最終更新日:2025/3/31

新潟日産モーター(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険

基本情報

本社
新潟県
資本金
7,000万円
売上高
47億6,000万円(2023年度)
従業員
146名(男性115名・女性31名、24年12月末時点)
募集人数
1~5名

【男性の育休取得100%】新潟県内10店舗(新潟市~新発田~県央~長岡~上越)の日産正規ディーラー。

  • 積極的に受付中

【カーライフアドバイザー(営業職)募集】日産正規ディーラーです! (2025/02/12更新)

伝言板画像

車に詳しくない、知識がないのは当たり前です。あるいは車に興味が有る無しも全く関係ありません。喜んでもらいたい、感動してもらいたい、1度で終わる関係性ではなく継続的なお付き合いをしていきたい、そういった気持ちがあれば十分です!

入社後すぐに本社で約2か月間の研修、整備工場で約1ヵ月間の整備研修を行います。その後3年間は義務教育期間としており、1年目は1ヵ月毎のフォロー研修、2年目は半年に1回、3年目は年2回先輩後輩交えてフォロー研修を実施しています。その他にも多くの研修内容を準備していますので安心してください。

新潟市~五泉市~新発田市~三条市~見附市~長岡市~柏崎市~上越市まで県内10店舗を展開しているため、県内の全域で働けます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • ワークライフバランス

    休暇の取得方法や勤務形態など、社員一人ひとりに合わせた働きやすい環境です。

  • チームワーク

    職種の垣根がなく、常に全員でお客さまのことを考え、最善の提案ができる環境が整っています。

  • サンクスカード

    毎年4月の社員表彰時に、普段なかなか伝えられていない感謝の気持ちを贈り、交流を深めています。

会社紹介記事

PHOTO
教育研修制度が充実しているため、知識は入社後で十分学べます。
PHOTO
電気自動車をはじめとしたNISSANブランドの最先端技術を駆使した車を、お客様のカーライフに合わせてご提案しています。

「は~と」に想いを込めてお客様とのつながりを大切にする仕事

PHOTO

お客様の描くカーライフを実現するために、お客様に寄りそった提案を心掛けています。

【新潟日産モーターの大切にしていること】
「Heart to Heart」
お客さまとの心と心のつながりを大切に信頼関係を築き、選ばれる企業・店・人になるよう、営業・整備・事務が連携してカーライフをサポートしています。
車は「販売して終わり」ではありません、車検や点検などのその後のアフターフォローを含めて、お客様との繋がりを大切にし、信頼関係を築き、地域のお客さまの豊かなカーライフを実現するために最善の提案を行っています。

【しっかりとした教育制度】
「技術の日産」NISSANのクルマを販売・アフターフォローする日産正規ディーラーである当社は、入社後は本社で約2ヶ月半の新入社員研修を行い、基本的な内容を全て学ぶカリキュラムとなっていますので、車に関する知識がなくても安心してください。また、店舗配属後も3年目まで新人集合研修があり、その他教育研修制度が充実しています。
さらに、メンター制度があり、配属後の店舗で先輩カーライフアドバイザーが付き、日常的に様々な相談を受け、OJTで皆さん方が定着してもらうことを第一としています。
さらには入社後3年間は義務教育期間とし、前述のメンター制度に始まり、1人前になっていただけるように様々な研修を用意しております。

【電気自動車に強み】
ガソリン車やハイブリッド車に乗っている方が多いと思いますが、世界中で電気自動車(EV)が注目されています。なぜ注目されているかというと、簡単に言うと、電気自動車はCO2の排出をしないためガソリン車と違い、環境にとても配慮された車と言えます。
日産自動車は日本の自動車メーカーの中でも、「LEAF」をはじめとする電気自動車の販売台数が日本メーカーの中ではトップです。そのため自動車産業の中でも電気自動車に強みを持つ当社は、これからの成長もまだまだ期待できます。

会社データ

プロフィール

自動車産業は今、大きな変革期を迎えています。コネクテッド(つながるクルマ)、自動運転、カーシェアリング、電気自動車など、新時代の技術や手段が急速に普及しつつあります。日産は、「LEAF」をはじめとする電気自動車の販売台数が日本メーカーの中でトップです。そのため自動車産業の中でも電気自動車に強みを持つ日産自動車並びに当社は、これからの成長もまだまだ期待できる企業です。

当社が大事にしているのは、今も昔も「お客さまに快適に、安心しておクルマをお使いいただくこと」。そのためにカーライフアドバイザー・テクニカルスタッフ・マネージングスタッフが連携し、最善のご提案を行っています。

