最終更新日:2025/4/29

(有)みやけ食品

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 農林・水産
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
石川県
資本金
2,000万円
売上高
150億円(2024年8月期)
従業員
850名(※パート220名を含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

能登の七尾と新潟の2つの拠点から全国へ!鶏卵加工食品に特化し、 おいしさと強い商品力で永続企業を目指します。

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/04/29更新)

伝言板画像

当社のページを閲覧いただき、ありがとうございます。
エントリー・ご予約お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は10日と多く、休暇をとりやすい環境です。

  • やりがい

    安心・安全な商品造りの各工程で、多くの作業員が手間をかけた商品が出荷されていることを実感できます。

  • 制度・働き方

    社宅・家賃補助制度や産休・育児休暇の取得実績など、福利厚生・制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
直営養鶏場から仕入れている卵をはじめ水や食材も厳選。また、容器を自社製造するなどこだわりの食品づくりで、鶏卵加工食品のチルド分野では高いシェアを堅持しています。
PHOTO
当社では、幅広い職種・分野で若いうちから様々な経験をさせてもらえ、自由に活躍できる環境が整っております。

日々の努力でしか得られない信頼は、やりがいと自信に繋がります。

PHOTO

年代問わず、仲良く、アットホームな雰囲気です。20代、30代の若い社員が活躍しています。

●入社前と入社後でのみやけ食品の印象の違い
<生産部:松田 央紀>入社5年目
入社前、卵というと殻付きの鶏卵が主流の様に感じていました。
実際は加工も負けないくらいの需要があり、家庭で作るイメージのある玉子焼きの生産が社内で1、2位を争う商品だということに驚きました。また、卵加工商品は年々生産が上昇し成長著しい会社だと感じています。


<商品開発:鶴巻 孔理>入社4年目
ほぼ印象は変わりませんでした。私が入社説明会に参加させていただいたとき、とても明るく従業員同士の関係性が良い会社だなと感じました。入社してからも同様に上司や先輩方にはとても優しく仕事を教えていただいたので雰囲気が良く、働きやすい会社だなと感じています

<品質管理:岩城 菜奈恵>入社4年目
入社してから、実際に現場に入り、現場作業や日々の仕事をしていくことで、多くの工程があることを実感しました。1人1人の仕事と1つ1つの工程が重要であり、製品をみんなで作り上げていることを改めて感じました。


●営業社員へのインタビュー
こだわりの鶏卵加工品を製造するだけでなく、一人でも多くの人に食べてもらうためにスーパー・食品問屋・市場で営業活動を行っています。食品会社でなかなか営業のイメージはつかないかもしれないので、ここで紹介させていただきます。

<営業部 小山 太基〉入社3年目
愛知・三重などを中心にスーパー・食品問屋・市場で営業活動を行っています。食品問屋・市場には定期的に訪問し、商品提案や販売状況の確認などを行います。スーパーに関しては、食品問屋・市場で提案商品の打ち合わせをし、バイヤーに商談時間を頂き商品導入につなげます。

営業のやりがいは自分が提案した商品が店頭で陳列・販売されていた時です。最初はお客様と商談をしても思うようにいかず、結果につながりませんでした。上司に相談し提案方法を変えることで、徐々に思うような商談が出来るようになりました。提案商品の導入が決まった時はとても嬉しいです。

会社データ

プロフィール

当社は鶏卵加工に特化した食品会社です。
1940(昭和15)年に石川県七尾市で創業。新潟県と青森県にも工場を構え「安心・安全・おいしい」食品を全国にお届けしています。
原材料から食品の容器にまでこだわりぬいた製法で、鶏卵加工食品のチルド分野では国内で高いシェアを堅持。
創業から80年近くの歴史を持つ私たちは、一貫して「鶏卵」を主原料にした加工食品の開発・生産・販売に特化してきました。
玉子焼きや玉子とうふ、茶碗蒸しをはじめ冷凍食品、レトルト食品、デザートなど「年間生産高100億円」という業界屈指の規模を誇っていることが強み。
高品質な鶏卵と豊かに湧き出る名水を使うことによって、私たちでなければ生み出せない商品を日々、全国にお届けしています。
今後はさらに新分野・新商品の開発や開拓にも積極的に挑戦することで「こつぶで強い会社」を目指し、努力していきます。

事業内容
鶏卵加工食品(玉子焼、オムレツ、玉子豆腐、茶碗蒸し、温泉玉子、惣菜、冷凍食品)、洋菓子(プリン、ムース)などの製造・販売。

みやけ食品は、石川県七尾市(本社)と新潟県(新潟市:新潟工場、新潟県五泉市:名水工場)、青森県(八戸工場)の拠点から厳選し、こだわり抜いた食材を使った「安心・安全・おいしい」食品を全国にお届けしています。

PHOTO

豊に湧き出る天然水を使った鶏卵加工食品(名水工場製造)

