最終更新日:2025/4/21

(株)阪急阪神ビジネスアソシエイト(阪急阪神ホールディングスグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
大阪府
資本金
8,000万円
売上高
39億6,658万円(2023年度)
従業員
294名(2024年10月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「経理・人事を通じてグループをつなげる。人がつながる。」

  • My Career Boxで応募可

□■2026年入社エントリー受付を締め切りました(次回受付日未定)■□ (2025/03/10更新)

伝言板画像

阪急阪神ホールディングスグループの一員として、経理・人事業務を担うシェアードサービス会社でキャリアをスタートしませんか?
2026卒から初期配属部署を確約するコース別採用を導入。充実した研修・教育制度で、専門スキルを基礎からしっかり身につけられます。
勤務地は梅田・宝塚を中心とした関西地域(阪急・阪神沿線)限定なので、地元で働きたい方にも最適です。経理・人事に興味のある方はぜひエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制度や在宅勤務制度など、柔軟な働き方を選択できる環境があります。

  • やりがい

    専門知識を積み重ねながら業務に取り組むことができ、自己啓発や研修を通じて日々の成長につながります。

会社紹介記事

PHOTO
鉄道や商業施設など、阪急阪神ホールディングス各社の経理・人事業務に関われるチャンスがあります。
PHOTO
社内は若手が多く活躍。それぞれが専門能力に磨きをかけながら、経理・人事業務のレベルアップ、スピードアップ、効率化を目指しています。

~先輩社員の声~

PHOTO

経理事業部 税務担当 K.A.さん(左)2022年入社、ヒューマンリソース事業部 給与担当 H.A.さん(右)2021年入社

■K.A.さん
私は就職活動時、「企業の課題解決を通じて、人の生活を支える」ということを軸にしていました。学生時代にチームをまとめる経験を積む中で、メンバーの意見をまとめることにやりがいを感じたためです。「人を支えること」を軸に就職活動をする中で、企業の管理部門を志望するようになりました。私の地元、関西を拠点とする阪急阪神ホールディングスグループを支える企業であることに魅力を感じたため、当社に入社しました。
所属する経理事業部税務担当では、主に阪急電鉄と阪急阪神ホールディングスの決算・申告業務や、グループ各社の申告業務の取りまとめを行っています。仕事をする上では、経理の専門家として誠実な対応を大切にしています。お客様から税務について相談を受けた際には、関連する法令を確認したうえで、先輩社員に相談するなど、根拠をもって回答することを重視しています。丁寧な対応を積み重ねることで私自身や当社の信頼構築に繋がると考えています。
就職活動は自身の価値観と将来像を考えることが多く、大変なこともあるかと思いますが、その経験は社会人生活でも活きてくる場面があります。もし、当社とご縁がありましたら一緒に働けることを楽しみにしております。

■H.A.さん
私は就職活動時、「自分のやりたいこと」や「働くビジョン」に加えて、「顧客と従業員を大切にしている会社であること」を重視していました。当社は、専門性を高めることができる点と、会社や従業員の方の価値観・雰囲気が自分に合っている点に魅力を感じ入社しました。
所属するヒューマンリソース事業部給与担当では、阪急阪神ホールディングスグループ各社の給与計算業務を受託しています。私は阪急電鉄の給与計算を受託するチームに所属しており、主に住民税・所得税・出向者人件費・通勤手当等の業務を受け持っています。上司や先輩社員のサポートのもと、専門知識を積み重ねながら業務に取り組んでいます。
当社は、若手でも意見を発信したり、プロジェクトに挑戦できる風土が魅力です。私は給与担当のチーム横断で行っている、業務改善プロジェクトに参加しており、より良い仕事の進め方や環境づくりについて考えながら日々業務を行っています。
就職活動は不安で辛いことも多くあると思いますが、自分のことを知ることができる、よい機会でもあると思います。自分自身を大切にこれからの時間を過ごしてください。

会社データ

プロフィール

私たちは、阪急阪神ホールディングスグループが展開する幅広い事業を経理・人事業務を通して支えています。

グループ内に共通する経理・人事業務を集約・標準化するだけにとどまらず、同一グループ会社だからこそ可能となる、付加価値の高い「シェアードサービス」を提供することにより、グループ戦略の推進とグループ全体の企業価値向上をバックアップしています。

2023年4月には、シェアードサービスを開始して20周年を迎えました。
現在、グループ内各々約50社ずつの経理・人事業務を受託しています。
今後もグループ内へのサービスを拡大していくとともに、経理・人事業務の専門性を高め、成長し続けていきます。

事業内容
【経理事業部】
阪急阪神ホールディングスグループ各社の決算業務をはじめとする経理実務を行うとともに、変化する外部環境(会計基準の変更や税制改正)への対応や支援も行います。
 ■経理処理の相談・支援
 ■固定資産管理
 ■決算業務
 ■出納・有価証券管理
 ■グループ共通経理システムの運営

