最終更新日:2025/5/15

サンワ(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械

基本情報

本社
群馬県、神奈川県
資本金
4,800万円
売上高
44億5千万円(2023年3月期)
従業員
247名
募集人数
1~5名

「お客様に信頼される」「社員の働き甲斐のある」「社会に貢献する企業へ」

神奈川県横浜市(本社)、群馬県吾妻郡東吾妻町(群馬工場)にある自動車部品メーカー。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!サンワ(株) 採用担当です。
日頃から体調に気を付けて、就職活動頑張りましょう!

弊社にアクセスして頂き、ありがとうございます。
自動車等、部品メーカーに興味がある方は、是非当社にエントリーをお願いいたします。

【説明会の予約受付中!】
群馬工場:会社訪問にて受付中
会社訪問で予約し、アンケートで訪問希望日を入力してください。
調整の上、ご連絡いたします。

本社: 会社訪問(対面)およびWEB対応にて受付中
会社訪問で予約し、アンケートで訪問またはWEB希望日を入力してください。
調整の上、ご連絡いたします。


予約方法不明な場合は、下記まで御連絡ください。
TEL:0279-68-2041 担当:管理部 群馬総務グループ 川村
E-mail:takayoshi_kawamura@sanwa-gr.co.jp

説明会は感染症対策を実施し、少人数で開催いたします。
WEBの場合、1名ずつ実施いたします。
群馬工場を希望される学生様には工場見学も実施できます。


会社訪問で説明会を受けた方で、当社を希望される方には適性検査も実施いたします。
WEB説明会の方で、当社を希望される方は適性検査および一次面接を併せて実施いたします。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
サンワが製造するフォークリフトのブレーキペダル。日本を代表する大手メーカーと取り引きし、卓越した技術力でハイクオリティな製品を提供している。
PHOTO
トラックのエンジンプレートは100分の1の精度が求められ、わずかな歪みも許されない。0.5~25ミリの厚みに対応する、板金加工技術の結晶だ。

自動車、建設機械の部品製造を通じて、日本のモノづくりを支えています。

PHOTO

ガラスケースの上にあるのはISO9001の認定書。川村さんの貢献により、品質管理の国際基準を取得。「半年で結果を出せて自信がついた」と営業技術部営業課主任の川村さん。

【日本のモノづくりを支える】
サンワを一言で説明すると「自動車、建設機械、OA機器の部品製造を通じて、日本のモノづくりを支えている会社」といえるでしょうか。例えばトラック・バスのギアを変換するチェンジレバー、ブルドーザー・クレーン車のブレーキペダルなどを大手メーカーに提供しています。
素材は鉄を中心にステンレス、アルミ、銅などを取り扱い、板金加工技術を駆使して一貫生産できる体制が強みです。どういうことかといいますと、少量部品についてはレーザーで切り抜き、量産品については金型を作り、プレス機で成型し、溶接ロボットで接合する、といった一連のプロセスを自社で完結できるので「納期が短く、コストも削減できる」とお客様から高評価をいただいています。

【入社時の苦労が後で活きる】
私は工学部機械工学科を卒業し2003年に入社して、最初に配属されたのは営業技術部。当時は営業と技術部門が一緒になっていて、OA機器部品の営業から図面解釈、工場への生産指示、納期調整までを一人でこなしていました。新入社員ですし、大変ではありましたが、このときの体験が後で活きてきます。
入社2年目にトラック・バスの営業へ異動したとき、生産工程を熟知しているので、商談がスムーズに進みました。そしてこれは私の営業スタイルでもあるのですが、大口以外の商談をその場で即決していたら「サンワさんはスピードが速い!」と評判を呼び、新規契約が増えていったのです。個人に権限を与え、自由に仕事をやらせてもらえるのが当社の長所です。

【技術部を巻き込み新規契約に挑む】
今は大手重工メーカーの担当として、建設機械、産業機械の部品営業を任されています。長年取引のあるお客様からショベルカーやブルドーザーのエンジン部品、風力発電や簡易発電所に用いる大型発電機のエンジン部品を受注するのが仕事です。きめ細かいフォローを心がけ、担当者と信頼関係を築くうちに、従来のエンジン部品に加えてシャシ部品の受注もいただくことになりました。
やはり、新規契約を獲得したときはやりがいを感じます。今まで作ったことのない部品は技術部に協力を仰ぎ、会社全体で対応することになりますが、社内調整も仕事のうち。普段から良好な人間関係をつくり、良質なモノづくりを実践していくことが、この仕事の醍醐味です。
(営業技術部営業グループ G長 川村 孝嘉)

