最終更新日:2025/4/26

中部薬品(株)【V・drug/薬剤師職】【バローグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • 医療機関

基本情報

本社
岐阜県、愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 薬学系

育休・産休を経て、スタッフが 成長できる環境を提供する側に

  • O.M.
  • 2009年入社
  • 北陸大学
  • 薬学部 薬学科 卒業

会社・仕事について

現在の仕事
  • 勤務地岐阜県

入社の決め手

店舗見学を通して、実際にV・drugで働くスタッフが患者様一人一人に真摯に対応している姿や活き活きと働いている姿を見ることができました。

この会社であれば私自身も薬剤師として【患者様を通じて地域に貢献】していけると感じると共に、私もこの方達と【一緒に働きたい】と思いました。

また、調剤だけでなく、OTC販売や物品販売を通じて、地域住民の生活を支えていけることにも魅力を感じ、入社を決めました。


支局長業務について

敷地内薬局・調剤専門薬局・ドラッグストア併設薬局と様々な業態の5店舗を統括しています。

店舗の運営状況のチェックやトラブルへの対応、店舗・会社が成長していくための中・長期的な目標や施策を提示し、進捗状況の確認を行っています。

他にも、担当する店舗を廻ったり、数値の分析、先を見通すための情報収集も行います。

店舗スタッフの努力が無ければ結果に結びつかないため、スタッフが【成長し続けられる環境を提供】できるよう心掛けています。


育休・産休について

女性従業員の産休・育休取得率は高いと感じます。私自身、第一子・第二子出産時に産休・育休を取得しました。

取得前は、長期間実務を離れることに不安はありましたが、取得中は復帰できる場があるということを【心強く感じる】こともありました。

また、出産・育児という経験は、来局されるお子様連れの方はもちろん、一緒に働く子供を持つスタッフへの理解が深まり、私自身を成長させてくれました。

復帰後は医療の発展についていけず、焦りを感じる部分もありましたが、患者様や業務に向き合っていく中で徐々に解消されていきました。

子供の急病時にも周りのスタッフの理解に支えられて、【お互い様の精神】に助けられています。


V・drugのいいところ

チェーン展開していること、調剤以外にOTCや物品の販売もおこなっていることから、広く地域の方々の健康と生活を守ることができます。

また、採用・教育担当になることで、新たにV・drugのノウハウを持った従業員を増やし、育て、スタッフの成長から地域に貢献していくこともできます。

そして、新しい店舗を増やす医療開発部で活躍することで、より広域の方々に貢献できるようにしたり、店舗環境を良くすることで、従業員が働きやすくなり、一層地域に貢献してくれる様にできます。

他にも活躍できる部署は沢山あり、多くの薬剤師がそれぞれの立場・視点で創造・先取・挑戦をしています。

新人からベテランまで、【世代・経験を問わず】新しいことに挑戦し続けられる会社、それがV・drugの良いところだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 中部薬品(株)【V・drug/薬剤師職】【バローグループ】の先輩情報