予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名デジタルイノベーション事業(※取材当時)
仕事内容インフラ設計・構築・保守業務・医療ITクラウドコンサル
私の所属しているチームでは、さまざまな業界の企業を対象に、業務システムやサービスシステムの土台となるITインフラを、AWSなどのクラウドサービスを駆使して提供しています。入社後に私が主に担当してきたのは、お客様からの要望に応じたサービスのインフラ設計・構築・保守業務です。2年目の終わりごろには異機種のルーター同士を使って拠点ネットワークとクラウドネットワークを接続するという、難易度の高い業務にも挑戦。他部署の先輩を含むいろんな方々から力を借りて成功に導くことができ、ITのプロとして成長を実感できました。現在はこの業務に加え「医療ITクラウドコンサルティング業務」に携わっています。法学部で培った条文読解力とクラウドの知識を発揮してお客様の役に立てる、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
入社してすぐにリモート勤務がメインとなりましたが、毎日の報告会などを通じてチームメンバーにいつでも相談できるので、コミュニケーション不足を感じたことはありません。また、当社は年次が離れた課長や部長にも「さん」づけで話しかけられるようなフランクな雰囲気です。1年目のころ大きなミスをしてしまった時にも冷静にアドバイスや協力をしてくれる親切な方ばかりです。私がシステムエンジニアとして成長できたのは、この環境のおかげだと思います。今後の目標は「法令・ガイドライン」と「クラウド技術」の両面で専門性を高め有識者として社内外で頼られるような存在になること。最近は「あなたのおかげで助かりました」と仰って頂く機会も増えました。これからも法学部出身という特性を活かし、クラウド業界に貢献できればと考えています。
大学では法学部で学んでいましたが、就職活動時には「IT分野でモノづくりにかかわる仕事がしたい」と考え、SIerを中心にIT業界を幅広く見ていました。中学から大学までプログラミングに触れる機会があり、大学時代に所属したサークルでプログラムを作った経験もあり、システム開発にはもともと興味がありました。当社を選んだ理由は、グループ内の仕事だけでなく幅広い業界と取引がありキャリアの選択肢が広いと感じたこと。さらに面接で文系・理系出身者変わらず活躍する場が多いと聞いたことも入社の決め手になりました。当初は「文系の自分には営業が向いているのではないか」と感じていましたがシステムエンジニアを志望し、希望通り幅広い分野の技術と、多様な業界の顧客と接する機会があるクラウドサービス推進部に配属されることになりました。
IITインフラ設計・構築・保守業務医療ITクラウドコンサルティング業務
どんな知識が入社後に役に立つか、実際に働いてみないと分かりません。今の専攻が何であっても、学生の間に全力で学んでおくことをおすすめします。私自身も法律の知識を活かしてコンサルティングを任せてもらえていますし、英文学科で鍛えた英語力を買われてマニュアル翻訳の仕事をしている社員もいます。幅広い分野で事業展開している当社なら、きっと自分の個性を活かして活躍できる場所が見つかると思います。