売るのは車ではなく、自分自身。
下記のような人が多く活躍しています。
・聴く(聞く)ことが好き。
・話すことが好き。
・喜んでもらうことが好き。
・サプライズが好き。
・言われたことをするのではなく、自分でやることを見つけたい
・継続的な長く深いお付き合いをしていきたい

事業内容
地域のお客さまのカーライフを豊かにするために
スタッフが幸せな人生を歩むために
地域社会に貢献するために

◆新車・中古車の販売
◆関連部用品の販売
◆自動車の整備・点検
◆損害保険代理店業務
◆クレジット・カーリース
◆その他
などを行っています

#日産#車#新潟#カーライフアドバイザー#接客#信頼#販売

PHOTO

購入後のアフターフォローこそ最も大切で、長くお客様のカーライフを支えることができています。

本社郵便番号 950-0901
本社所在地 新潟市中央区弁天3丁目4番1号
本社電話番号 025-243-2304
第二本社電話番号 025-243-2301
設立 1958年10月1日
資本金 7,000万円
従業員 146名(男性115名・女性31名、24年12月末時点)
売上高 47億6,000万円(2023年度)
店舗(10か所) 【下越エリア】
新潟店 :新潟市中央区弁天3丁目4番1号
新潟西店:新潟市西区山田155
五泉店 :五泉市船越140
新発田店:新発田市城北町2丁目9番19号
新潟西中古車センター:新潟市西区山田155

【中越エリア】
三条店:三条市上須頃76
見附店:見附市上新田町365-4
長岡店:長岡市平島町1-1
柏崎店:柏崎市田中11-12

【上越エリア】
上越店:上越市大字土橋962
平均年齢 42.5歳
平均勤続年数 18.4年
年代別構成人数 20代:30名、30代:29名、40代:37名、50代:36名、60代以上:14名

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.8%
      (26名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社3年目まで様々な集合研修を実施します。
継続して学べる環境が整っていますのでご安心ください。

新入社員導入研修(入社後約2ヶ月間)、メンター制度(3年間義務教育)、
新人カーライフアドバイザー研修、2年目カーライフアドバイザー研修、
3年目カーライフアドバイザー研修、中堅カーライフアドバイザー研修、
査定士研修、日産カーライフアドバイザー認定制度、損害保険取得研修、
NBC(日産ビジネスカレッジ)派遣研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
メンター制度とは、入社年数の近い先輩カーライフアドバイザーが指導や相談を受ける身近な先輩として
位置付け、皆さんができるだけ不安感や孤独感を持たないようにすることを第一としています。

本制度があることにより・・・
・身近に話しやすい先輩が付くことにより、日々の相談をしやすくする。
・皆さん方を早く一人前にすることに繋がり、戦力となってもらいたい。
・育成と店舗責任者である店長や工場長と連携しながらサポートを行える。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
「日産カーライフアドバイザー認定制度」というものがあり、
4級~1級まで存在し、要件を満たした際に受験することができます。
本制度はカーライフアドバイザーの段階的育成を目的とした教育制度です。

本制度により、日産カーライフアドバイザーの"あるべき姿”や"とるべき行動”を理解し、
日々の活動に取り入れます。
また、店長はカーライフアドバイザーの活動をフォローし、育成します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、奥羽大学、岡山商科大学、金沢星稜大学、関東学院大学、近畿大学、敬和学園大学、國學院大學、芝浦工業大学、上越教育大学、城西大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、富山国際大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、日本文化大学、法政大学、明海大学、明治大学、長岡大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記公務員専門学校新潟校、専門学校越生自動車大学校、専門学校関東工業自動車大学校、専門学校群馬自動車大学校、駒沢女子短期大学、埼玉自動車大学校、高山自動車短期大学、専門学校千葉県自動車大学校、東京工科自動車大学校品川校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京工科自動車大学校中野校、専門学校東京自動車大学校、長岡公務員・情報ビジネス専門学校、新潟工業短期大学、専門学校新潟国際自動車大学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟ビジネス専門学校、北海道科学大学短期大学部

新潟県立新潟テクノスクール・新潟県立上越テクノスクール

採用実績(人数)   2019年 2020年  2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------------
  5名   5名   4名   7名   3名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 1 3
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp62796/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新潟日産モーター(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン新潟日産モーター(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新潟日産モーター(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
新潟日産モーター(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新潟日産モーター(株)の会社概要