予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは。明立工業(株)採用チームです。弊社に興味を持ち、アクセスしていただきありがとうございます。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。明立工業(株)採用担当 大沼・中野 【明立工業ホームページ】https://www.meiritsu-kogyo.com/
自分が手がけたものが形となり、製品として完成することにやりがいを感じます。
「仕事は難しいですが、職場に来たくないと思ったことはありません」(Oさん/右)、「ミスなく、早く方案がつくれた時は“やった!”とうれしくなります」(Nさん/左)
●失敗は当たり前と、見守ってくれる環境ものづくりに興味があり、高校短大と工業系で学びましたが、会社見学に訪れた当社の製造現場は圧巻でした。溶けた鉄を型に流して金属を作る鋳造の工程を初めて見た時に“ここしかない!”と感じたことが入社のきっかけです。入社後は、当社の各部門を回る研修からスタート。鋳造を行う製造部、品質管理を担う技術部、製品を加工する部門、そして現在、私が所属する模型製作部の仕事を経験し、入社前以上に興味が湧いたことを覚えています。模型製作は、発泡スチロールで原型模型を作る工程です。私は、プログラム制御のNC工作機械を担当しています。模型の元になる図面の勉強、NC機の清掃などから始め、初めて1人で機械を動かしたのは1月頃。とても緊張しましたが、間違えるのは当たり前と、周囲が温かく見守ってくれたため安心して取り組むことができ、自信もついてきました。今後は“彼なら任せて大丈夫”と言ってもらえるように成長していきたいですね。プライベートでは古着にハマり、休日はショップ巡りをすることが良い息抜きになっています。(模型製作部 Oさん/2024年入社)●わからないことを、知っていくのが楽しい!私が担当しているのは、鋳造方案の作成です。鋳造方案というのは、溶湯(溶けた金属)を型に流し込む経路や押湯の大きさなどを示します。押湯とは、金属の温度が下がる時に収縮するため、減った分を補って加えるものです。というように、専門的な話をしていますが、大学で専攻していたのは彫刻。同じものづくりでもどちらかというと芸術系。大学の紹介で出会った当社でしたが、それでも“ゼロから成長をサポートします”と社長からかけられた言葉が励みになり、期待に応えたいと思いました。不安もあった一方、わからないことを知っていくのはすごく楽しかったですね。私は、話のなかで気になることをなんでも聞いてしまうタイプ。先輩は調べてまで教えてくれ、毎日興味が尽きませんでした。方案づくりも徐々にレベルアップできるよう配慮いただいたので、つまずくこともありませんでした。どんな製品でも1人で方案が作成できるようになることが、今後の目標です。1人暮らしを始め、生活にも変化があった1年。ホームシックもありますが、興味が湧いてきた刺繍をマスターするなどプライベートも充実した日々を送れています。(技術部 Nさん/2024年入社)
当社は、多品種少量の鋳鋼品を一貫生産しています。各業界のトップレベル企業との取引が主体で、当社が送り出す製品は自動車・建設機械・産業機械などを通して世界各地で活躍しています。私たちは、「顧客の満足と信頼を得る製品を提供する」を品質方針として掲げ、お客様のご要望に応え高品質の製品を提供できるよう日々研究と技術革新に取り組んでいます。また、無公害型材料再生焙焼炉を自社製作するなど、環境への配慮を実現する技術開発を推し進めています。
男性
女性
<大学> 山形大学、新潟大学、神奈川大学、石巻専修大学、東北学院大学、東北工業大学、八戸工業大学、室蘭工業大学、東北公益文科大学、千葉商科大学、東京経済大学、立正大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、東北福祉大学、東北芸術工科大学 <短大・高専・専門学校> 山形県立産業技術短期大学校、山形県立米沢女子短期大学、東北文教大学短期大学部、会津大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61300/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。