最終更新日:2025/4/30

(株)タクミナ【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
大阪府
資本金
8億9,299万円
売上高
110億1,500万円(2024年3月実績) 国内・海外ともに最高売り上げを更新しました
従業員
320名 (嘱託・契約・派遣社員、パートタイマー除く)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

◆世界で活躍する『精密ポンプ』メーカー◆食品、インフラ、電子材料など幅広いフィールドで活躍!

説明会スケジュールのご案内 (2025/04/23更新)

伝言板画像

(株)タクミナ 採用担当です。

技術系職種向け説明会 開催中
文理不問職種向け 6月より開催予定

皆様とお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新製品を世の中に送り出す研究開発職。独自の技術で顧客の課題解決や世の中に役立つ製品を開発しています。
PHOTO
ポンプにはこんな小さなサイズも!独自の技術でお客様のお困りごとや世の中に役立つ製品を開発しています。  

若手が第一線で活躍!チャレンジ精神にNO!とは言いません。

PHOTO

脈動率1%以下、再現精度±0.1%以内というハイスペックを実現した「スムーズフローポンプTPLシリーズ」。タクミナが長年培ってきた独自技術とノウハウの結晶です。

■朝来市について
営業技術職以外は、生産本部・開発センター(兵庫県朝来市)の配属となります。ここには開発や製造などの部門が集まり、約150人の社員が働いています。
毎年新卒採用を行っているため20代30代の先輩社員が多く、様々な部門で活躍しています。

周辺は山に囲まれており、静かな環境です。
電車は1時間に1本で、社員のほとんどは車で通勤しています。
遠方から入社される方は、近隣に駐車場付きの社宅がありますのでご安心ください。

■ワークライフバランス(2024年度実績)
プライベートの時間も大切にしながら働く
・年間休日128日
・有給取得平均10日
・月所定外労働時間平均12時間 水曜日はノー残業デーを実施。

■スキルアップ
お客様の抱える難しい課題に挑戦し、独自の技術や製品をつくってきた当社には
失敗を恐れずチャレンジできる社風・環境があります。

(1)入社時 ー タクミナの製品やものづくりを学びます。
・本社研修(約2週間) ビジネスマナー等の研修
・生産本部研修(約6ヵ月) 各部署を周りながら行います。
・OFFJT・OJT 技術的な基礎を学習します。

(2)入社研修以降 ー 第一線で活躍できる力を身に着けます。
・数年ごとに研修を実施
・1on1ミーティングの実施(年6回)キャリア形成についての相談など
・通信教育
・資格取得支援

(3)キャリアアップ後 ー 各役職や立場で必要なスキルを習得します。
・階層別教育
・外部研修 など

会社データ

プロフィール

タクミナは世界トップレベルの技術を持つ『精密ポンプ』のメーカーです。
名前通り「正確な量」、そして「様々な液体」に対応していることが特徴です。

たとえば、果肉入りの食品は粒を壊さず優しく送り、
空気に触れると爆発してしまう液体も安全に送液することができます。

創業以来、高精度・高機能のポンプ技術を追求してきた当社。
お客様にとことん寄り添い、難しい課題と向き合うことでタクミナ独自の技術を磨いてきました。

現在では殺菌、環境、食品、化学、新素材といった幅広いフィールドで活躍しています。

タクミナがかなえたいことは、モノとしてポンプを売るのではなく、お客様の抱える問題を根本的に解決することです。
今後も「タクミナにしかできない技」を極め、お客様のご期待を上回る「感動」の提供に挑み続けます。 

事業内容
スムーズフローポンプ、定量ポンプ、ケミカル移送ポンプ、計測機器・装置、流体機器、ケミカルタンク、その他の製造及び販売

★1996年にISO9002、1999年にISO9001を認証取得。
製品の企画・設計から製造・検査・出荷まで一貫した品質方針を策定し、
常に高品質な製品をお届けできる体制を確保しています。

★QCサークル活動やVE(バリューエンジニアリング)を推進。
業務改善・最適化の取り組みを継続的に行っています。
また、ISO14001の取得など環境にやさしいものづくりにも取り組んでいます。
本社郵便番号 541-0047
本社所在地 大阪市中央区淡路町2-2-14 Daiwa北浜ビル10F
本社電話番号 06-6208-3972
創業 1956年11月 〈2021年に創業65周年を迎えました!〉
資本金 8億9,299万円
従業員 320名
(嘱託・契約・派遣社員、パートタイマー除く)
売上高 110億1,500万円(2024年3月実績)
国内・海外ともに最高売り上げを更新しました
国内事業所・海外拠点 ●生産本部、開発センター
 兵庫県朝来市生野町口銀谷2173
●支店
 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、千葉、横浜、金沢、広島、倉敷、高松
年間休日 〇129日(2025年予定)
〇128日(2024年実績)
〇128日(2023年実績)
〇127日(2022年実績)
勤務・休暇制度 ★2023年7月よりフレックスタイム制を導入

