最終更新日:2025/4/28

SMBCコンシューマーファイナンス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 消費者金融
  • クレジット・信販

基本情報

本社
東京都
資本金
1,407億円
営業貸付金残高
9,855億円 (2024年3月末現在)
従業員数・平均年齢
2,083名(男性1,136名、女性947名) 平均年齢 43.6歳 (2024年3月末現在)

あなたの「いま」へ、まっすぐ。

私たちが支えていく。夢を。人生を。 (2025/02/12更新)

私たちの使命は、社会に暮らすお客さまのニーズに応え、最高の金融サービスを提供すること。
お客さまが求めているものは千差万別。
だからこそ、お客さまの生活や暮らしの変化、時代や価値観の変化など、様々な変化と真摯に向き合い、現状に満足することなく挑戦を続ける力が必要です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    お客さま個々の状況に合わせた最適なサービスとサポートの提供を通じて、健全な市場の育成に努めます。

  • 制度・働き方

    ジョブローテーションや公募型異動により、組織を限定することなく新しい仕事にチャレンジできます。

  • 安定性・将来性

    1962年設立の老舗消費者金融で、SMBCグループの一員として安定的な事業展開が期待されます。

会社紹介記事

PHOTO
SMBCグループにおけるコンシューマーファイナンスの中核を担い、「お客さまから最高の信頼を得られるグローバルなコンシューマーファイナンスカンパニー」を目指します。
PHOTO
「ホワイト500大企業部門」で約3,000社中50位~100位に認定され、社員が最大限に能力を発揮できるよう、充実した福利厚生を提供して安心して働ける環境を実現しています。

お客さまと社会のこれからをずっと応援する

PHOTO

本社外観(SMBC豊洲ビル)

【お客さまの「想い」に、最適な金融サービスでお応えします!】
当社の考えるコンシューマーファイナンスとは、お客さまが安心してお金を借りることができるサービスを安定的かつ継続的に提供することであり、将来ビジョンとして「お客さまから最高の信頼を得られるグローバルなコンシューマーファイナンスカンパニー」 を掲げています。お客さまに寄り添い、お客さま個々の状況に合わせた最適なサービスとサポートの提供を通じて、健全なコンシューマーファイナンス市場の育成に努めるとともに、事業を通じた社会課題の解決とサステナビリティの実現に向けて行動していきます。

【カスタマーファーストによるサービス向上に取り組んでいます!】
当社は、お申込みからお借入れまでをスマートフォンで完結できる「アプリローン」や、日々の暮らしで便利に使える「Vポイント」の導入など、創業以来、お客さまの立場に立ったサービス提供を徹底し、CX向上に努めてきました。今年度は、「お客さまと社会のこれからをずっと応援する」を基本方針とし、全社一体となった実効性のあるCX活動を推進しております。「デジタル」と「ヒューマンタッチ」の双方において、お客さま一人ひとりのニーズにあった、最高のサービス提供を目指します。

【社員一人ひとりが働きがいを持った職場を実現しています!】
人財育成を目的としてジョブローテーション(計画的な配置転換)や公募型異動を導入しており、組織を限定することなく、新しい仕事にチャレンジすることができます。新しい業務や人との関わりを通じて、将来の次世代リーダーとして、当社のみならずSMBCグループを牽引する人財を育成しています。
当社は、「ホワイト500大企業部門」で約3,000社中50位~100位に認定されています。社員が最大限に能力を発揮できるよう、充実した福利厚生を提供して安心して働ける環境を実現しています。

会社データ

プロフィール

当社は、1962年3月の設立以来、生活や暮らしの変化に合わせて、利便性・安全性の高い個人向けローン商品を開発するとともに、各種ご相談・ご契約の受付体制の整備を行うなど、お客さまの多様な資金ニーズに迅速にお応えできる消費者金融サービスを提供してまいりました。

2012年4月1日、SMBCグループの一員となり、同年7月1日には、プロミス(株)から「SMBCコンシューマーファイナンス(株)」へと社名変更しました。

事業内容
■ファイナンス事業
当社が展開する「プロミス」では、個人向け「フリーキャッシング」や自営者向け「自営者カードローン」、返済負担軽減の「おまとめローン」などを提供しています。近年では、プロミス公式アプリを使った「アプリローン」、SMBCグループの「Vポイント」付与、三井住友カードのクレジット機能付き「プロミスVisaカード」など、お客さまに利便性・利得性を提供できるように努めています。2023年から新しいブランドコンセプトを導入し、広告表現を刷新しました。2024年からは、マイナンバーカードを利用したセブン銀行ATMでの所得情報提出サービスや、完全デジタル化した「デジタル審査」を導入しました。債権管理のノウハウも活用し、最適な債権管理体制を構築しています。お客さまとの対話を通じ、ご返済に関する悩みに真正面から向き合います。お客さまの「いま」と「未来」をサポートすることを目指しています。

