業領域を「高度なKiru・Kezuru・Migaku技術」に絞り、その領域を深耕することで、日々技術力を高めています。

高度なKiru・Kezuru・Migaku技術によって遠い科学を身近な快適につなぐ

PHOTO

 

<世界一の精密加工装置と切削工具、更にIT、ロボットなどを徹底内製>
1/1000mm単位の高度な切断、研削、研磨技術で半導体、電子部品などの精密加工で世界トップシェア。加工に関する技術は当然のことながら、IT、ロボットなど活用していく技術を内製することにより、技術力、対応力の進化を図っています。

■ 2024年版「働きがいのある会社」ランキング大規模部門 第5位 
  16年連続製造業トップ(Great Place to Work Institute Japan)
■ 健康経営優良法人2024(経産省)

会社データ

プロフィール

ディスコは世界トップシェアの精密加工装置メーカです。
「高度な“Kiru”“ Kezuru”“. Migaku”」技術は、さまざまな製品に幅広く搭載される最先端デバイス(半導体・電子部品)の製造に使用されており、便利で快適な生活の実現に貢献しています。
行動指針は“Always the best,Always fun”。社員がベストを尽くすことと合わせて、楽しむことも大切にしています。仕事・プライベートともに、最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、制度・環境を整え続けています。

事業内容
精密加工装置、精密加工ツールの開発、製造、販売
本社郵便番号 143-8580
本社所在地 東京都大田区大森北2-13-11
本社 電話番号 03-4590-1111
広島事業所 0823-72-2211
長野事業所 0266-71-2111
創業 1937年5月5日
設立 1940年3月2日
資本金 21,956,265,101円(2024年12月末現在)
従業員数 単体:5,070名、連結:6,746名 ※契約社員を含む (2024年4月末現在)
売上高 3,075億円(2024年3月末)
売上/経常利益推移 3,075億円 / 1,223億円 (2024年3月末)
2,841億円 / 1,104億円 (2023年3月末)
2,537億円 / 924億円  (2022年3月末)
1,828億円 / 536億円  (2021年3月末)
1,410億円 / 383億円  (2020年3月末)
拠点 <国内>
本社・R&Dセンター:東京都大田区
支店       :大阪、熊本、仙台
生産拠点     :[広島] 呉工場、桑畑工場 [長野] 茅野工場

<海外> 
アメリカ、アジア、ヨーロッパなど16カ国に支社展開
関連会社 (株)ディスコ アブレイシブシステムズ
(株)ダイイチコンポーネンツ
(株)ディスコマニュファクチャリング
制度紹介~社内通貨Will~ ディスコには、独自の管理会計「Will 会計」という仕組みがあります。これはWill(=意志)という社内通貨を用いて業務やサービス、備品等を金額換算し、収支を管理するものです。これを社員一人ひとりに適用し、個人で収支を管理する仕組みを「個人Will 会計」と呼んでいます。

Willによる収支の見える化により、社員は客観的・定量的に自分のパフォーマンスを把握することができます。またWillの仕組みの下では、自分の意志で業務選択ができ、他社員との業務のやりとりにおいては、互いに納得した上で業務を遂行できます。つまり、社員は自己の「意志」で仕事(キャリア)のデザインが可能になり、結果的に社員の「やりがい向上」にもつながっています。
制度紹介~PIM~ PIM(Performance Innovation Management)とは、ディスコが独自に進化させてきた業務改善活動です。一般的な改善活動は、生産現場の作業効率や安全性等を見直す活動を指すことが多いですが、ディスコでは職種や職群にかかわらず、また工場のみならず本社をはじめとした国内外すべての拠点で取り組んでいます。

【プレゼンは対戦形式。勝敗は社員のWill投票で】
改善を実行したらそれで終わりではありません。毎月、他部署と対戦形式の1分プレゼンで改善内容を披露し、その勝敗を社員のWill投票によって決めていきます。つまり、優れた改善アイディアを考えて実行することは、仕事を進化させるとともに、Will収支にも多大な影響をおよぼすのです。

