最終更新日:2025/4/28

大阪鋼管(株)

  • 正社員

業種

  • 鉄鋼

基本情報

本社
長崎県
資本金
1億円
売上高
114億6900万円(24年3月期)
従業員
121名(25年1月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業100周年を超えた老舗企業です!

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

日本で最初に鋼管を常温のまま引き伸ばす『冷間引抜加工』技術を導入した当社。
鋼管という言葉からカタい印象を持たれがちですが、実は当社は極めてフレキシブルな会社!働きがいはもちろんのこと、業界屈指の給与・休日体系にもぜひご注目ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    趣味に使う時間や友達と遊ぶ予定も立てやすくワークライフバランス◎

  • 職場環境

    充実した教育制度あり!

  • やりがい

    昇給あり!賞与年2回支給!頑張りをしっかり評価するのでやりがいUP!

会社紹介記事

PHOTO
日本で初めて冷間引抜加工技術を習得した明治の技術者(※)が、1921年に当社を創業。以来、100年以上にわたり技術力・設備力・提案力で業界の未来を拓き続けてきた。
PHOTO
製油所や発電所などのエネルギー分野から造船、自動車の重要部品、さらには各工場の動力、熱源となるボイラーに至るまで、当社の技術が社会に息づいている。

主要産業から社会インフラまで、ものづくりを支える冷間引抜鋼管のパイオニア

PHOTO

「Co2排出量がトラック輸送の約20%とされる船舶輸送を支える私たちの仕事は、SDGsへの貢献度も高く、誇りをもって仕事に取り組めています」と話す秋丸(右)と三根(左)

当社は、日本で初めて、冷間引抜加工技術を習得した野辺市治郎が創業した冷間引抜鋼管のメーカー商社です。100余年にわたり磨き上げてきた技術力と約50%を自社開発する設備力を強みに、エネルギープラントや造船、自動車部品をパイプ材の製造から二次加工品までワンストップで対応。顧客・取引先との長年の信頼関係により、情報収集力と資材調達力も発揮し、多彩な製品バリエーション・高品質・短納期で圧倒的な存在感を示し続けています。

■育休取得でチームの心強さを実感
現在は主に、日常の機械検査業務と顧客の立会検査対応などの品質管理業務を担当しています。日常の機械検査業務では、JIS(日本産業規格)や顧客の要求に沿った検査を行い、製品の合格を確認しています。顧客の立会検査では、関係部署と連携しながら、膨大かつ緻密な検査を行うためプレッシャーはありますが、だからこそ、すべての検査を無事やり切った時の充実感は大きいです。原則土日休みで残業もほとんどなく、ワークライフバランスのとれた働き方ができるところも当社の魅力のひとつです。なかでも、第一子誕生時には、社内の皆さんに後押しいただき、計4週間の育休を取得しました。本当に助かりました。また、資格取得支援制度を利用し、自身の成長につながる資格取得にもチャレンジしています。手厚い福利厚生だけでなく、社内の皆さんの優しさ・心強さも実感しました。
品質保証課/秋丸 佳廣(2020年入社)

■メーカー商社ならではの自由度が魅力
営業職として取引先を定期訪問し、ご相談いただいた製品の見積もり・発注業務などを行っています。知識ゼロから飛び込んだ私の成長を支えてくれたのは、充実した育成プログラム。自社製品が完成するまでの流れを体感的に学んだのち、先輩のもとで営業に必要な知識・ノウハウをしっかり補完できたおかげで、安心して独り立ちできました。営業職として思う当社の魅力は、上司の手厚いフォローがある一方で、自分の考えも存分に反映できること。自社製造から仕入れ製品まで幅広く扱うメーカー商社である当社では、アイデア次第で提案のバリエーションを広げられるので、最近はステンレス製品の提案販売にも注力。取引額が大きい分、自分の提案がその先の壮大なものづくりに結実する喜びも大きく、モチベーションも年々上がり続けています。
佐世保営業所/三根 諒哉(2019年入社)

(※)2025年2月マイナビ調べ

会社データ

プロフィール

創 業:大正10年(1921年)7月1日 ※今年で創業104年
設 立: 昭和8年(1933年)12月5日 
資本:1億円
代表者:代表取締役 坂根 毅
従業員数:121名(男94名、女27名) ※‘25年1月現在
事業内容:1.冷間引抜鋼管の製造及び販売
     2.各種鋼管・鋼板・継手類の販売
     3.各種鋼管の二次加工
     4.各種配管プレファブ加工
     5.不動産賃貸事業(イオン大塔SC 他)
事業所:[本社・工場] 佐世保
    [営業所] 東京・大阪・広島・小倉・大牟田・
      大分・熊本・鹿児島・長崎・佐世保
売上高:114億69百万円(‘24年3月期)
資本・技術提携先:日本製鉄(株)
主要販売先:三菱重工業(株)、住友商事(株)、住金物産(株)、豊田通商(株)、
      川崎重工業(株)、旭化成(株)、九電工(株)、井関農機(株)、
      金剛(株)、旭硝子(株)、瀬尾高圧工業(株)、 
      (株)出光エンジニアリング、JXTGエネルギー(株)、西部石油(株)、    
      (株)シマノ、(株)大阪ボイラー製作所三菱電機(株)、
      セイレイ工業(株) (株)長府製作所、(株)三井三池製作所、
      三井鉱山(株)、(株)安川電機 (敬称略・順不同)

事業内容
冷間引抜鋼管の製造及び販売、
各種鋼管鋼板・継手類の販売
各種鋼管の二次加工
不動産賃貸事業

PHOTO

1.冷間引抜鋼管の製造及び販売2.各種鋼管・鋼板・継手類の販売3.各種鋼管の二次加工4.各種配管プレファブ加工5.不動産賃貸事業(イオン大塔SC 他)

本社郵便番号 859-3454
本社所在地 長崎県佐世保市針尾北町813番地1
本社電話番号 0956-58-5611
創業 1921年7月1日
設立 1933年12月5日
資本金 1億円
従業員 121名(25年1月現在)
売上高 114億6900万円(24年3月期)
事業所 長崎県佐世保市針尾北町813番地1

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内教育制度、新人研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京大学、島根大学、島根県立大学、九州大学、福岡大学、長崎大学、山口大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州国際大学、長崎県立大学、佐賀大学、福岡工業大学、中京大学、熊本学園大学、長崎総合科学大学

採用実績(人数) 2024年:0名
2023年:1名
2022年:0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64185/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大阪鋼管(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大阪鋼管(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大阪鋼管(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大阪鋼管(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大阪鋼管(株)の会社概要