最終更新日:2025/4/1

(株)マースエンジニアリング【マースグループ】

  • 正社員

業種

  • 機械
  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • ゲームソフト

基本情報

本社
東京都
資本金
4億8,000万円
売上高(セグメント)
293億8000万円(2024年3月期実績)
従業員
366名(2024年3月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「遊びも仕事もスッキリさせる会社」マースエンジニアリングです。

マースエンジアリング採用担当掲示板 (2025/02/12更新)

【マースエンジニアリングのパーパス】
 挑戦心と創造力で
 新しい当たり前と
 ありがとうを生み出し続ける

【使 命】 (ミッション)
 「新しい当たり前」になる価値あるシステムを作ります。
 「ありがとう」で満ちた世の中を作ります。

【理 想】 (ビジョン)
 時代の変化に伴う会社の在り方や、社会課題の解決方法を追求します。
 人に寄り添い、お互いに「ありがとう」を贈り合える
 共存共栄の関係を社会に広げていくことを目指します。

【価値観】 (バリュー)
 現状に満足しない飽くなき挑戦心と、発想を形にする創造力で
 困り事や問題に対して、真面目に向き合い、
 今までにないやり方で解決します。

当社の存在意義と実現したいことをパーパスとして2022年10月に制定しました。これは社員と経営陣が対話を重ね、一緒に作り出したものです。創業以来大切にしてきた考え方と、今後も大切にしていきたいものを言語化しました。
「新しい当たり前」=ニューノーマルを作り出すことは大変ですが、だからこそやる意義がある。
「ありがとう」と言ってもらえるよう頑張るだけでなく、お互いに感謝を贈り合える関係を目指す。
事業としてだけでなく、社会貢献や、社員とその家族に対してもこれらを実現していこう!と決め、これから動いていきます。
このパーパスに共感できる方が多く働くのが当社です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社で開発した製品は、営業が販売しCSが責任をもって施工・説明・アフターメンテナンスまで対応。社員全員が協力しお客様が求めるシステムを提供しています。
PHOTO
本社にある広々としたコミュニケーションルームでは、少人数でのミーティングの他、食事をとりながら社員同士が語らうことが出来ます。

お客様の声をカタチに。それは業界初、世界初の製品を創り出せる技術力があるからです

PHOTO

当社で働く理由は「機械が好き」「人とのコミュニケーションが好き」「パチンコ・パチスロが好き」などなど様々です。社員は各々の「好き」を仕事に活かして働いています。

【パチンコ業界に“新しい快適さ”を、製品力とサービス力で提供!】

私たちはパチンコ業界になくてはならない会社のひとつとして存在しています。現在では当たり前となっている玉箱を使わない新しい遊技スタイルを業界に確立したり、店舗経営の自動化を目指す“AI店長”を開発したりと、業界に新しい製品やサービスを提供し続けている会社です。作るだけでなく、店舗経営者にとって最適なシステムを提案販売し、現場で働くスタッフの人たちに寄り添ったサービス力があることも当社の強みです。アミューズメントをより楽しく!ビジネスをより効率よく!マースは最先端のシステムで【遊びも仕事もスッキリさせる会社】です。

会社データ

プロフィール

企画設計から、プログラミング、工場での量産というメーカーとしての仕事だけでなく、
顧客に合わせたシステム提案をする営業の仕事、
お客さまが安心してシステムを利用できるようにフォローする仕事など、
文系・理系どちらも得意を活かして活躍できる環境があります!

事業内容
【遊びも仕事もスッキリさせる会社】
私たちは、日本全国に約8500店舗あるパチンコ店の「遊び」と「仕事」を支えるシステムメーカーです。パチンコやスロットで遊ぶときに必要となる様々なシステムや、パチンコ店を経営するために必要な各種データの収集・分析をするシステムを開発し、お客様に寄り添った提案販売をしています。また、販売した後のアフターフォローも徹底し、パチンコ店の経営者・従業員、そしてプレイヤーの方に快適な環境を提供し続けています。