この方法によって刺激される社員のプライドや闘争心が、改善活動を企業文化として定着させるほどに後押ししています。PIMの公式対戦数は年間約4,800試合にもおよびます。
企業文化~内製化~ ディスコは、ものづくりに対して強いこだわりをもっており、装置の部品や社内設備、ソフトウェア等、可能なものは原則すべて内製しています。改良のしやすさ、ノウハウの社内蓄積、継続的なコストダウン、在庫の最小化等、多くのメリットがある内製化が、メーカーとしての強さをつくりあげていくものと信じています。

「作る価値があるものは原則自らの手で」というのがディスコのスタンスです。自らつくることで、在庫の管理、開梱作業、外部との打ち合わせ日程調整等、外注により生じる諸工数を削減できる上、よりよくするためのアイディアを即座に反映できるメリットもあります。

製品パーツ、組み込みソフト、社内システム、広告等、つくれるものすべてが内製化の対象。目先を見れば効率や品質の面で外注が勝るかもしれませんし、標準仕様品が優れていれば購入することももちろんあります。しかし、自ら試行錯誤を繰り返し、改良を重ねる過程で身につくものづくりの力は、時を経るほど加速度的に増していき、その力がメーカーとしての強さにつながっていくものと信じて、内製化を推し進めています。
沿革
  • 1937年
    • 広島県呉市にて第一製砥所を創業
      研削砥石の製造ならびに販売を開始
  • 1940年
    • 組織を(有)第一製砥所に変更し、本社を東京都に移転
  • 1970年
    • 精密加工装置を自社開発
  • 1977年
    • 商号を(株)ディスコに変更
  • 1997年
    • 企業としての価値観である「DISCO VALUES」を構築、社内共有を開始
  • 1999年
    • 東京証券取引所第一部上場
  • 2002年
    • レーザ加工装置を自社開発
  • 2011年
    • 個人ごとの採算を管理する『個人Will』の仕組みがスタート

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 42.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 112 16 128
    取得者 102 16 118
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    91.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新卒入社者は、新人研修後に”アプリケーション大学・J短大(本社)、G高専(広島事業所/長野事業所)に配属されます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育・語学研修等の受講費用の一部補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
配属により各種検定あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、湘南工科大学、信州大学、成蹊大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島工業大学、広島市立大学、福岡大学、法政大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、皇學館大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、国士舘大学、埼玉大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、成蹊大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、鶴見大学、東亜大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、徳山大学、獨協大学、名古屋商科大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、福岡大学、福島大学、福山大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山口大学、山梨県立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

【短大・専門学校】
亜細亜大学短期大、共立女子短期大、湘北短期大、大妻女子短期大、東海大学短大、大原簿記専門学校、神田外語学院、東京IT会計専門学校、広島会計学院専門学校、長野県工科短期大学校、長野県南信工科短期大学校、山梨県立産業技術短期大学校、他

【高等専門学校】
長野工業高等専門学校、石川工業高等専門学、校有明工業高等、宇部工業高専、大島商船高専、香川高等専門学校、鹿児島工業高専、北九州工業高専、熊本工業高専、久留米工業高専、呉工業高専、佐世保工業高専、詫間電波工業高専、津山工業高専、東京都立工業高専、徳山工業高専、新居浜工業高専、広島商船高専、松江工業高専、都城工業高専、弓削商船高専、米子工業高専、他

【海外】
アラバマ大ハンツビル校、ニューヨーク工科大、ニューヨーク州立大、ハノイ工科大、メリーランド州立大、モンタナ州立大、カリフォルニア州立大、燕山大、北京化工大、北京精華大、北京総合大、大連理工大、天津商学院、復旦大AIGONQUIN COLLEGE、Jacksonville State University、Western Washington、他

採用実績(人数) 【本社】
 2024年度実績:95名
 2023年度実績:101名
 2022年度実績:88名
 2021年度実績:67名 

【広島事業所】
 2024年度実績:38名
 2023年度実績:42名
 2022年度実績:38名
 2021年度実績:50名

【長野事業所】
 2024年度実績:13名
 2023年度実績:16名
 2022年度実績:15名
 2021年度実績:5名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 125 41 166
    2022年 97 38 135
    2021年 94 28 122
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 166 13 92.2%
    2022年 135 8 94.1%
    2021年 122 13 89.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp60772/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ディスコ【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ディスコ【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ディスコ【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ディスコ【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ディスコ【東証プライム市場上場】の会社概要