最終更新日:2025/4/28

日本パーキング(株)【東京建物グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
2023年売上高 237億円
従業員
140名(2024年4月現在)
募集人数
6~10名

~つくるのは、始まりの場所。~東京建物Gの安定した経営基盤の会社で、人と街をつなぐ社会インフラを共に支えませんか?

  • My Career Boxで応募可

【2026卒向け】会社説明会実施!ご参加お待ちしています。 (2025/03/10更新)

伝言板画像

◆東京建物グループ◆

~駐車場総合デベロッパー~

街中で看板は見たことあるけど、駐車場事業ってイメージできない、
どんなお仕事なのか分からないという方、
ぜひ説明会へご参加ください!

当社では2種類の説明会をご用意。
ご自身のご都合に合わせてご参加ください。

【好評!24時間視聴可能!オンデマンド配信説明会】

【なんでも質問答えます!リアルタイム会社説明会】


日本パーキングの事業、社風を紹介いたします!


★選考希望の方は必ずどちらかの説明会にお申込みください★

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    約130名の少数精鋭で裁量権が大きく、休暇も取りやすい職場です。

  • 安定性・将来性

    東京建物Gの安定した経営基盤のもと、全国規模でスケール感のある駐車場ビジネスを展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
日本パーキングは、時間貸駐車場・月極駐車場・予約制駐車場の開設と運営を手掛ける総合駐車場デベロッパーです。日本全国に約1,900カ所、約8万台を管理しています。
PHOTO
日本パーキングは業界の中でも「大型駐車場」に力を入れております。主要都市に構える大型の立体駐車場は、その街に住む方たちにとって重要な生活インフラとなります。

個性を尊重される環境で、モビリティ社会のハブとなる駐車場を創造する。

【安定した経営基盤のもと、全国規模でスケール感のある大型駐車場ビジネスを展開】

土地オーナーさまから土地をお借りして駐車場を運営し、得られた収益の一部を賃料として土地オーナーさまにお返しするのが、私たちのビジネスモデルです。営業というと物を売るイメージがあるかもしれませんが、用地を仕入れて開発をしていく用地仕入れの色が濃いかもしれません。親会社は、総合不動産会社の東京建物。グループが持つ膨大な不動産情報を活用しつつ、大型の駐車場を最も得意としていますので、全国規模でスケールの大きな仕事に携わることができます。一時的な土地活用として駐車場契約を結ばれる土地オーナーさまも多くいらっしゃいます。続いて売却したり建物を建てたりする際はグループ会社をご紹介するなど、幅広く土地オーナーさまをお手伝いできることが強みです。

【パーキング事業を通じて豊かなモビリティ社会の発展に貢献する】

「モビリティ」や「MaaS(次世代型交通サービス)」など、昨今は自動車業界も、自動車単体ではなく、より広く“移動”という観点から事業を展開し始めています。私たちはそんな変化にもいち早く対応。チケットレス化やキャッシュレス化などのIT化はもちろん、電気自動車の充電サービスも提供しています。今後は電動キックボードやシェアサイクル、自動運転にも対応予定です。駐車場の電力をグリーン電力でまかなおうと、車路に太陽光パネルを設置する実証実験も実施しています。選ばれ続ける駐車場であるために、様々な挑戦を行ってまいります。

【求める人物像は自律・信頼・尊重】

駐車場の利用者さまも、お取引さまも、社員も、地域社会も、「四方よし」の事業を行うために、私たちは「自律・信頼・尊重」の精神を大切にしています。自分を律して高い目標を立て、新たな物事に自ら挑戦していく精神。何事にも誠実であり、関わる人と信頼関係を築く精神。そして、他者を尊重し、多様性を受け容れて助け合う精神です。東京建物グループという大企業の一員でありながら、社員数は130名程度の規模なので、社員全員の顔が見えます。社員一人一人の個性を受け容れ、認め、評価していきます。一人一人の声を聞き、それぞれが自分の色を出しながら自分の可能性に挑戦していくことを心から応援してまいります。

会社データ

プロフィール




東京建物グループの中で駐車場部門を担う当社は、30年以上の実績をもとに、
様々な方に安心してご利用いただける駐車場開発/運営に努めています。

例えば、ドライバーなら一度はこんな経験あるのではないでしょうか?

クルマでの移動の際、
 ・目的地付近で空いている駐車場を探すのに苦労した
 ・駐車場を見つけたけれど狭くて停めにくい
 ・満車で利用できなかった
 ・いつも利用していた駐車場が突然閉鎖されていた

当社は違法駐車に起因する交通渋滞や交通事故の解消に寄与し、「いつでも」「だれでも」「安心して」利用できる時間貸し駐車場会社を目指しています。

見つけやすく停めやすい、いつ行っても気軽に停められる駐車場を、全国で展開しております。

東京建物グループの一員として、東京建物の「信頼を未来へ」の企業理念のもと、未来を見据えてパーキング事業を展開していきます。


事業内容
■土地オーナー様、ドライバー様、当社がWIN-WIN-WINの関係
土地オーナー様は土地を当社にお貸しいただくことにより安定した賃料収入を得ることができます。
駐車場をご利用されるお客様(ドライバー様)は目的地のそばで利便性の高い駐車サービスを利用頂けます。
当社は売上による利益をいただきます。

いわばオーナー様、駐車場利用者様、当社、全てがWIN-WIN-WINになれる事業なのです。

《日本パーキングの特徴》

車があれば必ず「駐車場」は必要になります。一見地味な存在かもしれませんが、社会的には不可欠な存在。
路上駐車から起こる社会問題の解消に貢献するため、いつでも駐車しやすい時間貸しパーキングの普及に努めています。