PHOTO

アミューズメント業界向け周辺設備を企画開発し、製造・販売・保守まですべて自社で行っています。

本社郵便番号 160-0022
本社所在地 東京都新宿区新宿1-10-7
本社電話番号 03-3352-8576
創業・設立 1974年
分社化(新設) 2018年10月
資本金 4億8,000万円
従業員 366名(2024年3月末時点)
売上高(セグメント) 293億8000万円(2024年3月期実績)
事業所 (株)マースエンジニアリング
本社       東京都新宿区新宿1-10-7
東京営業所    東京都新宿区新宿1-10-7
西東京営業所   東京都府中市栄町3-1-1
松本SS      長野県松本市島立302-5 サンシャイン深澤テナント
東京技術センター 東京都新宿区新宿1-2-7 新宿東共同ビル
裾野技術センター 静岡県裾野市伊豆島田818-8
東富士工場    静岡県御殿場市柴怒田961-45
関連会社 (株)マースシステムズ東日本
(株)マースシステムズ東海
(株)マースシステムズ西日本
(株)マースコーポレーション
(株)マーストーケンソリューション
(株)マースウインテック
(株)マースネットワークス
(株)マースプランニング
(株)マーステクノファクトリー
研修・教育体制 入社初年度は1年間をかけて研修を行います。
4月に社会人基礎研修(ビジネスマナー・仕事の基本)から始まり、製品知識の基本を学び、5月には先輩同行のもと現場研修を行います。6月に振り返り研修を行うことでこれまで学んだことをブラシュアップ。
7月からは仮配属としてメンター制度(担当の先輩社員)による研修を1年目の終了まで行うことで、会社のこと、業界のこと、仕事のことを深く学ぶことができます。
このように1年間でマース社員となる基本を学びながら、2年目以降で自分のやりたことを見つめてもらうスタイルで研修を組んでいます。
福利厚生 ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・公的年金制度
・団体生命保険
・退職金制度
・独身寮(関東・静岡)
・借上社宅制度(転勤支度金・引越費用有り)
・育児休業制度
・介護休業制度
・出生時育児介護休業制度(産後パパ育休)
・フレックスタイム制度(CS職)
・短時間勤務制度
・慶弔見舞金制度
・通勤手当
・自己啓発報奨金
・通信教育制度
・社内奨励資格制度
・健康奨励金
・健康保険組合(東京都情報サービス産業健康保険組合)提携施設・イベント利用可能
・社員持株会
・財形貯蓄制度
・海外研修制度
平均年齢 43.1歳(2024年4月時点)
平均勤続年数 21.6年(2024年4月時点)
沿革
  • 1974年9月
    • 東京都新宿区新宿において、各種電子機器の設計・試作並びに製造・販売を目的として(株)マースエンジニアリングを設立。
  • 1980年8月
    • 遊技場向け景品管理システムを開発し、販売を開始。
  • 1989年10月
    • 静岡県御殿場市に東富士工場を開設。
  • 1993年3月
    • 静岡県三島市に技術センターを開設。
  • 1993年11月
    • 日本証券業協会に株式を店頭登録。
  • 1995年10月
    • 静岡県御殿場市にテクノ流通センターを開設。
  • 1996年9月
    • 東京証券取引所市場第二部上場。
  • 1996年12月
    • 本社屋が完成し、本社を現在地に移転。
      不動産管理及び総合リース業を目的とした(株)マースコーポレーション(現・連結子会社)を設立。
  • 1997年4月
    • 静岡県裾野市に技術センターを開設。
  • 1998年10月
    • ビジネスホテル業を目的とした(株)ホテルサンルート博多を設立。
      第三者管理を行うカード管理会社として(株)カード情報管理センターを設立。
  • 2000年7月
    • 周辺機器に技術開発力のある(株)ウインテックを当社グループの関係会社とする。
  • 2000年9月
    • 東芝ケミカル(株)からICカード・無線タグの製造に関するRFID事業を譲受け、販売を目的とした(株)エムアンドティ・カードテクノロジーを設立。
  • 2001年9月
    • 東京証券取引所の市場第一部に指定。
  • 2002年3月
    • (株)カード情報管理センターが(株)エムアンドティ・カードテクノロジーを吸収合併。
  • 2009年7月
    • 連結子会社である(株)ウインテックの株式を取得し、完全子会社化。
  • 2009年12月
    • (株)東研と業務及び資本提携。
      (株)ホテルサンルート博多が(株)マースプランニング(現・連結子会社)に商号変更し、本店を東京都新宿区に移転。
  • 2010年10月
    • 当社のホテル関連事業を(株)マースプランニングに吸収分割。
      マースガーデンウッド御殿場が完成。
  • 2014年7月
    • (株)マースプランニングが東京銀座及びホテルサンルート博多に直営レストランを新設。
  • 2016年4月
    • 紙幣計数機を製造販売するコーア(株)の株式を取得し、完全子会社化。
  • 2016年11月
    • 当社グループ製品のプレス事業を目的とした(株)マーステクノファクトリーを設立。
  • 2018年10月
    • ホールディング体制に移行。マースエンジニアリングを「マースグループホールディング」に社名変更し、新しい「マースエンジニアリング」を設立。
  • 2019年4月
    • 製品の販売・保守を行なうマースシステムズを新設。
  • 2020年4月
    • マースシステムズを「マースシステムズ東日本」に社名変更。
      また、新たに「マースシステムズ東海」「マースシステムズ西日本」を設立。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 6 2 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (69名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員同じスタートラインからの研修となりますので、皆さんひとり一人が成長出来る研修スタイルを準備しています。
入社時に約2週間の社会人基礎研修を実施します。
その後、現場研修にてメンターメンティー制度により、一人ひとり担当の先輩が付く研修フォロー体制を整えています。
ビジネスマナーの基本から、業界知識・製品知識についても研修で学んでいきます。
自己啓発支援制度 制度あり
社員の皆さんが成長できる体制を整えています。
・資格取得奨励制度(受験料と報奨金を会社より支給)
・通信教育の開講(修了時の成績により受講料を会社より支給)
・自己啓発報奨金(年2回、自己啓発を促すための報奨金の支給)
メンター制度 制度あり
入社時1年間のメンター制度(新入社員一人に先輩社員一人が担当してサポート)を適用しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
次年度どのような部署でどのような仕事をしたいか申告することができる「自己申告制度」があります。これにより将来的なキャリアプランを立てることが出来ます。
社内検定制度 制度あり
製品に関する知識を問う筆記試験と、実技試験があります。
社内資格を取得することで、手当金額が変動します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
公立千歳科学技術大学、佐賀大学、島根大学、東京電機大学、長岡技術科学大学
<大学>
岩手県立大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北見工業大学、九州工業大学、近畿大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、佐賀大学、産業能率大学、島根大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、崇城大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、長岡技術科学大学、新潟経営大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、福井工業大学、福岡工業大学、法政大学、北海学園大学、北海道情報大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、ものつくり大学、立教大学、立正大学、龍谷大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    7名   8名   13名
短大卒   -   -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 4 3 7
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp62312/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マースエンジニアリング【マースグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マースエンジニアリング【マースグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マースエンジニアリング【マースグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マースエンジニアリング【マースグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マースエンジニアリング【マースグループ】の会社概要