最終更新日:2025/3/28

日綜産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 商社(建材)

基本情報

本社
千葉県、東京都
資本金
17億9,134万円
売上高
245億円(令和6年度)
従業員
435名(男子335名 女子100名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

橋・ビル・災害対策など、インフラを支えて56年。仮設の設計・製造・工事のエキスパート集団です

  • My Career Boxで応募可

【一次面接確約・オンライン説明会実施中】4月16日まで! (2025/03/21更新)

伝言板画像

◎私たちは“足場”を中心とする仮設機材のメーカーとして創業以来56年、死亡事故ゼロを続けている、業界のリーディングカンパニーです。

◎会社説明会はオンライン(ZOOM)で1時間での実施を予定しております。
また、4月16日までの説明会にご参加いただいた方は【1次面接確約】で本選考へご案内いたします!

【説明会日程】
・2025/03/24(月) 16:00~17:00
・2025/04/03(木) 15:00~16:00
・2025/04/10(木) 14:00~15:00
・2025/04/16(水) 10:00~11:00

「説明会・セミナー」のページからご予約いただけます。
皆さまからのご応募お待ちしております。

会社紹介記事

PHOTO
”安全・安心”を掲げて、製造・設計・工事と総合エンジニアリング企業として、社員が全国で活躍しています!56年に渡り、建設現場の”作業空間”を提供し続けてきました。
PHOTO
皆さんが行った事・見た事ある施設や道路など、多くの建設現場を支えています。市場のニーズに応え、オリジナルの製品を作り上げています。

安心・安全文化を支える、NISSOの「プライドと挑戦」

PHOTO

当社の歴史の中で受け継いできた技術と、自由な新しい発想で、今までにない新たなものづくりに挑戦してください。日本中の街づくりを一緒に支えていきましょう。

■社会基盤を支えるNISSOのものづくり

よく建設現場で見かける“足場”。建設現場で働く人々が安全に業務を遂行するためには必要不可欠なものです。
日綜産業は、建設足場をはじめとする仮設機材のパイオニアとして、創業から56年を迎え、日本中の建設工事を支えてきました。同業も存在しますが、当社のように仮設機材の開発・設計・製造から販売・レンタルまで一貫して手がける会社は珍しく、業界でも屈指の存在として知られています。

現場に近い位置でお客様のニーズを直に反映した製品開発ができるのは、一貫した体制の当社ならでは。現場で安全点検を行うなど、製造・設計のみならず、アフターフォローまで、徹底した安全への取り組みも業界から高く評価されています。その結果、当社の製品を起因とする、労働災害の死亡者数は創業以来55年間ゼロ。これまでも日本を代表するランドマークや大型競技場、高速道路、橋梁など様々な建設プロジェクトで当社の製品と技術が、現場の安全・安心を支えてきました。


都市部の再開発工事の需要が増えており、関西では大阪万博関連の新築工事も動き出します。また、ここ数年で急増しているのが、経年劣化した道路や橋梁、建物などのメンテナンス工事。そこで当社ではメンテナンス向けの製品開発に力を入れることで新たなマーケットの開拓に挑んでいきます。

当社には機材を配置する設計や新製品を開発する設計など、様々な設計業務があり、金属、機械、電気、加工技術など多岐にわたる分野の知識が学べる環境です。

私たちは今までなかったものを、ゼロから生み出すことにこだわってきた会社です。今後も歴史の中で受け継いだ技術と信頼を糧に、NISSOにしかできない新たなものづくりにチャレンジしていきたいと思います。

《常務取締役 本部長 渡辺暁伸》

会社データ

プロフィール

■日本の街づくりを“足場”で支える、業界のリーディングカンパニー
日綜産業は、仮設機材の設計・開発・製造から販売・レンタルまでを一貫して手がける専業メーカー。当社独自の技術が駆使されたオリジナル製品も多く存在し、大手ゼネコンをはじめとする企業からその安全性や機能性を高く評価されています。たとえば国際展示場や新国立競技場の建設、その他全国各地の災害復旧にも私たちの技術が貢献。日本中の街づくりを支えている企業であるという誇りを胸に、さらなる課題解決に挑んでいます。

■可能性は無限大。新たな市場開拓にも注力!
仮設機材は、私たちの身近な場所でも活躍しています。例えば、鉄道のホームドア、スタジアムの観覧席やコンサートステージなどにも当社製品が採用されています。より安全で高性能な製品づくりを目指して日夜研究が進められ、新製品も続々と誕生。近年では道路や橋梁、建物などのメンテナンス工事のニーズが増えており、今後さらなる市場拡大が期待されています。また、2019年からはJR西日本との提携による、鉄道リニューアル工事事業が新たにスタート。製品の組み立て・工事まで一貫して請け負える体制を築き、今後全国へビジネスを展開していく予定です。

■仮設機材のプロフェッショナルを育成
仕事に必要な専門知識や技術は、入社後の研修やOJTで習得できます。入社後まずは、2カ月間の新入社員研修を実施。部署理解や製品研修、宿泊研修などを通じて、当社の理念やビジネスモデル、製品理解に努めます。配属後も各種研修のほか、資格取得に対する手厚いフォロー(教材費、資格手当支給など)も用意。最近ではコンサル会社を招いて業務効率化を図るための研修を導入するなど、新たな取り組みにも力を入れています。