■全国で約80,000台以上の駐車場を管理
 駐車場業界は需要拡大はもちろんのこと、チケットレス化・キャッシュレス化等、IT技術の進化によって変革の時期に差し掛かっています。その中で平面、立体、商業施設など、様々な種類の駐車場を全国で約80,000台数以上運営しており、駐車場業界の中でも上位に位置しています。

■大型駐車場を強みとしています
当社は、創業以来、平面駐車場はもとより、自走式立体駐車場などの大型駐車場を中心に全国に展開してきました。 現在は、大型駐車場の開発・運営ノウハウを活かし、オフィスビルや商業施設の駐車場、市役所などの公共施設の駐車場、病院の駐車場など、高度な運営ノウハウが求められる、様々なジャンルの大型駐車場の開発・運営を行っています。
今後は、大型駐車場の開発実績と運営ノウハウを活かし、高度化・多様化する顧客ニーズに応えていきます。

■約130名の少数精鋭
約130名と少数精鋭の日本パーキングは、一人ひとりの裁量権が大きく、若手のうちからさまざまな仕事に挑戦することができる環境があります。また、同僚や上司との距離も近く、仕事だけでなくプライベートのことも気軽に相談もしやすい風通しの良い社風であることから、社員一人ひとりの自己成長・スキルアップにも繋がっています。

PHOTO

役職の有無に関わらず、誰でも自由に発言ができる社風も魅力の一つです。

本社郵便番号 101-0051
本社所在地 東京都千代田区神田神保町2-4 東京建物神保町ビル4階
本社電話番号 03-3222-0773
設立 1989年 6月
資本金 1億円
従業員 140名(2024年4月現在)
売上高 2023年売上高 237億円
事業所 本 社 / 東京
支 店 / 札幌、仙台、新潟、大阪、名古屋、福岡
営業所 / 富山、金沢、京都、熊本、沖縄
代表者 代表取締役 玉井 克彦
取引銀行 みずほ銀行    内幸町営業部
三井住友銀行   本店営業第四部
三菱東京UFJ銀行 丸の内支社
りそな銀行     九段支店
平均年齢 39.8歳(2024年11月現在)
沿革
  • 1989年 6月
    • 日本パーキングカード(株)として創業
      《伊藤忠商事(株)100%出資》
      駐車場料金精算用プリペイドカード発行業務を開始
  • 1992年12月
    • 時間貸し駐車場経営を開始
  • 1999年 9月
    • 社名を日本パーキング(株)に変更
  • 2000年 3月
    • 伊藤忠商事(株)の子会社から
      マネージメントバイアウト(MBO)により独立
  • 2000年 9月
    • 駐車場料金精算用プリペイドカード
      新規発行完全休止 時間貸し駐車場業に完全移行
  • 2005年12月
    • JASDAQ上場
  • 2007年 7月
    • 拠点数500カ所突破
  • 2011年 2月
    • 株式公開買付けにより東京建物(株)の子会社となる
  • 2011年10月
    • 一部駐車場で「当月最大料金」システム導入
  • 2012年 4月
    • 一部駐車場でクレジットカード、交通系電子マネーによる料金決済システム導入
  • 2012年10月
    • 月極駐車場のWEB申し込みサービス開始
  • 2013年 5月
    • 本社を神田神保町に移転
  • 2016年3月
    • ユアーズパーク(株)を子会社化
  • 2016年4月
    • (株)マオス、(株)新総企埼玉支店と合併、統合
  • 2016年10月
    • 日本総合サービス(株)をグループ会社化
  • 2016年12月
    • (株)新総企、ユアーズパーク(株)と合併、統合
  • 2017年10月
    • (株)東京シティーパークと合併、統合
      (株)福一ハウジングの駐車場事業(一部除く)を承継
      オリックス自動車(株)とカーシェアリング事業と駐車場事業での協業について業務提携
  • 2018年1月
    • 日本総合サービス(株)と合併、統合 
  • 2018年6月
    • NPC24H駐車場予約サービス「よやくる」スタート
  • 2019年6月
    • 創業30周年
  • 2019年12月
    • 札幌営業所開設
  • 2022年2月
    • MIRAI-LABO株式会社と業務提携・自律型太陽光路面発電システムの実証実験を開始
  • 2022年3月
    • 健康経営優良法人2022 中小規模法人部門において認定
  • 2023年3月
    • 健康経営優良法人2023 中小規模法人部門において認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
SMBCビジネスジネスセミナー提携
新入社員マナー研修
新入社員グループ会社合同研修
階層別研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に関する会社補助制度
宅地建物取引士、ビジネス実務法務検定、日商簿記、建築士 等、
資格取得時にかかる費用について全額または一定額支給
メンター制度 制度あり
新入社員に対し指導員として先輩社員がつき、業務の指導、悩み相談などできるようにしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大分大学、大阪市立大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、杏林大学、熊本大学、慶應義塾大学、国士舘大学、駒澤大学、実践女子大学、首都大学東京、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京経済大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、南山大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本体育大学、一橋大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、流通経済大学(千葉)、早稲田大学

採用実績(人数) 総合職  2021年  2022年  2023年  2024年
─────────────────――――──―――― 
大卒   3名    4名    1名    4名
採用実績(学部・学科) 法学部、政治経済学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、人文学部、文学部、外国語学部、文理学部、国際文化学部、環境創造学部、理工学部、理学部、工学部、生物資源科学部、応用生物学部 生命環境学部 農学部 情報学部 国際関係学部 体育学部 数理情報学部 環境都市工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 1 0 1
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61404/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本パーキング(株)【東京建物グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本パーキング(株)【東京建物グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本パーキング(株)【東京建物グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本パーキング(株)【東京建物グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本パーキング(株)【東京建物グループ】の会社概要