本社郵便番号 926-0033
本社所在地 本社・七尾工場:石川県七尾市千野町へ部18
本社電話番号 本社・七尾工場:0767-57-2838(代)
業務統括本部郵便番号 950-0162
業務統括本部所在地 業務統括本部・新潟営業所:新潟県新潟市江南区亀田大月3-8-3
業務統括本部電話番号 業務統括本部・新潟営業所:025-382-5138(代)
創業 1940年(昭和15年)12月
設立 1974年(昭和40年)9月
資本金 2,000万円
従業員 850名(※パート220名を含む)
売上高 150億円(2024年8月期)
事業所 ■業務統括本部・新潟工場/新潟県新潟市江南区亀田大月3-8-3
 TEL:025-382-5138(代)

■本社・七尾工場/石川県七尾市千野町へ部18
 TEL:0767-57-2838(代)

■名水工場/新潟県五泉市中川新478-1
 TEL:0250-41-2233(代)

■八戸工場/青森県八戸市是川字向古戸2-2
 TEL:0178-96-3308

■北海道工場/北海道札幌市北区新川西二条1-3-30
 TEL:011-766-7070

■営業所/全国13カ所
関連会社 (株)中条たまご
(有)能登たまご
(株)広島農産食品
(株)丸高
※中条たまご直売店
平均年齢 41歳
こだわり 新鮮でおいしい鶏卵を製造するため、鶏の飼育からはじまり
卵の生産・製造、販売商品の出荷から物流・販売に至るまでを自社一貫でカバーしています
大切にしていること 【卵づくり】
養鶏場の卵をはじめ、自社の商品である生まれる場所も大切にしています。

【豊富なラインナップ】
玉子焼からオムレツ、茶碗蒸し、デザートまで...豊かに湧き出る名水を使った鶏卵加工食品を多数展開しています。
 
【品質管理】
それぞれの特性を活かした全国各地の工場でおいしさと品質を第一に製造しています。
先輩社員の声~営業~ 営業部は人と接する機会が多いので、挨拶や身なりなどをしっかりしています。一番結果が数字として表れる部署だと思うので、そこがやりがいだと思います。良くも悪くも結果が出ますので、しっかりした営業ができればと思っています。
お客様は多岐にわたっており、鶏卵加工市場は思っていたよりも大きなマーケットだと思いました。食品業界は日々の暮らしに直結しており面白いことがたくさんあります。
中でもみやけ食品は鶏卵加工品を数多く製造し楽しいことがいっぱいです。

お客様である食品問屋、市場に訪問し商品提案や納入済商品の販売状況のヒアリングを行います。定期的に訪問し訪問回数を増やすことで人間関係の構築ができます。量販店に関しても同様に食品問屋、市場などで納品価格、提案商品の打ち合わせし量販店バイヤーに商談時間を頂き商品提案を行い定番導入に繋げます。その他にも棚割りの切り替え時に店舗へ行き陳列応援や試食販売をすることもあります。

当初は、営業という仕事はわからないことだらけでしたが、お客様と商談をしても思うように結果に繋げることができませんでした。 上司や先輩に相談し商談の改善を行い、結果として自分の提案した商品がスーパーの棚に陳列され定番導入になった時は、一番やりがいを感じました。
先輩社員の声~品質管理~ 『製品は正しく作られているか』、『作業者は安全に作業しているか』、『完成していた製品は安心してお客様にお届けできるか』を検査や工場巡回を通して日々確認しています。具体的には、玉子焼や卵とうふの検食や、工場内の5Sができているか等をチェックし問題のある箇所を指摘し改善しています。私たち品質管理課では、工場で直接作業をするわけではありませんが、こうして検査や工場巡回を繰り返し、安全安心な商品づくりのサポートをしています。

商品造りの各工程には厳しい管理基準が設けられており、何度も検査を繰り返し基準をクリアしたものが出荷されています。こうして多くの作業員が手間をかけた商品が安全にお客様へお届けできていることを実感し日々の業務の大切さにやりがいを感じました。
先輩社員の声~商品開発~ 新商品の開発や既存商品をリニューアルするために、配合を考えて、試作を行っています。また、お客様に商品の情報を伝えるために大切な、商品の表示の作成も行っています。
何回も試作を重ねても全てが商品化されるわけではないので、商品内容が決まり、商品が完成したときは、うれしくやりがいを感じます。
先輩社員の声~生産管理~ 卵豆腐や茶碗蒸しなどの蒸し物関係の生産管理を担当しています。また生産機械の立ち上げやメンテナンス、製造ラインへの指示出しや補助なども並行して行なっています。

自分の提案や作業手順の見直しなどによって効率的な生産を行えるようになり、それに付随して歩留まりが改善した時にやりがいを感じます。また、自分が立てた生産計画に基づいた生産が時間通り問題なく終えられた時は強い達成感を覚えます。
会社の印象 面接の際は世話係も交えつつ終始和気藹々とした雰囲気で、楽しく仕事ができそうだと感じました。入社後も上司や先輩の方々とも割と気兼ねなく会話でき、明るく風通しの良い職場だと思います。


