最終更新日:2025/4/24

共立コンピューターサービス(株)【OKBグループ】

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO
  • 情報系
  • IT系

24時間365日止まらない金融システム

  • T.H
  • 2020年入社
  • 岐阜大学
  • 工学部・応用情報学科
  • 金融システム部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名金融システム部

現在の仕事内容(システムエンジニア)

銀行向けのシステム開発をしています。その中で私はATMや給与振込といった金融サービスに関わるシステムの開発に携わっています。最近ではPay系のアプリとの提携等、多数の企業と関わりながら、よりよい金融サービスを提供するためのシステムの開発をしています。
日々、私たちの生活に身近な、そして大事なお金に関することに携わるという責任感を感じながらも、自分でプログラミングした箇所が目に見えてわかるため、設計通りにうまく画面表示(操作)できるととても嬉しいです。


今の仕事のやりがい

この仕事は、給与の振込や公共料金の支払等、金融システムが停止すると生活に支障が出る恐れもある社会インフラの一つとして重要な役割を担っています。重要なシステムだからこそ、開発には膨大なテストが必要となるため、大変さを感じることもありますが、大きなプロジェクトが終わった時の達成感も人一倍大きいです。ATMは町中に設置してあるため、自分が関わったシステムが多くの人に利用されていると実感します。

この仕事は、ITスキル以外に、専門的な金融業務が必要となります。入社前は全く知らなかった業界用語や金融知識も入社してから身に付けました。知らない用語と遭遇するたびに調べ、学んで知識にしていきながら実際に業務に反映させます。様々な知識を得ながら仕事ができるこの環境は、私にとってとても充実した環境であると感じています。

銀行を利用している人たちの役に立っていることを考えるとこの仕事はとてもやりがいがあると思います。


この会社に決めた理由

企業選びをしている中で、金融×ITという組み合わせに惹かれました。大学で学んだ知識を活かせられるということも大きな理由のひとつです。実際に会社説明会に参加してみて、当社の仕事、福利厚生の説明を聞いて、それまでの就活で一番魅力的な会社だと感じました。
ポイントとしては立地(地元で働ける)と休暇制度、そして教育制度です。教育制度のおかげで会社に入ってからも安心して仕事をすることができています。制度休暇は、種類がとても多いので仕事と私生活のバランスがとりやすいです。

当社の人事担当や先輩社員はとても人柄も良く、優しい人ばかりなので、説明会では気になったことをたくさん質問すると良いと思います。


今後の目標

システムエンジニアとして、よりよいシステムを提案することが出来るように、まずは既存のシステムに対する理解を深め、業務とシステムの両方の観点から考えてプログラムを設計出来るようになることです。


頑張っている就活生にひと言!

就職活動は大変ですが、実際に職場に行くことで感じる雰囲気があるため、気になる会社があったら是非職場まで見に行くことをオススメします。人生を決める大切なことなので、妥協せずに頑張って欲しいです。自分は、面接での質問に対して頭が真っ白になり答えられなかったという悔しい思いもしましたが、数をこなせばある程度慣れてきます。学生のうちに自分のやりたいことをやって、面接では自分をきちんとぶつけてください。恐れずに話してください。会社説明会でお会いできるのを楽しみにしております!


トップへ

  1. トップ
  2. 共立コンピューターサービス(株)【OKBグループ】の先輩情報