最終更新日:2025/3/25

(株)吉田産業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(建材)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
青森県
資本金
3億6,349万4,000円
売上高
828億5,500万円(2024年3月期)
従業員
839名(男性655名、女性184名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【WEB/八戸/岩手/仙台開催】~商社についてが分かるインターンシップ~住宅・建築・土木分野において、建設会社のパートナー企業として提案・販売をしている専門商社です!

エントリーお待ちしております! (2025/02/12更新)

伝言板画像

吉田産業は、東北をより良いあしたにつなげるために挑戦し続けている地場密着型の「建設資材の専門商社」です。
当社は商社ですが、単なる”もの売り”ではなく、建設工事における各種専門工事の施工も行なっている「技術力ある商社」です!

商社としての業務に興味がある、建設に関わる仕事でスキルを得たい、その両方が当社では叶えられます。

当社に少しでも興味を持っていただけましたら、まずはエントリーをお願いします!
会社説明会を通して当社についてさらに深く知ってくださいね!

それではエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様と共に建設物という作品を創り上げること!建設物を通じて地域に役立っていることを実感できます。

  • 職場環境

    自由に気になったことは相談できる環境です。若手の発言をきっかけに制度を見直したという実例も多数!

  • 安定性・将来性

    創業100年以上の安定性。社員に寄り添い、変化を恐れず挑戦し永続的に発展できる企業を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
当社は創業100年以上の歴史を持つ"地場密着型の商社"です。商社ならではの提案力に建設業界における技術力を掛け合わせ事業を展開しています。
PHOTO
建設を通じてより良い地域づくりを目指しています。企業パーパス「地域を動かす仕事を」実現するため挑戦を続けています!

お客様一社一社に合わせた提案がわが社の一番の特徴!建設のあらゆるニーズに対応!

PHOTO

建設にトータル的に関わることができる仕事です。建設を通じてあなたも地域を動かしてみませんか?

「社業の発展を通じて地域の繁栄に貢献する」それが吉田産業の経営理念です。
”地域のために”それが創業以来変わらず大切にしている思いです。
創業から100年以上の歴史の中には、良いことも大変なことも様々ありました。それらの経験すべてが当社のノウハウとして蓄積され、これから先の飛躍に生かされると信じています。

当社は青森県八戸市に本社を有し、東北を中心に35事業所を展開。北海道や東北の建設を網羅的にカバーするネットワークを駆使して、インフラ整備の分野において東北のより良いあしたにつながる事業を展開しております。

「住宅部門」「建築部門」「土木部門」を3つの柱とし、各部門が高い専門性を持つプロフェッショナルとして建設分野に幅広く事業を展開しています。建設業者への資材の販売や施工のほか、設計事務所や建設コンサルタントに対する資材や工法、施策等の最新情報の提供や建設業者のニーズを反映させた商品開発など、建設業界を広い視野で捉え、トータル的に関わることができます。

また、時代と共に変化するニーズを的確に捉え、リフォーム事業やサイディング加工、外装事業等、様々な事業を展開しております。
これまでの歴史で培ってきたノウハウにプラスして、これからの変化を楽しみ、常に挑戦し発展し続ける企業を目指しております!

会社データ

プロフィール

吉田産業は「建設資材の専門商社」です。

青森県八戸市に本社を有し、北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・福島県に35事業所を展開しています。
東北および北海道の住みよい街づくりに貢献すべく、建設会社の良きパートナー企業として、建設資材の販売や施工の管理を行なっております。

そんな当社で働いていただく方には、キャリアを積むごとに確実にステップアップできる教育システムを整備しています!
キャリアに合わせた階層別の教育はもちろんのこと、営業職や工事管理職といった職種別に専門的なスキルが学べる研修や、自分と深く向き合うことで自己成長につなげられる研修等、様々な角度からのアプローチで社員の成長を支援しています!

また、すべての社員が生き生きと仕事に向き合える職場を目指し、自己啓発奨励金制度、リフレッシュ休暇制度や持家奨励金制度など、さまざまな福利厚生制度があります。
さらに、令和5年度(2023年4月)から完全週休2日制を導入する等、働きやすい風土づくりにも常に取り組みを行なっております。

事業内容
・土木資材、建築資材、住宅資材の販売
・建設工事における各種専門工事の施工


吉田産業は、”地域を動かす仕事を”行なうために挑戦し続けている地場密着型の「建設資材の専門商社」です。
東北に根差した商社として、建設に関わるあらゆる資材および工法について提案を行ない、東北の住み良い街づくりに貢献しております。

当社は、ビルや住宅といった建築物や道路や橋梁等の土木構造物の建設に必要となる資材を取り扱っています。
ゼネコンや工務店、ハウスメーカーをお客様とし、建設資材の供給はもちろんのこと施工業者と連携を取りながら工事管理も担い、施工まで一括で請け負う「ワンストップサービス」を展開しています。
また、防災施設への提案や省施工ニーズへの取り組み、SFAやVR等の最新ツールを活用した提案等、東北の安全で快適な街づくりのため常に挑戦を続けています。

また、当社は建設資材の専門商社としてインフラ整備の分野において、2015年に国連が定めた「SDGs(持続可能な開発目標)」に掲げられている、働きがいや経済成長、住み続けられる街づくり、環境への配慮等に、事業を通じてこれからも対応してまいります。

