予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社へ興味のある方へ、会社説明や会社見学など随時受付けますのでお気軽にご連絡ください。エントリーを頂いた方へ、採用試験の内容等、直接ご案内いたします。
年平均有給休暇取得日数は15.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
充実した教育・研修制度や、資格取得支援制度、時短勤務制度などがあります。
電力の安定供給という責任ある業務内容の他、業務や裁量の幅が広く、成長を促してくれる魅力があります。
大城さん。「仕事上の信頼関係はもちろん、食事会や観月会、運動会などの社内イベントを通じ、温かな繋がりが持てるのも魅力」と語ってくれました。
<大城力/2013年入社>琉球大学の工学部で学び、技術者として地域に貢献したいとの想いをもって就職活動を展開。大学に届いた会社案内で初めて当社を知りましたが、生活に欠かすことのできない電力供給を通じ、離島地域で暮らす人々の役に立ちたいと入社を決意。3カ月に及ぶ沖電グループ合同の新入社員研修において、ビジネスマナーやグループ企業の役割などを学習。同時並行で、技術部の先輩・上司に学びながら、着実に知識を身に付けていきました。1~2年目は本社技術部に所属し、電気設備の増設・改良などに尽力。3年目には渡嘉敷発電所の運転員として赴任。本島からの発電ケーブルが敷設されるまでの11カ月間、24時間稼働し続ける電力供給を見守って参りました。電気料金の収受も担っていたため、地域の方々と直接触れ合えたことも良い経験になりました。4年目に本社に戻ったものの、翌年には石垣発電所の保守・工事現場管理などを担当。その間、与那国島の案件も併せ持つなど、離島地域の電力供給に関わり続けて参りました。電力の安定供給という責任ある業務内容はもとより、業務や裁量の幅が広く、個人の成長を後押ししてくれる点も大きな魅力と考えます。
沖電企業は、沖縄電力グループのひとつであり、「技術と信頼で地域の発展に貢献する」のコーポレートスローガンのもと、多種多様な事業を展開し、より多くのお客様ニーズへ即応することで離島を含めた沖縄のインフラや産業、生活を支えています。
内燃力発電設備の運転・日常保守・定期点検整備等を行い、沖縄の周辺離島における電力の安定供給をサポートし、架空配電線設計業務などの事業を展開しています。
男性
女性
<大学> 琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、九州女子大学、第一工業大学、名桜大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、日本体育大学、福岡大学、四国学院大学、九州共立大学、中央学院大学 <短大・高専・専門学校> 沖縄大原簿記公務員専門学校、沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、専修学校パシフィックテクノカレッジ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61236/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。