最終更新日:2025/4/22

(株)アルバック(ULVAC)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 精密機器
  • 非鉄金属

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
自分の手でお客様の要求に応え、望まれる性能を出す装置を効率的につくり込んでいく、そこにやりがいがあります。
PHOTO
アルバックの特徴は自由闊達な社風。若手、ベテランに関わらず、だれでも自由にアイデアや意見を発信できる環境です。

募集コース

コース名
装置技術職
総合職としてご入社いただきます。
装置技術職は真空装置をつくる事業部で技術、設計、製造・検査等を担います。
他コースとの併願はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 装置技術職

アルバックにおけるモノづくり工程の大部分を担うのが装置技術職です。技術、設計、製造・検査、生産管理、工程管理、品質管理などの仕事があります。自分の手でお客様の要求に応え、望まれる性能を出す装置を効率的につくり込んでいく、そこにやりがいがあります。またアルバックの装置は進化し続ける半導体や電子部品などのデバイス、ディスプレイ・エネルギー関連の製造工程で使われるため、最先端技術に関わる喜びも感じられます。
2026年新卒では真空装置を扱う半導体装置事業部、電子機器事業部、VMS事業部の装置技術職を採用予定です。どの仕事をするにもまずはアルバックの真空装置を理解することからスタートします。そのため、入社後一定期間は製造・検査の仕事を経験します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 作文試験

  7. 場合により三次面接

  8. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシート提出の際、希望職種(募集コース)を選択いただきます。
選考方法 書類選考、WEB面接/対面面接(個人)、適性検査、作文試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 書類選考必須: エントリーシート(当社指定のもの)
一次面接時に提出: 成績証明書
二次面接時に提出:卒業(見込)証明書・健康診断書(診断結果が選考に関係することはありません)・推薦状(推薦応募の場合のみ)
※院生の方は、学部の成績証明書と卒業証明書もご提出ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

既卒者:就業経験のない方

募集人数 11~15名
募集学部・学科

理系全学部全学科(機械系、電気・電子系、物理系、材料系、化学系 他)

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会は交通費支給なし
対面面接時は交通費支給

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

高専卒

(月給)235,000円

235,000円

学士・専攻科卒

(月給)255,000円

255,000円

修士了

(月給)265,000円

265,000円

博士了

(月給)320,700円

320,700円

  • 試用期間あり

*試用期間:あり(入社後3カ月間)
 処遇は本採用時と同様。試用期間も勤務年数に加算。
*既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 固定残業制度なし
諸手当 食事、通勤費
借り上げアパート:家賃自己負担額7,800円/月
(入居条件あり、上記自己負担額適用期間は新卒入社後、高専本科 7年間、高専専攻科・大学 5年間、修士・博士 3年間)
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(3月、9月)
年間休日数 126日
休日休暇 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇 等
年間休日126日(2025年)
待遇・福利厚生・社内制度

制度:産前産後休暇、育児休業、介護休業、財形貯蓄、社員持株会制度、住宅資金融資制度、クラブ活動

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

・屋内禁煙(屋外に喫煙専用場所あり)
・屋内原則禁煙(屋外・屋内に喫煙専用施設あり)
※勤務地により異なり、上記いずれかに該当

勤務地
  • 青森
  • 神奈川
  • 静岡
  • 鹿児島

入社時勤務地は神奈川(茅ヶ崎市)の予定。

勤務時間
  • 8:30~17:05
    実働7.75時間/1日

  • 時差出勤勤務時間選択制度あり

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 新入社員導入教育、職務別研修、階層別研修、自己啓発奨励金制度、社内講座 等
仕事紹介【技術】 技術はひと言でいうと「モノづくりの司令塔」です。受注から納品までの工程全体を見守り、各担当に指示を出していくのが仕事です。
お客様のこんな装置が欲しい!という要望に応えるため、お客様と打合せをしながら装置の仕様を検討するところから仕事は始まります。お客様の課題解決のため、装置を開発するのも技術の仕事です。研究所で行う新技術の開発とは別の、お客様に近いところでする開発です。
製品の仕様が決まり、見積金額、納期にお客様の了承が得られたらモノづくり開始です。技術は司令塔ですから、設計、調達、製造・検査担当者にお客様の要望と製品の仕様をしっかり伝えます。そしてお客様に装置が納品されるまで各担当とやりとりしながら伴走します。
仕事紹介【設計】 設計(機械・電気・ソフト)の仕事は技術から受け取った設計仕様書の確認からスタートします。不足している情報がないか、疑問点が残らないようにしっかり打合せをします。材料や部品の選定を行い、それぞれの納期を確認してから設計を始めます。
設計は仕様書通りに設計するだけでなく、設計の目線でよりよい装置にするための提案も行ないます。アルバックの装置は技術から出される指示にただ従って仕事するのではなく、より良い装置を完成させるために設計や製造の立場からも提案して一緒につくり上げていきます。
設計が完了したら、技術が出した仕様書の内容と差異がないか、選定された部品の納期で工程に遅れはでないか、組み立て時に懸念となる箇所はないかなど、技術、調達、製造担当が揃って検討します。
仕事紹介【製造・検査】 アルバックの装置はお客様の工場で使われるものですが、まずは社内で組み立て、検査をします。部品納期を確認して組立工程の立案から始めます。設計、調達担当とやり取りしながら、よりよい装置の完成を目指します。アルバックの装置は大きいので、完成形のままでは出荷できません。出荷できる状態まで一度解体し、安全に輸送できるよう梱包してお客様の工場に運び入れ、現地で再度組み立て、性能の確認、検査を行います。
組み立て工程立案からお客様の工場での動作確認が終了するまでの期間は、装置の大きさにもよりますが、数カ月のものもあれば1年を超えるものもあります。
アルバックの製造の一番の特徴は、単純作業ではないということです。なぜなら、アルバックの装置はお客様の要望に合わせた特注品だからです。技術的な知識や経験にもとづく工夫や臨機応変な対応が求められる仕事です。

問合せ先

問合せ先 (株) アルバック 人事部 新卒担当
電話:0467-89-2038
URL https://www.ulvac-recruit.jp
交通機関 本社・工場
〒253-8543 神奈川県茅ヶ崎市萩園2500

JR茅ヶ崎駅よりバスで約15分
■【古川・今宿循環】行き(茅ヶ崎駅北口5番バス乗場 48系統)
 「古川」のバス停で下車
■【寒川駅南口】行き(茅ヶ崎駅北口5番バス乗場53、54系統)
 「古川」または「アルバック前」バス停で下車

画像からAIがピックアップ

(株)アルバック(ULVAC)【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アルバック(ULVAC)【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アルバック(ULVAC)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アルバック(ULVAC)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