予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名スマートクリエイティブ事業部 エンジニアリングイノベーション部 スマートシステム課
勤務地東京都
仕事内容物流会社のシステム開発関連業務
業務開始
ミーティング
業務再開
昼食
午後業務再開
業務終了
前期は本社でのビジネスマナー研修と技術研修で社会人としての基礎を学びます。ビジネスマナーは今現在現場で活きていることが多く身になっていると大変仕事を円滑に進められます。技術研修では個人のレベルに合わせた内容で、現場配属される前の準備として助かりました。研修後はそれぞれ希望した部署に配属されて業務を行っていきます。弊社では1年目の新人にOJT指導員のシステムがあるため、現場配属後も指導員の方や、現場の先輩にわからないことを聴ける環境があります。そのため、私自身も1年目の時には大変多くの学びがありました。自分から行動することが学びに繋がったと感じています。そのような学びを経て、現在物流会社様の社内システムに関する業務についています。
成長できる環境があると感じたからです。研修制度の充実性により、自身の成長をイメージすることができました。4月の研修ではビジネスマナー研修・5月では個々のレベルに応じたプログラミング研修で個人の技術を再確認し、レベルアップをすることが可能だと思いました。配属後はOJT指導により、効率的に成長することが可能で、前期・後期で自身の業務報告をする場があり、成長を実感できる機会も理由の一つです。
多くの会社説明会に参加したことです。たくさんの会社があるなかで自分がどの会社ならやりたいことやこれまでの経験を活かすことはできるかを考えました。同じ会社はありません。HPやパンフレットでその会社を見極めるのでなく、会社説明会に参加することは就職活動で一番大切にしていました。私が就職活動していた時はオンラインでの説明会が多く、オンラインでは多くの説明会を受けれるという良さもありました。ですが、実際に会社で受ける説明では、会社の雰囲気を知ることやどういった方々がいるのかを知ることができます。またスーツを着用し、会社に赴くことは独特の緊張感で社会人のなるためのステップアップの機会だと感じていました。説明会を受ける中で、自分の将来をイメージすることができる会社を見つけることが大切だと思います。