■提携事業
当社は、これまで培ってきた与信・債権管理などのノウハウを活かし、提携事業を展開しています。提携金融機関向けに無担保ローンの保証事業を展開し、保証審査を行っています。2023年から、当社制作のクリエイティブを提携金融機関に提供する広告サービスを開始しました。また、住宅ローンの外部保証やローンデジタルプラットフォームの提供、個人向けローンの新規保証提携などのソリューション提供を推進することで、一般事業会社の「本業活性化」や「事業多角化」に貢献できる提携ローンを展開し、新たなビジネスモデルの構築を目指しています。

■海外事業
当社は国内で培ってきた与信、債権管理、業務運営、マーケティングなどのノウハウを活かし、台湾、香港、タイ、中国本土に現地法人を設立し、消費者金融業を展開しています。1989年に台湾で始まり、1992年にプロミス香港を設立しました。プロミス香港では無担保小口融資を行い、近年はインターネット取引も強化しています。2004年にプロミスタイランドを設立し、タイ全土で受付拠点を展開しています。中国本土では「博民快易貸」ブランドで地域ネットワークを拡充し、オンラインプラットフォームを利用しています。2021年にベトナム消費者金融最大手FE Creditの持分49%を取得しました。当社が長年アジア諸国で培ってきた個人向け消費者金融ノウハウを活用し、双方の成長戦略の強化を目指しています。

PHOTO

当社は創業以来培ってきた与信をはじめ、様々なノウハウを活かして各事業を展開しています。

本社郵便番号 135-0061
本社所在地 東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル 
本社電話番号 03-6887-1515(代)
設立 1962年(昭和37年)3月20日
代表者 代表取締役社長 高橋 照正
資本金 1,407億円
従業員数・平均年齢 2,083名(男性1,136名、女性947名)
平均年齢 43.6歳
(2024年3月末現在)
営業貸付金残高 9,855億円
(2024年3月末現在)
営業収益 2,687億円
(2024年3月末現在)
総資産 1兆6,274億円
(2024年3月末現在)
事業所 本社(東京)
センター3拠店(東京、大阪、福岡)
お客様サービスプラザ(有人店舗11店): 札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、松山、福岡、鹿児島、那覇
自動契約店舗(無人)447店
(2024年3月末現在)
グループ会社 アビリオ債権回収株式会社
SMBC信用保証株式会社
PROMISE(HONG KONG) CO.,LTD.
Liang Jing Co.,Ltd.
Promise Asset Management Co.,Ltd.
PROMISE(THAILAND) CO.,LTD.
PROMISE(SHENZHEN) CO.,LTD.
PROMISE(SHENYANG) CO.,LTD.
Promise Consulting Service (Shenzhen) Co.,Ltd.
PROMISE(CHENGDU) CO.,LTD.
VPBank SMBC Finance Company Limited