PHOTO

建設資材の提案については、お客様の事務所はもちろん現場に訪問して打合せすることもあります。

本社郵便番号 031-8655
本社所在地 青森県八戸市大字廿三日町2
本社電話番号 0178-47-8112
創業 1921年
設立 1948年12月3日
資本金 3億6,349万4,000円
従業員 839名(男性655名、女性184名)
売上高 828億5,500万円(2024年3月期)
事業所 【本社】
青森県八戸市

【支店】
北海道:函館支店
青森県:青森支店、弘前支店、五所川原支店、八戸支店、十和田支店、
    三沢営業所、むつ支店、ドルフィン八戸店、
    鉄鋼センター八戸工場、ハウジング加工センター、生コン事業部、
    海洋気象事業部
岩手県:盛岡支店、水沢支店、花北営業所、一関支店、宮古支店、
    久慈営業所、鉄鋼センター北上工場、ドルフィン盛岡店、
    管材事業部盛岡店
秋田県:秋田支店、大館支店、能代営業所、横手支店
宮城県:仙台支店、ドルフィン利府店、仙台サイディング加工センター、
    外装事業部
福島県:福島支店、郡山支店、南相馬営業所
主な取引先 官公庁、中央・地元建設会社、住宅会社、建材店、工務店、鉄工所、板金店、
金物店、ホームセンター、設計事務所、一般ユーザー
関連会社 【グループ会社 全19事業所】
<建設関連>
 住吉工業、サンホームズ、吉田管材、ワイエス管材、ニッコーケン、
 吉田レミコン、我妻建材工業
<IT関連>
 テクノル、吉田システム
<エネルギー・車関連>
 ワイエスエナジー、ワイエスオート
<サービス関連>
 ホテルエース、しぐまリース、グリーンハウス、吉田不動産、
 ワイエス(株)グリーンハウス事業部、ワイエス(株)ミッド事業部
<食品関連>
 ディメール、村井青果
平均年齢 45.1歳(男性:45.8歳 女性:43.2歳)
平均勤続年数 18.4年(男性:18.9年 女性:15.9年)
沿革
  • 1921年
    • 吉田金物店として創業
  • 1948年
    • (株)吉田金物店となる
  • 1963年
    • (株)吉田産業に社名変更
  • 1971年
    • 創業50周年
      建設大臣(当時)の建設業許可登録を得る
  • 1978年
    • 第1回建材見本市(住まいの創造展)を開催
  • 1988年
    • CIの導入 現在のシンボルマークを制定
      本社社屋(YSビル)が落成
  • 1989年
    • YSビルが第2回日経オフィス賞で「ニューオフィス推進優秀賞」を受賞
  • 1991年
    • 創業70周年
  • 2006年
    • 住まいのショールーム開店(現在のリフォームパレス ドルフィン八戸店)
  • 2014年
    • 五戸町太陽光発電所を新設
  • 2018年
    • YSアリーナ八戸(八戸長根屋内スケート場)のネーミングライツを取得
  • 2019年
    • ドルフィン盛岡店オープン
      生コン事業部を開設
  • 2020年
    • 管材事業部盛岡店を開設
  • 2021年
    • ドルフィン利府店オープン
      創業100周年
  • 2022年
    • 創業100周年式典を開催
  • 2024年
    • 外装事業部を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 2 11
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.6%
      (241名中11名)
    • 2023年度

    女性活躍推進についても計画的に取り組んでおります。

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新人営業研修、新人工事管理育成研修、中堅社員研修、新任マネジャー研修ほか

■新入社員研修
入社後、一番初めに受講する約4~5日間の集合研修!
同期入社の仲間たちと共に様々なグループ活動を行なうことで、ビジネスマナーを実践形式で学び、社会人としてのマインドセットを図れる研修です。

■OJT (日常業務を通じた育成指導)
業務はOJT(On the Job Training)を通じて体験しながら覚えてもらいます。
はじめのステップは上司や先輩方に教えてもらい、見てマネることから。
上司や先輩のフォローを受けながら、自分でできる業務を着実に増やしていきましょう!
自己啓発支援制度 制度あり
◆自己啓発奨励金制度の導入
◆資格取得の推進
◆動画学習サービス「Schoo」見放題
◆通信教育の推進
メンター制度 制度あり
配属支店ごとに新入社員のフォロー策を様々実施しております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回「能力育成シート」をもとに上司との面談を実施しております。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、奥羽大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、北見工業大学、杏林大学、釧路公立大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、芝浦工業大学、尚絅学院大学、城西大学、専修大学、仙台大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、長野県立大学、新潟大学、新潟青陵大学、日本大学、日本体育大学、ノースアジア大学、白鴎大学、函館大学、八戸学院大学、八戸工業大学、東日本国際大学、弘前大学、弘前学院大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、宮城大学、室蘭工業大学、盛岡大学、山形大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青森県立八戸工科学院、青森中央短期大学、専門学校アレック情報ビジネス学院、岩手県立大学宮古短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、S.K.K.情報ビジネス専門学校、大原公務員専門学校長野校、仙台工科専門学校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、東北電子専門学校、函館短期大学、八戸学院大学短期大学部、八戸工業高等専門学校、盛岡外語観光&ブライダル専門学校

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------
大卒      6名   6名   5名
短大・専門卒  0名   3名   2名
高卒      3名   8名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 3 13
    2023年 10 6 16
    2022年 8 1 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 16 1 93.8%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64253/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)吉田産業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)吉田産業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)吉田産業を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)吉田産業の会社概要