最終更新日:2025/1/21

(株)東京シーフーズ

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
8000万円
売上高
249億0,305万円 (2024年3月期)
従業員
約50名

世界から日本へ、食をつなぐ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ここ10年に入社した新卒社員のうち、退社したのはたった1人。人間関係が良好な働きやすい職場です。1年目から様々なフィールドでのびのびとチャレンジして下さい。
PHOTO
食の専門商社として、「水産部門」と「食材部門」の二軸でビジネスを展開する当社。買い付けから販売まで一貫して担当を担います。世界中を舞台に活躍する事が出来ます。

世界を舞台にダイナミックに活躍!自身と“食”の新しい可能性を切り拓こう!!

PHOTO

社員の物心両面での幸せを追求します。同時に、多様性と伝統のある日本の食生活の維持発展に貢献してまいります。(山越社長・北原取締役)

1988年の創業以来、輸入水産物を中心とした食材の専門商社として成長してきた当社。現在は「水産部門」と「食材部門」の二軸でビジネスを展開しており、食のプロフェッショナルとして世界の食材を日本の食卓へ届けています。

◆水産部門の特徴と仕事のおもしろさとは?
水産部門は、サーモン、マグロ、魚卵、エビをメインに扱う4つのグループから構成されています。
買い付けは全世界から、売りは北海道から沖縄まで全国へ。文字通り、グローバルなビジネスです。
水産業界は、会社間の関係、又、個人の関係がとりわけフラットな業界です。
売り手買い手、会社の大小、年齢、経験はさほど重視されません。熱意と積極性があれば1年目から活躍することが出来ます。海外とのビジネス、食のビジネスに興味のある方、活躍のフィールドは無限に拡がっています。是非とも水産ビジネスのダイナミズムを体感してもらいたいと思います。

(山越 竜生/代表取締役社長・水産部門統括)

◆食材部門の特徴と仕事のおもしろさとは?
食材部門では、牛肉、デザート類、焼き鳥、フライものなどの素材を国内外から調達し、全国のレストランやスーパーマーケット、食品メーカーなどへ販売しています。                                 ビジネスの形態は、顧客のニーズを形にするものと、自身が発案した商品を開発して提案・販売するものとがあります。商売は、原料調達や、製品加工、輸入または国内仕入、販売まで、営業担当者が一気通貫で管理しております。自身の発想力を存分に発揮でき、自身が開発したメニューが話題になり、顧客のブランド向上に寄与できたときには大きなやりがいが得られます。
チャレンジ意欲を持った人、食が持つ新しい可能性をつくっていきたい人にぜひとも活躍いただきたいです。

(北原 資亮/取締役・食材部門統括)

会社データ

事業内容
社員ひとりひとりが、
食のプロフェッショナルとして世界中を飛びまわります

国内外に多くの提携工場を有し、素材の調達から製品の加工まで一貫した
品質管理を行い、安心安全な食材の提供に努めています

最高品質の魚介類・各種食材をお届けすることで、
お客さまの食卓を豊かに彩り、明るい食の未来を築きたいと考えます


◆水産部門 サケ、マグロ、魚卵、エビ等の水産物の輸出入及び国内販売
◆食材部門 加工食品及び日用雑貨等の輸出入及び国内販売、
      物流システムの企画ならびに受託業務
本社郵便番号 104-0045
本社所在地 東京都中央区築地2-14-5
本社電話番号 03-5565-3521
創業 1988年2月
資本金 8000万円
従業員 約50名
売上高 249億0,305万円 (2024年3月期)
業績 売上高
2024年1月期:249億0,305万円
2023年1月期:250億0,888万円
2022年1月期:198億2,342万円
関連会社 株式会社ジェイフレッシュ
株式会社サーモンプランニング
沿革
  • 1988年2月
    • 当時東証一部上場の食品専門商社だった株式会社東食の水産部門のメンバーが独立し資本金1,000万円で設立
  • 1988年5月
    • 資本金8,000万円に増資
      Tokyo Seafoods USA INC.を米国シアトルに設立
  • 1992年
    • チリ産養殖サーモン買い付け開始
  • 1994年
    • 中国にて塩数の子生産開始
  • 1995年1月
    • Tokyo Seafoods Panama S.A.を設立
      本マグロの冷凍運搬船(1,200トン)を同社にて購入
  • 1997年
    • ロシア産タラバガニ・ズワイガニ買い付け開始
  • 1998年1月
    • 株式会社東食の子会社、東食食品販売株式会社の営業権を譲り受け食材部門を立ち上げる
  • 2000年1月
    • 商品開発用のテストキッチンを本社内に設置
  • 2001年
    • 地中海産畜養本マグロ買い付け開始
      ニュージーランドより牛肉の輸入を開始
  • 2003年
    • ニュージーランドよりアイスクリームの輸入を開始
  • 2006年
    • 基幹システムとなる「水産販売管理システム」を導入
  • 2008年
    • アルゼンチン産赤エビ買い付け開始
  • 2008年12月
    • チリのSOUTHSEAFOOD S.A.へ資本参加
  • 2009年9月
    • 福岡市に冷凍エビ等の販売子会社として株式会社ジェイフレッシュを資本金1,000万円で設立
  • 2010年7月
    • テストキッチン増設、業務の幅を一層拡大させる
  • 2011年
    • 豪州産畜養南マグロ買い付け開始
  • 2013年3月
    • 食品スーパーとの直接取引に進出
  • 2015年
    • 基幹システムを刷新、「販売管理システム」に名称を変え稼働開始
  • 2018年2月
    • 創業30周年
  • 2019年2月
    • 東京都墨田区に冷凍鮭鱒等の販売子会社として株式会社サーモンプランニングを資本金1,000万円で設立
  • 2020年
    • 基幹システムのクラウド化実施

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

自分の仕事にプライドを持って取り組む
青柳裕貴
2012年
明治大学
政治経済学部 経済学科
水産3グループ 
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)東京シーフーズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東京シーフーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京シーフーズの会社概要