【ヒューマンリソース事業部】
労働環境の激しい変化、雇用形態の多様化などに的確に対応する高品質な人事業務の支援サービスを提供しています。
 ■給与業務
 ■福利厚生業務支援
 ■安全衛生業務支援
 ■採用・人材育成支援
 ■グループ共通人事システムの運営

PHOTO

社内外の研修受講だけではなく、担当内で定期的な勉強会を行うなど、専門知識のレベルアップにも積極的に取り組んでいます。

本社郵便番号 530-0012
本社所在地 大阪府大阪市北区芝田一丁目16番1号 阪急電鉄本社ビル
本社電話番号 06-6373-5185
設立 1974(昭和49)年8月30日
資本金 8,000万円
従業員 294名(2024年10月1日現在)
売上高 39億6,658万円(2023年度)
代表者 代表取締役社長  清水 正明
事業所 大阪(梅田)、宝塚
出資会社 阪急阪神ホールディングス(株)※100%
認定・登録 プライバシーマーク認定(2005年3月)
大阪府男女いきいき・元気宣言登録事業者(2019年1月)
大阪市女性活躍リーディングカンパニー〔認証レベル★★★+イクメン推進〕(2024年12月)
健康経営優良法人2025〔大規模法人部門〕(2025年3月)
求める人物像 1.互いを尊重しチームとして成果を発揮できる人
2.高い倫理観と責任感を持ち誠実に行動できる人
3.常に向上心と目標を持ち主体的に行動できる人
沿革
  • 1974年 4月
    • 設立
  • 2002年 7月
    • (株)阪急ビジネスアソシエイトに商号変更
  • 2003年 4月
    • 阪急電鉄グループ各社のシェアードサービス(経理・人事業務)を本格的に開始
  • 2007年10月
    • 情報システム部門をアイテック阪神(株)【現:アイテック阪急阪神(株)】へ吸収分割
  • 2008年10月
    • (株)阪急阪神ビジネスアソシエイトに商号変更
  • 2009年 4月
    • 阪神電気鉄道グループ各社のシェアードサービス(経理・人事業務)を本格的に開始
  • 2023年 4月
    • シェアードサービス事業開始20周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 14 17
    取得者 3 14 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
一般教育(新入社員研修、入社1~4年次フォローアップ研修)、選抜型研修、グループ合同研修、階層別研修、専門教育 ほか

<一般教育の一例>
・新入社員研修
約2か月間実施します。ビジネスマナーやビジネス文書の書き方など、社会人としての基礎知識や、阪急阪神ホールディングスグループのこと、グループを支える私たちの業務について学んでいただきます。

・入社1~4年次フォローアップ研修
年度の終わり頃に、1年の振り返りとして実施します。次の年次を迎えるにあたっての心構えや、年次ごとに求められる役割に応じて、必要となる力を身につけるために学んでいただきます。

<選抜型研修の一例>
・次世代リーダー選抜研修
今後の当社を牽引していくことが期待される人材を対象に、組織の持続的な成長・発展を実現させるために果たすべき役割、リーダーとして必要とされるマインドとスキルを身につけていただくための研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
社外研修、オンライン研修、資格取得奨励制度、通信教育講座 ほか

<制度概要>
・社外研修、オンライン研修
業務遂行のために必要な研修などを随時受講できます。

・資格取得奨励制度
業務上有益と認められる、会社が指定する資格を取得した場合に奨励金が支給されます。

・通信教育講座
学習目的に合わせて学びたい通信教育のコースを自由に選択することができます。受講期間内に修了した場合、通信教育支援金が支給されます。
メンター制度 制度あり

<制度概要>
新入社員1名に対して、会社がメンターとなる先輩社員を1名選定します。
新入社員はメンターと面談を行い、1年間業務に関する相談や日常生活の悩みなどを受け付けます。
面談は社外で行うことも可能です。面談に要した飲食代は一定の金額まで会社が負担します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、関西学院大学、兵庫県立大学
<大学>
大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、京都府立大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、滋賀大学、同志社大学、同志社女子大学、鳥取大学、兵庫県立大学、武庫川女子大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学

採用実績(人数) 2021年度 8名 (うち大卒6名)
2022年度 8名 (うち大卒6名)
2023年度 8名 (うち大卒6名)
2024年度 9名 (うち大卒5名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 8 9
    2023年 1 7 8
    2022年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp63989/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)阪急阪神ビジネスアソシエイト(阪急阪神ホールディングスグループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)阪急阪神ビジネスアソシエイト(阪急阪神ホールディングスグループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)阪急阪神ビジネスアソシエイト(阪急阪神ホールディングスグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)阪急阪神ビジネスアソシエイト(阪急阪神ホールディングスグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)阪急阪神ビジネスアソシエイト(阪急阪神ホールディングスグループ)の会社概要