(2024年3月末現在)
沿革
  • 1962年
    • 1962年3月 大阪市に関西金融設立
  • 1963年
    • 1963年2月 関西プロミスに商号変更
      1963年4月 PC(プロミスチェック)システムによる消費者金融業を開始
  • 1969年
    • 1969年1月 東京プロミスが発足、東京進出を果たす
  • 1974年
    • 1974年1月 関西プロミスと東京プロミスが合併、社名をプロミストラストに変更
      1974年6月 業界初のコンピュータシステム稼動
  • 1980年~1989年
    • 1980年1月 プロミスに商号変更
      1983年8月 業界初の自動与信システム稼動
      1984年1月 貸金業規制法に基づく貸金業者の登録完了
      1989年9月 台湾にて良京實業を開業
  • 1992年
    • 1992年7月 香港にてPROMISE(HONG KONG)を開業
      当社初の海外での消費者金融業進出
  • 1993年
    • 1993年9月 日本証券業協会に株式を店頭登録
  • 1994年
    • 1994年12月 東京証券取引所の市場第二部に上場
  • 1996年
    • 1996年5月 IT事業を行う子会社ネットフューチャーを設立
      1996年9月 東京証券取引所の市場第一部に上場
  • 2000年
    • 2000年5月 三和銀行(現 三菱UFJ銀行)、アプラス、プロミスとの合弁会社モビット(現 SMBCモビット)を設立(同年9月営業開始)
  • 2001年
    • 2001年3月 パル債権回収(現 アビリオ債権回収)設立
  • 2004年
    • 2004年6月 三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMFG)と広範な業務提携および資本提携で合意(契約締結は同年9月)
  • 2005年
    • 2005年1月 三井住友銀行の100%子会社であったアットローンを当社の連結子会社へ変更
      2005年10月 タイにてPROMISE(THAILAND)を開業
  • 2007年
    • 2007年9月 三洋信販を買収
  • 2010年
    • 2010年7月 中国・深セン市にてPROMISE(SHENZHEN)を開業
      2010年10月 三洋信販を吸収合併
  • 2011年
    • 2011年4月 アットローンを吸収合併
      2011年5月 中国・瀋陽市にてPROMISE(SHENYANG)を開業
      12月 SMFGによる当社の連結子会社化
  • 2012年
    • 2012年3月 上場廃止
      2012年4月 SMFGによるプロミスの完全子会社化
      2012年7月 プロミスをSMBCコンシューマーファイナンスに商号変更
      2012年8月 中国・深セン市にて Promise Consulting Service(Shenzhen)を開業
  • 2013年
    • 2013年3月 中国・天津市にてPROMISE(TIANJIN)を開業
      2013年9月 中国・重慶市にてPROMISE(CHONGQING)を開業
      2013年12月 中国・成都市にてPROMISE(CHENGDU)を開業
      2013年12月 中国・武漢市にてPROMISE(WUHAN)を開業
  • 2014年
    • 2014年3月 モビット(現 SMBCモビット)を完全子会社化
      2014年10月 中国・上海市にてPROMISE(SHANGHAI)を開業
  • 2015年
    • 2015年4月 台湾にて普羅米斯資産管理を開業
  • 2016年~2017年
    • 2016年10月 ネットフューチャーを吸収合併
      2017年12月 モビットをSMBCモビットに商号変更
  • 2021年
    • 2021年10月 ベトナム消費者金融最大手FE Creditの持分49%を取得
  • 2022年
    • 2022年2月 SMBC信用保証を完全子会社化


  • 2023年
    • 2023年4月 SMBCモビットの株式100%を三井住友カードに譲渡
  • 2024年
    • 2024年10月 三井住友カードによるSMBC コンシューマーファイナンスの完全子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり

<入社前>
・内定者スクール(社会人コミュニケーションの理解・内定者交流)
・eラーニング(良いスタートを切るために入社までに知っておくべき心構え・知識・スキル)
・貸金業務取扱主任者資格支援(希望制)

<新入社員>
・新入社員研修(ビジネスマインドの醸成と自社の理解)
・配属先受入研修(システム・業務スキルの理解)
・OJT(半年間)(実践を通じたシステム・業務スキルの習得)
・新入社員フォローアップ研修(入社後半年間の振返りと今後の行動変容に必要な意識、マインドの醸成)

<若手~中堅層>
・グローアップ研修(入社後2年間の振返りとキャリアを見据えた成長支援)
・進級者向け研修(役割に応じた業務知識と必要スキルの習得)

<管理職>
・管理職研修(人財育成力と労働法規の習得)
・次世代リーダー育成研修(経営視点、リーダー思考の習得)(選抜型)

<その他>
・専門人財育成(選抜型)
・ビジネススクール・他社留学(ビジネスフレームワークと思考の習得)(選抜型)
・スキル開発研修(汎用的ビジネススキルの習得)(公募型)
自己啓発支援制度 制度あり
・Eラーニングツール提供(Udemy Business 等)
・貸金業務取扱主任者資格支援
・資格取得支援・表彰制(社内ポイント制『LEAF』)
・SMBCグループ合同セミナー
メンター制度 制度あり
コーチ制あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
ER面談
公募異動制度 等
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、九州大学、上智大学、東京工科大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、産業能率大学、滋賀大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、下関市立大学、十文字学園女子大学、順天堂大学、松蔭大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、多摩大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京成徳大学、東京都立大学、東京福祉大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、長崎大学、長野県立大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本福祉大学、阪南大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡女学院大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、和光大学

(2020年4月~2024年4月実績)

採用実績(人数) 2024年4月:48名(実績)/総合職44名、システム職4名
2023年4月:35名(実績)/総合職33名、システム職2名
2022年4月:49名(実績)/総合職48名、システム職1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 26 22 48
    2023年 23 12 35
    2022年 17 32 49
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 48 0 100%
    2023年 35 1 97.1%
    2022年 49 8 83.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp634/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

SMBCコンシューマーファイナンス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンSMBCコンシューマーファイナンス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

SMBCコンシューマーファイナンス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
SMBCコンシューマーファイナンス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. SMBCコンシューマーファイナンス(株)の会社概要