〇完全週休2日制(土・日)
祝日、年末年始、夏期休暇、創立記念日

〇年次有給休暇
初年度半年経過後10日、以後法定通り
〈2024年取得平均=10日〉

〇その他
出産休暇(産前休暇前の2週間を休むことができます)
リフレッシュ休暇(勤続年数により付与される休暇です)
特別休暇 
介護、育児、結婚、忌引休暇など
福利厚生など ○ベースアップ実績
2024年 一律5,000円/月
2023年 一律20,000円/月

〇奨学金返済支援制度
入社3年以内の奨学金を返済している社員に、一部補助をしています。
(月額最大1万5千円×36ヶ月)

〇借上社宅
職場の近隣にあり、月額6,000円で提供しています。

〇子ども手当
扶養している子ども1人につき1万円支給

〇その他
確定拠出年金制度
社員持株制度
表彰制度
財形貯蓄
退職金制度
各種団体保険(傷病見舞金・団体生命)

〇施設
レストラン「カッセル」・社有スポーツクラブ「ローラント」
新入社員研修 〇本社研修(1週間)
ビジネスマナー
タクミナの歴史
人事制度など
〇生産本部研修(6か月)
製品理解(ポンプの分解組み立てなど)
機械、電気、製図などの基礎講習
英語学習 〇語学留学制度
シカゴの語学学校で半年間学ぶことができます
〇TOEIC
点数に応じて奨励金や受験料の返金制度があります
自己啓発支援制度 〇階層別通信教育・一般通信教育
成績に応じて受講料を会社が負担します
〇資格取得支援
対象の資格を取得した際に、受験料を全額返金します
一部の資格には奨励金の支給があります
受賞歴 1988年 グッドデザイン賞
1998年 グッドデザイン賞
2001年 グッドデザイン中小企業庁長官特別賞
2002年 グッドデザイン賞
2003年 グッドデザイン賞
2001年 グッドデザイン賞
2007年 グッドデザイン賞
2012年 兵庫県科学賞
2013年 兵庫県知事賞・「創意工夫功労者賞」文部科学大臣賞受賞
2016年 兵庫県労働局 奨励賞(安全確保対策)
沿革
  • 1956年 11月
    • 兵庫県朝来郡生野町(現 朝来市生野町)にて創業
      《2021年 創業65周年を迎えました》
  • 1969年 3月
    • 商号を日本フィーダー工業株式会社に変更
  • 1993年 10月
    • 商号を(株)タクミナに変更
  • 1996年 5月
    • 生産本部がISO9002認証取得
  • 1997年 10月
    • 大阪証券取引所市場第二部上場
  • 1999年
    • 生産本部がISO9001の認証を取得(3月)
      生産本部がISO14001の認証を取得(12月)
  • 2006年 4月
    • 流体移送の理想形「スムーズフロー」ブランド立ち上げ
  • 2012年 1月
    • 韓国に現地法人を設立
  • 2013年 7月
    • 東京証券取引所市場 第二部上場
  • 2014年 2月
    • アメリカに現地法人を設立
  • 2017年 7月
    • 流体ソリューションセンターLAB2(朝来LAB)竣工
  • 2025年 3月
    • 流体ソリューションセンター〈横浜LAB〉開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 0 12
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    25.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
フォローアップ研修
中途社員研修
階層別研修
営業トレーニング
英会話研修
語学留学制度 等

★当社では、教える側も教わる側も共に育っていこう、お互いを高め合おうと考え、共に育つ意の「共育」をキーワードとした、研修制度をご用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
面談 年6回
入社から一定年数ごとに研修を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢工業大学、京都府立大学、愛媛大学、岡山理科大学、関西大学、兵庫県立大学、室蘭工業大学、京都大学、名城大学、関西学院大学、同志社大学、近畿大学、ビジネス・ブレークスルー大学、大阪工業大学、奈良先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、岩手大学、愛媛大学、奥羽大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、環太平洋大学、関東学院大学、北見工業大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、久留米大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸女子大学、駒澤大学、島根大学、首都大学東京、城西大学、摂南大学、専修大学、創価大学、帝塚山大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、富山大学、名古屋学院大学、西日本工業大学、日本大学、羽衣国際大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山平成大学、佛教大学、法政大学、北海学園大学、三重大学、宮城教育大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大島商船高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

採用実績(人数) 2019年4月実績  5名
2020年4月実績  11名
2021年4月実績  2名
2022年4月実績  7名
2023年4月実績  6名
2024年4月実績  7名
採用実績(学部・学科) 機械工学
機械システム
ロボティクス
機械知能システム
電気電子工学
電子情報通信工学
物理学科
応用化学
分子化学
材料工学
物質工学
など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 4 2 6
    2022年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp60826/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)タクミナ【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タクミナ【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タクミナ【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)タクミナ【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タクミナ【東証スタンダード上場】の会社概要