最終更新日:2025/4/19

(株)工営舎

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
3億円(2024年3月実績)
従業員
8名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【札幌勤務・転勤なし】【若手活躍中】建築設備=環境エンジニアリング!人と地球に貢献する仕事です。

  • 積極的に受付中 のコースあり

設備更新からはじまる。技術で、“古い”を“新しく使う”! (2025/04/19更新)

伝言板画像

札幌も少しずつ春らしい空気に包まれ、街も動き出しています。
工営舎では、建物のデータを測定・分析し、“古い”建物に新たな価値を吹き込む設備更新を行っています。
省エネ・環境に配慮した提案はもちろん、資格取得も積極的にサポート!
取得後は資格手当でしっかり評価します。

「古いを新しく使う」技術を、あなたも工営舎で学び、社会に貢献する技術者を目指しませんか?エントリーお待ちしています!

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    建築設備の設計・施工・保守を一貫して行い、省エネや環境負荷の低減にも注力しています

  • 安定性・将来性

    30年以上安定した無借金経営を続けており、社員が育つことが会社の成長だと考えています。

  • キャリア

    充実した資格手当! 一級管工事施工管理技士 16,560円 建築設備士 27,600円 日商簿記1級 9,200円など

会社紹介記事

PHOTO
社内勉強会の風景。みんなで協力し合いながら設備について学んでいきます
PHOTO
古い建物でも当社の技術で最新の機能・最高の省エネ性能を持ったものに生まれ変わります

会社データ

プロフィール

■いってみれば環境エンジニアリング

資源・エネルギーの自給率が5%にも満たない日本は、エネルギー・資源獲得のために大きな試練を乗り越えてきました。そんな資源小国が原子力エネルギーに頼るのは当然の成り行きでした。しかし、福島原発事故で日本はエネルギーの転換を迫られております。
省資源、省エネルギー、環境負荷の低減、有害物・産業廃棄物の減容化。
私たちは限りある資源を大切に使い、エネルギーの有効利用と削減をはかり、自然の驚異・偉大さを謙虚に受け止め、企業として技術者として課題に取り組み、自然と共生できる技術を目指してまいります。

■私たちの会社は建築設備の会社です

建築設備というのは、人の体にたとえると神経や血管、頭脳、内臓にあたります。設備が機能して初めて建物の価値が生まれます。
人の生活や経済活動の拠点となるスペースの空調・衛生・消火や工場の産業空調・生産設備・環境対策設備などがそれに当たります。また最近はよりいっそうの省エネルギー、省資源が求められています。そんな多様な要求に応えるために、設立以来、様々な分野で積極的に技術向上をはかってきました。そしてこれからも、皆様の生活や、産業、経済活動の場に合った環境創造を目指してまいります。

事業内容
■みんながみんなプロジェクトリーダー
工営舎では、建設から廃棄までのあらゆる建築設備事業を手がけています。このため依頼の内容も様々で、仕事の手順もそれぞれのケースで違ってきます。しかし、当社には見積課、設計課といった部門分けはありませんから、様々な過程で仲間のアドバイスを受けるとしても、打ち合わせの段階から工事完成まで1人で完結。

まずお客様の要望を聞き、現状を調査・測定し、企画書、見積書と設計図を作成。建築会社からの依頼であらかじめ建物の設計図が出来ている場合にも、設備の性能を考え、専門的な立場から、必要とされる機器の能力、容量、大きさなど詳細を決めます。そして、工事が始まると、現場監督として品質管理・工程管理・安全管理を担い、完成させるというのが、仕事の大まかな流れです。

その工事の担当社員は、最高責任者としてこれらすべての工程に携わることになります。

■前例のないものを生み出す個性あふれる技術者集団
ノウハウや前例のないものを、一から作り上げる。一見無理難題とも思える要望を、技術と創意でカタチにする。そんないわば”オーダーメイドの仕事”が工営舎の最も得意なものであり、力を注いでいる分野です。