■100年企業に向け、より働きやすい会社へ
2018年に創業50周年を迎えた当社は100年企業に向けて、より働きやすい会社を目指して組織改革を行っています。現場社員の声を反映し、有給積み立て制度(勤務5年以上)、GLTD(団体長期障害所得補償保険)の任意加入など、さまざまな福利厚生が誕生。また、有給休暇の消化を促進するため、年間休日125日に加え、5日の有給休暇を事前にカレンダーに組込むなどの対策を実施。そのほか対面での合同研修のなどもあり、社員交流の機会も豊富です。

事業内容
建築、土木、造船、プラントなどの建設用仮設機材の開発、設計、製造、販売、レンタル

《当社が関わった建設プロジェクト一例》
東京スカイツリー 建設工事
新国立競技場 新築工事
国際展示場 増設工事
日産スタジアム 照明器具の取り換え工事
東京オリンピック 青梅会場仮設観覧席
金沢競馬場 改修工事
東海道新幹線 高架の耐震補強工事
全国の高速道路 床版取り換え工事
など

PHOTO

安全・安心の現場作りを理念とし、当社製品による建設事故は創業以来ゼロ。機能性と安全性が高く評価され、全国の建設や災害復旧の場で当社の製品と技術が貢献しています。

本社郵便番号 261-0023
本社所在地 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデン B-12F
本社電話番号 043-296-2700
第二本社郵便番号 104-0032
第二本社所在地 事業本部 人事企画室
東京都中央区八丁堀4-8-2 いちご桜橋ビル6階
第二本社電話番号 03-6591-3246
設立 1968年6月
資本金 17億9,134万円
従業員 435名(男子335名 女子100名)
売上高 245億円(令和6年度)
代表者 代表取締役社長 小野 大
事業所 ■営業店
北海道・岩手・宮城・福島・茨城・埼玉・東京・千葉・神奈川・新潟・石川・長野・静岡・愛知・大阪・広島・岡山・香川・福岡・熊本

■製造工場
茨城・滋賀

■機材センター
茨城・滋賀・福岡

■管理本部
千葉
主な取引先 ・鹿島建設(株)
・清水建設(株)
・(株)大林組
・大成建設(株)
・(株)ピーエス三菱
業界に特化した技術製品 国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)取得製品
吊り足場「クイックデッキ」「法面作業構台マルチアングル工法」「SMD」等
平均年齢 42.0歳(2023年時点)
平均勤続年数 16.0年(2023年時点)
沿革
  • 1968年6月19日
    • 東京都江戸川区に本社設立
  • 1969年4月
    • 安全手すり「スタンション」販売開始
  • 1975年5月
    • 「トビック」販売開始
  • 1982年6月
    • 「コラムステージ」販売開始
  • 1987年1月
    • クサビ緊結式足場支保工「ニッソー3Sシステム」販売開始
  • 1988年4月
    • 3Sシステムが仮設工業会仮設構造物等の安全に関する承認制度第一号に認定
  • 1988年5月
    • 創立20周年アメリカ記念大会を開催
  • 1993年5月
    • 創立25周年ヨーロッパ記念大会を開催
  • 1998年5月
    • 創立30周年オセアニア記念大会を開催
  • 2000年6月
    • 全国仮設安全事業協同組合(ACCESS)設立
  • 2001年4月
    • ISO9001認証取得
  • 2002年6月
    • OHSAS18001認証取得
  • 2003年4月
    • ISO14001認証取得
  • 2003年5月
    • 創立35周年水戸記念大会を開催
  • 2003年5月
    • 「法面足場シリーズ」販売開始
  • 2008年5月
    • 創立40周年タイ・シンガポール・マレーシア東南アジア記念大会を開催
  • 2009年5月
    • アルミ製幅木付先行手すり枠「セフトパラペッター」販売開始
  • 2012年5月
    • 「法面2号ユニバーサルユニット自在階段」が国交省NETISの推奨技術に選定
  • 2013年5月
    • 創立45周年沖縄記念大会を開催
  • 2014年6月
    • 先行床施工式フロア型システム足場「クイックデッキ」販売開始
  • 2015年1月
    • ジョイント足場「トビノス」・単管足場用伸縮手摺「フラワンガード」販売開始
  • 2017年3月
    • 「法面マルチアングル工法」が国交省NETISに登録
  • 2018年7月
    • 創立50周年ハワイ記念大会を開催
  • 2021年7月
    • 世界的なスポーツイベント開催…新国立競技場や競技会場を担当
  • 2023年6月
    • 創立55年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、適宜製品研修、資格取得研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度あり
メンター制度 制度あり
人事がメインとなり、2~3ヵ月に一回の面談を実施しています
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、東京電機大学、明治大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、旭川大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪産業大学、嘉悦大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、久留米大学、工学院大学、国士舘大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、常磐大学、同志社大学、名古屋商科大学、奈良大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、函館大学、福岡大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
茨城県立農業大学校、大原簿記ビジネス専門学校福岡校、大原簿記専門学校大阪校、関西経理専門学校、専門学校国際理工カレッジ、中央工学校、中央情報経理専門学校、東京電子専門学校、長岡工業高等専門学校、水戸電子専門学校、宮城県立仙台高等技術専門校、横浜経理専門学校、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数) 2023年度 5人
2022年度 8人
2021年度 9人
2020年度 5人
2019年度 7人


採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 5 3 8
    2021年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 8 1 87.5%
    2021年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61186/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日綜産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日綜産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日綜産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日綜産業(株)の会社概要