会社データ

プロフィール

自動車、建設機械、そしてOA機器。これら、ニッポンのモノづくりの中心舞台で活動しているのが、私たちサンワ(株)です。さまざまな部品の金型製作、プレス加工をベースに、ロボット溶接、レーザーによる精密加工、金属表面処理、塗装、組立、などの技術分野で実力を発揮しています。
上記の技術を活かし、一般消費者向け、足踏み式消毒液スタンドやキャンプ用品の製作、販売をしています。

事業内容
トラック・バス等の自動車部品、フォークリフトやブルドーザ等の建設機械部品、OA機器・複写機・プリンタ部品、自動販売機部品等の大型精密プレス加工、板金製品製造とOEM組立

PHOTO

プレス機械:板金加工をメインに様々な部品の製造を行っています。

本社郵便番号 224-0054
本社所在地 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町405番地
本社電話番号 045-530-2061
創業 1948(昭和23)年3月
設立 1948(昭和23)年6月
資本金 4,800万円
従業員 247名
売上高 44億5千万円(2023年3月期)
事業所 【群馬工場】
群馬県吾妻郡東吾妻町川戸1150

【本社】
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町405
主な取引先 三菱ふそうトラック・バス(株)
三菱重工業(株)
三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)
三菱ロジスネクスト(株)
(株)TBK
UDトラックス(株)
キャタピラージャパン合同会社
日産モータースポーツ&カスタマイズ(株)
(株)湘南ユニテック
(株)小松製作所
関連会社 PT.SANWA PRESSWORK INDONESIA
平均年齢 40.2歳
平均勤続年数 14.2年
沿革
  • 1948年
    • 東京都目黒区にて高橋製作所として創業.三菱重工業(株)と取引.現三菱自動車とキャタピラー三菱が分離しそれぞれの重要協力工場となる
  • 1949年
    • 資本金50万円にて(株)高橋製作所に改組
  • 1961年
    • 川崎工場を新設
  • 1974年
    • サンワ(株)に社名変更、川崎市宮前区に本社を移転
      群馬工場を新設
  • 1978年
    • 目黒工場を撤収
  • 1979年
    • 埼玉県羽生市に(株)羽生製作所を新設
  • 1981年
    • 川崎市都市計画に関連し、本社及び川崎・群馬工場を増・改築
  • 1985年
    • キヤノン(株)と取引
  • 1992年
    • 本社社屋を新設
  • 1995年
    • 川崎工場に生産管理棟を新設
  • 2000年
    • (株)羽生製作所に福利厚生棟を新築
  • 2002年
    • 川崎地区ISO14001 環境マネジメントシステム取得
  • 2007年
    • ISO9001 品質マネジメントシステム取得
  • 2010年
    • 羽生工場を撤収
  • 2017年
    • 川崎工場を撤収し群馬工場に一拠点化
      群馬工場に第四工場増設
      本社を横浜に移転
  • 2022年
    • 本社、横浜市港北区から横浜市都筑区へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、中堅社員研修、職長教育、新任管理職研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
各部門での年間教育計画に基づき実施
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
溶接技能検定、他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学
<大学>
群馬大学、神奈川工科大学、工学院大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、拓殖大学、中央大学、和光大学、日本大学、桐蔭横浜大学、青山学院大学、亜細亜大学、関東学園大学、慶應義塾大学、国士舘大学、駒澤大学、玉川大学、茨城大学、城西大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、文教大学、松蔭大学、駒沢女子大学、大正大学、高崎経済大学、埼玉工業大学
<短大・高専・専門学校>
群馬県立前橋産業技術専門校、中央情報大学校

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------------------
大卒   -    2名   -   1名   -    1名   -
専門卒  3名   -    -   1名   1名    -   -
高卒   1名   3名    -   3名   1名    -   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64235/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

サンワ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンサンワ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. サンワ(株)の会社概要