既存の建築物には耐震、省エネや公害防止をはじめ様々な機能が求められており、技術力に加えて既成概念にとらわれない創造性が必要となっています。その点からも、常に新領域に挑む工営舎にかけられる期待は大きく、活躍の場も年々拡大。個性あふれる技術者集団として、今後も”難しいけれど面白い仕事”に積極的に取り組む方針です。
また、冷暖房設備などに関しては、人々のくらしに不可欠であることから需要は途絶えることなく、定番業務とし知識技術を提供していく構えです。

■お客様の建物をより価値の高いものへ
工営舎の扱う仕事は、既設建物の設備などがほとんど。そういった既設の設備の運転データを測定・分析し、その建物が本当に必要としている能力の設備を提供しより付加価値の高いものへとしていくことが工営舎の目指していることです。

札幌市内の既設の建物は約10万件[対して新築数(非住宅)は年約1,000件]。そうした大多数の設備をより環境負荷の低いものにしていく技術こそ工営舎の考える環境エンジニアリングです。自然と共生する美しい都市造りに貢献していきます。
本社郵便番号 003-0827
本社所在地 札幌市白石区菊水元町7条2丁目9番16号
本社電話番号 011-873-7141
創業 1985(昭和60)年2月
資本金 5,000万円
従業員 8名(2024年3月現在)
売上高 3億円(2024年3月実績)
社長からのメッセージ 当社は「オーダーメイドの仕事」に挑戦し、ノウハウや前例のないものを1から築き上げることを喜びとし、それを「難しいけど面 い」と感じるプロフェッショナル集団です。

この仕事は派手とは言えませんですし、作業中に手が汚れることもあります。ですが、この汚れは人々の生活を支えているという勲章!

また私たちの大切にしている技術や知識は社員に宿ると考えています、社員を育てる、成長させることこそ私たちの会社が成長することです。
社風 当社は30年以上安定した無借金経営を続け、自己資金で技術開発に力を注いできました。そのため、何か新しいことをやりたいとき、失敗してもそれをカバーすることができます。技術を持てば、新入社員でもプロジェクトリーダー。「面白そうだやってみよう」、「新しい技術に挑戦してみよう」。そのような社風です。
1年目からでも第一人者! 当社では、新しい分野やお客様の仕事を1年目の社員に担当してもらうことがあります。

技術的なサポートはもちろん先輩社員がしていきますが、社内で初めて、地域・業界で初めてであれば、先入観にとらわれない頭の柔らかい可能性のある新入社員が驚くような発想をして仕事を進めていくことがあります。そのため、若手社員にもどんどんと得意分野を作ってもらい、新しい仕事の開拓を任せています。
営業部のない会社です お客様の多くは既存のお客様で、お客様から新規のお客様をご紹介いただいています。30年以上の長いお取引の企業も多く、かかりつけの設備会社として信頼をいただいてきました。
お客様のお話を丁寧にうかがい、設備を改善しながら保守・点検できるのはお客様の設備を知り尽くしているからこそ。
きめ細かい対応と新しい提案があるからこそ、お客様の満足度が高いと考えています。
これが営業部のない会社です。
営業品目 建築設備
 建物・設備の設計・施工・保守・管理・測定・修理・診断

環境設備
 空気清浄機
 自然エネルギー設備
 循環型エネルギー設備
 環境機器
 食品機器
沿革
  • 1985(昭和60)年2月
    • (株)工営舎を設立(札幌市北区北12条西3丁目)
      [池田煖房工業(株)メンテナンス部門を分離独立]
  • 1991(平成3)年3月
    • 本社を札幌市白石区に移転
  • 2010(平成22)年6月
    • ISO9001認証取得
  • 2012(平成24)年5月
    • ISO14001認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、技術研修、OJT、ISO研修、社外研修、メーカー研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社が定めた業務に関する資格には手当を支給
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後とその後は年2回、社長とキャリアなどに関する面談を実施
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
北見工業大学、室蘭工業大学、東海大学、日本大学、北海道科学大学、北海学園大学、育英館大学、札幌大学、北海道情報大学、豊橋技術科学大学
<短大・高専・専門学校>
釧路工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------------
院了   ―    ―    ―
大卒   3名   1名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 1 3
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 4 3 25.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp63275/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)工営舎

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)工営舎の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)工営舎と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)工営舎の会社概要