アットホームだと感じました。入社した頃は幅広い年齢層の中で不安に思っていましたが、優しく指導して下さる方や、仕事でミスをしてしまい落ち込んでいる時も気にかけてくれる方が多くいつも助けられています。休日には先輩方のホームパーティに招待しもらったり、同期と地元のお祭りに参加したりとプライベートでも仲良くしてもらっています。


私は名水工場で勤務しているのですが、入社前の印象よりも若い社員が多いと感じました。 素で話し合えたり、同世代社員が頑張る姿を見て自分ももっと頑張らなくちゃとモチベーションを上げられるのは、同世代社員が多い環境の魅力だと思います。


七尾工場では、実習生としてミャンマー人も一緒に働いています。入社前は、異国の方と仕事をすることに少し不安がありました。しかし、入社後実際に一緒に仕事をしてみると、分からないことは丁寧に優しく教えてくれたり、自らコミュニケーションをとったりするうちに不安はなくなりました。現場の方々とも和気あいあいと仕事ができるとてもいい職場環境だと感じました。


私が入社説明会に参加させていただいたとき、とても明るく従業員同士の関係性が良い会社だなと感じました。入社してからも同様に上司や先輩方にはとても優しく仕事を教えていただいたので雰囲気が良く、働きやすい会社だなと感じています。
商品情報 玉子焼からオムレツ、茶わん蒸し、デザートまで…
豊かに湧き出る名水を使った鶏卵加工食品を多数展開しています。
スーパー等で陳列されている商品が必ず見つかるはずです。

商品情報はこちら(みやけHP) ↓↓

https://www.miyakeshokuhin.co.jp/products/
沿革
  • 1940年
    • 石川県七尾市作事町34番地にて創業
  • 1969年
    • 新潟市紫竹にて、新潟工場を新設
  • 1974年
    • 有限会社として、法人に組織変更
  • 1976年
    • 青森県八戸市是川にて、八戸工場を新設
  • 1980年
    • 新潟県中蒲原郡亀田町大月(現・新潟市江南区亀田大月)に業務拡張の為、新潟工場を移転新築
  • 1994年
    • 七尾工場新設
  • 1997年
    • 新潟県胎内市に、直営養鶏場(有)中条たまごを新設
  • 1999年
    • 新潟工場にて、第2工場新設
  • 2002年
    • 新潟県五泉市にて、名水工場を新設
  • 2003年
    • 名水工場にて、第工場新設
  • 2009年
    • 名水工場の敷地、工場を拡張
  • 2012年
    • (株)広島農産食品設立
  • 2013~2014年
    • 名水工場にて、第1・第2工場を結合・拡張と事務所・休憩室食堂棟などを新築・拡張
  • 2018年
    • 北海道札幌市北区にて、北海道工場を新設
  • 2023年
    • 石川県七尾市にて、のと国分寺工場を新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 8 11
    取得者 3 8 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (20名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
第一種衛生管理者免許取得による講習会等の積極的な支援
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟大学、山形大学、富山大学、信州大学、新潟県立大学、新潟薬科大学、新潟国際情報大学、新潟経営大学、新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、敬和学園大学、長岡造形大学、日本大学、城西大学、松本大学、中京大学、石巻専修大学、上武大学、東洋大学、金沢星稜大学、高岡法科大学、創価大学、神奈川工科大学、新潟食料農業大学
<短大・高専・専門学校>
新潟工業短期大学、北里大学保健衛生専門学院、悠久山栄養調理専門学校、大原情報医療専門学校新潟校、北陸食育フードカレッジ

NSGグループ専門学校

採用実績(人数) 2024年4月
・大卒1名 短大/専門校卒1名、計2名
2023年4月
・大卒4名 短大/専門校卒0名、計4名   
2022年4月
・大卒11名、短大/専門校卒1名、計12名
2021年4月
・大卒7名、短大/専門校卒4名、計11名

採用実績(学部・学科) 農学部、工学部、理学部、応用生命学部、健康栄養学部、経済学部、商学部、社会学部、人文学部、文学部
ここがポイント(採用) ◆職種別採用を実施しています!
◆採用窓口は本社(石川県七尾市)と新潟(新潟市江南区)の
 2つに分けています!
◆本社(石川県七尾市)採用の方はずっと石川県七尾市で!
 新潟(業務統括本部)採用の方はずっと新潟エリアで!
 それぞれ勤務が可能!(県外勤務が前提の営業職を除く)
(新潟エリアとは新潟市江南区・五泉市の2拠点)
◆応募者向け「職場見学と会社説明会」を実施しています!
◆調理系・栄養学系学生を積極採用!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 4 0 4
    2022年 4 7 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 12 4 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp62810/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(有)みやけ食品

似た雰囲気の画像から探すアイコン(有)みやけ食品の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(有)みやけ食品を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)みやけ食品の会社概要